ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5380365
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

助川山:常陸多賀駅⇒小木津駅(常磐線)、半袖隊長、列車バス便あったらどこでも行くよ春編

2023年04月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
19.5km
登り
476m
下り
470m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:15
合計
5:04
8:44
75
9:59
9:59
45
10:44
10:45
21
11:06
11:14
73
12:27
12:33
75
13:48
小木津駅
合計距離: 19.52km/ 最高点の標高: 350m/ 最低点の標高: 0m
累積標高(上り): 476m/ 累積標高(下り): 470m
★EK度数(地理院標高値):26.63=19.52+(476÷100)+(470÷100÷2)
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book /記録
分県登山ガイド07茨城県の山(山と渓谷社2016年10月5日初版)
30高岩山623m・御岩山530m・助川山328m:高鈴山から百観音・助川山へは多賀山系の代表的なハイキングコース
天候 晴れのち曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
★☆★JR北海道&東日本パス(普通列車限定)を利用★☆★
【往路】地元駅新宿駅日暮里駅我孫子駅常陸多賀駅
【復路】小木津駅1411水戸駅土浦駅日暮里駅 新宿駅お袋殿駅
コース状況/
危険箇所等
良好
助川山市民の森ではごく一部で園内遊歩道を外れて山道(獣道)
日立駅⇒小木津駅は赤線繋ぎ

コース状況【emj:158]paper
 全長で約19.5kmとそこそこ長いも、
 ●助川山市民の森の中は約4kmのみ
 ●それ以外は前後の駅からの(駅への)ロード
 ●特に日立駅⇒小木津駅(約6.3km)は赤線繋ぎ/伸ばしのため
 市民の森はよく整備され緩やかな傾斜の幅広い道で登山道と言うより遊歩道・散歩道です
 
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :正規コースにはありません

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:市民の森にはウォーカー・ジョガー・ランナー多数
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:常陸多賀駅、日立駅、小木津駅、助川山市民の森(複数箇所)
★携帯 :圏内
★飲食料調達処24hours:小木津駅前飲料自販機
★酒類調達処:せず
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
赤線繋ぎのため起点は常陸多賀駅
赤線繋ぎのため起点は常陸多賀駅
1897年磐城線(現常磐線)開通時は下孫駅
1939年多賀町誕生に伴い常陸多賀駅と改名
…との記念碑あり
1
1897年磐城線(現常磐線)開通時は下孫駅
1939年多賀町誕生に伴い常陸多賀駅と改名
…との記念碑あり
好く晴れた駅前広場
しかし午後から一雨あるかも予報
好く晴れた駅前広場
しかし午後から一雨あるかも予報
市街地を歩くと八重桜?
市街地を歩くと八重桜?
花水木?
藤の花?
昔からの住宅街を抜けると谷間へ
右端に見える細い橋を渡って対岸へ
昔からの住宅街を抜けると谷間へ
右端に見える細い橋を渡って対岸へ
新興住宅街となってダラダラ坂を上がる
これが地味に辛い
新興住宅街となってダラダラ坂を上がる
これが地味に辛い
大きな案内板があった
助川山は住宅街に隣接している
大きな案内板があった
助川山は住宅街に隣接している
公園入口
計画とは異なる谷筋コースを歩いた
1
計画とは異なる谷筋コースを歩いた
チゴユリだったけな?
1
チゴユリだったけな?
他にも山野草が咲いていた
2
他にも山野草が咲いていた
ミズバショウは既に巨大化
ミズバショウは既に巨大化
おむすび池で折り返した
そのまま真っ直ぐ行くと高鈴山まで行っちゃうからね
1
おむすび池で折り返した
そのまま真っ直ぐ行くと高鈴山まで行っちゃうからね
ちょっと非正規ルートへ行ってみよう
1
ちょっと非正規ルートへ行ってみよう
踏み跡は明確だったが…大量の蜘蛛の巣
1
踏み跡は明確だったが…大量の蜘蛛の巣
正規ルートに戻ると頂上直下
1
正規ルートに戻ると頂上直下
助川山328mにトウチャコ
奥のイケメンは高鈴山かな?
1
助川山328mにトウチャコ
奥のイケメンは高鈴山かな?
西側には日立トレイルで繋がれた山々
高鈴山・御岩山・神峰山など
1
西側には日立トレイルで繋がれた山々
高鈴山・御岩山・神峰山など
東側には日立市街地と太平洋
1
東側には日立市街地と太平洋
ツツジ園ではちょうど花盛り
ツツジ園ではちょうど花盛り
下って振り返れば助川山
2
下って振り返れば助川山
下山路はすぐに作業道となって楽ちん
1
下山路はすぐに作業道となって楽ちん
右横に写る地元散歩人に日立観光名所話を伺う
氏は城趾に向かわれるも拙者は電線工場ルートへ
1
右横に写る地元散歩人に日立観光名所話を伺う
氏は城趾に向かわれるも拙者は電線工場ルートへ
里に下るとなんだか怪しい空模様に
1
里に下るとなんだか怪しい空模様に
地蔵や馬頭尊などが集まった一角
住宅地開発や道路敷設などで一ヶ所に集められたのだろう
どこでもよく見る風景だ
1
地蔵や馬頭尊などが集まった一角
住宅地開発や道路敷設などで一ヶ所に集められたのだろう
どこでもよく見る風景だ
日立電線工場近くに下って来た
日立電線工場近くに下って来た
この弁財天は運・商売・学問・恋愛・金銭など願えば何でも叶うようだ
もっとも今は欲しいものは健康しかないが…
1
この弁財天は運・商売・学問・恋愛・金銭など願えば何でも叶うようだ
もっとも今は欲しいものは健康しかないが…
日立市役所
大きな波打ち上の屋根が斬新
日立市役所
大きな波打ち上の屋根が斬新
日立駅にトウチャコ
日立駅にトウチャコ
街角ピアノを弾いていたのは拙者よりシニアのお婆ちゃん
街角ピアノを弾いていたのは拙者よりシニアのお婆ちゃん
日立駅から太平洋が見えるので外国人観光客にも人気らしい
日立駅から太平洋が見えるので外国人観光客にも人気らしい
パノラマ仕立てにしてみました
波打ち際を走るは国道6号線
1
パノラマ仕立てにしてみました
波打ち際を走るは国道6号線
拙者も波打ち際を少しだけ歩いた
拙者も波打ち際を少しだけ歩いた
崖に付けられた石段で市街地に戻る
崖に付けられた石段で市街地に戻る
あれが日立の大煙突かしらん?
あれが日立の大煙突かしらん?
遂にポツリ・ポツリと降ってきた
幸いに降ったり止んだり程度で済んだ
遂にポツリ・ポツリと降ってきた
幸いに降ったり止んだり程度で済んだ
部分的に賑やかな一角
部分的に賑やかな一角
大樹で盛り上がる鎮守の森
1
大樹で盛り上がる鎮守の森
小木津駅にトウチャコ
え〜こんな小さな駅だったっけ
小木津駅にトウチャコ
え〜こんな小さな駅だったっけ
駅西口側は住宅街が広がる
10年前にここから日立トレイルを歩いたのだが…何も思い出せなかった
お疲れさんどした<m(__)m>
1
駅西口側は住宅街が広がる
10年前にここから日立トレイルを歩いたのだが…何も思い出せなかった
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2023年5月1日(月)⇒遅レコです】

