ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5391496
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

求菩提山〜犬ヶ岳

2023年04月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
13.3km
登り
1,345m
下り
1,341m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
3:34
合計
8:31
6:19
6:19
36
6:55
6:59
6
7:05
7:05
16
7:21
7:22
23
7:45
7:46
14
8:00
8:00
40
8:40
8:41
13
8:54
8:55
11
9:06
9:06
8
9:14
12:39
15
12:54
12:54
11
13:05
13:05
2
13:07
13:08
60
14:08
14:08
14
14:22
ゴール地点
天候 晴・北東の風強し
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バス停”求菩提資料館前”がある大きなロータリーが駐車場になっていました。
綺麗なトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡しっかり、案内板も多く、良好
その他周辺情報 くぼて鷹勝 卜仙の郷
求菩提山(くぼてさん)の駐車場に止めさせて頂きました。英彦山に負けないくらい広く、夜も煌々と街灯が点いていました。綺麗なトイレもあります。
2023年04月22日 05:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
4/22 5:50
求菩提山(くぼてさん)の駐車場に止めさせて頂きました。英彦山に負けないくらい広く、夜も煌々と街灯が点いていました。綺麗なトイレもあります。
ド〇ルドとデ〇ジー???
2023年04月22日 05:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 5:49
ド〇ルドとデ〇ジー???
ロータリーになっていて、求菩提資料館前のバス停があります。
カラス天狗がお出迎え。
2023年04月22日 05:49撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 5:49
ロータリーになっていて、求菩提資料館前のバス停があります。
カラス天狗がお出迎え。
少し車道を行った先に登山口
2023年04月22日 05:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 5:53
少し車道を行った先に登山口
古い石段が、いきなりの傾斜です。
2023年04月22日 05:53撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 5:53
古い石段が、いきなりの傾斜です。
崩れかけの石段は英彦山と良く似ています。
2023年04月22日 05:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 5:56
崩れかけの石段は英彦山と良く似ています。
水平移動になります。崖を迂回する形ですね
2023年04月22日 06:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:14
水平移動になります。崖を迂回する形ですね
あみあみ、ありました。
2023年04月22日 06:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
4/22 6:15
あみあみ、ありました。
ここでご来光
2023年04月22日 06:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:15
ここでご来光
面白い崖が続きます。
2023年04月22日 06:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:20
面白い崖が続きます。
今日、最初のお参りは阿弥陀窟。工事中でした。
2023年04月22日 06:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:21
今日、最初のお参りは阿弥陀窟。工事中でした。
崖から水が滴っています。この後、道を行き過ぎてしまいました。
2023年04月22日 06:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
4/22 6:24
崖から水が滴っています。この後、道を行き過ぎてしまいました。
崖の上に寺社仏閣が。まるでお城ですね。
2023年04月22日 06:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:35
崖の上に寺社仏閣が。まるでお城ですね。
へぇ〜
2023年04月22日 06:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:35
へぇ〜
なかなか荘厳です
2023年04月22日 06:36撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:36
なかなか荘厳です
参道の途中に鬼神社。退治された犬ヶ岳の鬼も、一段下に祭ってあるところが日本的。
2023年04月22日 06:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:40
参道の途中に鬼神社。退治された犬ヶ岳の鬼も、一段下に祭ってあるところが日本的。
一番上に国玉神社。
2023年04月22日 06:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:37
一番上に国玉神社。
社殿の左手に塔の跡。
2023年04月22日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:38
社殿の左手に塔の跡。
へぇ〜
2023年04月22日 06:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:39
へぇ〜
おや、こんな所に落とし物が。触った瞬間に異世界転送が起こるかもしれませんので触りません。
2023年04月22日 06:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:39
おや、こんな所に落とし物が。触った瞬間に異世界転送が起こるかもしれませんので触りません。
社殿の右手には鬼の石段。こちらから頂上へ。
2023年04月22日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:38
社殿の右手には鬼の石段。こちらから頂上へ。
へぇ〜。鬼、イイ奴じゃん。
2023年04月22日 06:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:38
へぇ〜。鬼、イイ奴じゃん。
石段の登り長いです。スゲーな鬼。
2023年04月22日 06:44撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 6:44
石段の登り長いです。スゲーな鬼。
上宮が見えて来ました
2023年04月22日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:54
上宮が見えて来ました
お参りしました
2023年04月22日 06:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
4/22 6:55
お参りしました
へぇ〜。火口があったて事???
2023年04月22日 06:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:54
へぇ〜。火口があったて事???
左手に頂上
2023年04月22日 06:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 6:56
左手に頂上
右手から縦走路が始まります。
2023年04月22日 06:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 6:57
右手から縦走路が始まります。
良か道です
2023年04月22日 07:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 7:03
良か道です
へぇ〜。
2023年04月22日 07:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:04
へぇ〜。
犬ヶ岳まで、先は長い。
2023年04月22日 07:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:04
犬ヶ岳まで、先は長い。
ピークです
2023年04月22日 07:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:22
ピークです
へぇ〜
岩窟はまた今度。
2023年04月22日 07:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:22
へぇ〜
岩窟はまた今度。
林業が盛んですな