【JR北海道&東日本パス(普通列車限定)を利用】
JR北と東管内の普通列車が一週間に亘って乗り放題となるパスを利用し、このところご無沙汰気味だった北関東の低山を巡ります。
なお「列車バス便あったらどこでも行くよ」は、NHKBS「こころ旅」の火野正平さんのセリフ「手紙があったらどこでも行くよ」をもじったものです。
その第6弾は過去の日立トレイル歩きで逃していた助川山へ。

【登山と言うより遊歩道・散策道】
助川山は分県G「茨城県の山」で紹介されている一座です。
今から8年前に日立トレイルを歩いた折り、何処からも離れているのでポツンと取り残された状況になりました。
●2015年03月21日(土)神峰・高鈴・風神山:http://yamare.co./602849
さて、どんなコースだったら効率的かと考えると、日立駅から周回往復するのが最も楽ちんです。
しかし、それだとわざわざ遠出するのに勿体ない…常陸多賀駅⇒日立駅⇒小木津駅と歩けば赤線繋ぎ/伸ばしになるぞ!…との下心満タンの計画にしました。

【今後の赤線充実を意識してコース決め】
助川山市民の森はとてもよく整備され歩き易い道ばかりでした。
傾斜は緩やかだし、道幅は広いし…アルパイン的な刺激がないのがいいのか?悪いのか?
でものんびりと健康づくりのため歩くにはもってこいの公園だと思いました。

【小雨が降ってくるも滑り込みセーフ】
日立駅に着いた時にはいつ雨が降り出してもおかしくない空模様でした。
このまま日立駅で止めようかと思うも、またここまで来る時間と労力と費用を考えると、行ける時に行っておこう…と計画続行です。
途中でポツリポツリと降り出しましたが、本降りにはならず、小雨が降ったり止んだり程度で収まりました。
逆に日差しが降り注いで暑くて堪らん…よりは好かったかも。
小木津駅に着いた時には「え〜、こんなに小さな駅だったっけ」と驚くほど、8年前のこと全く思い出せませんでした

【本日登った主な山/展望台など】
●助川山(すけがわやま)328m:初…分県G茨城36/51

【個人用リンク:列車バス便あったらどこでも行くよ2023春編】
4/10(月)仝翔音魁http://yamare.co/5358559
4/11(火)王城山・高間山:http://yamare.co/5361090
4/12(水)真弓山:http://yamare.co/5362918
4/13(木)番外編=夜ノ森駅(常磐線):http://yamare.co/5364425
4/14(金)ど抻了魁Ω譱飴魁http://yamare.co/5367243
4/16(日)番外編=松本駅前(篠ノ井線):http://yamare.co/5378300
4/17(月)ダ抄盧住魁ε豢盧住魁http://yamare.co/5378427
4/18(火)助川山:本編

お疲れさんどした<m(__)m>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら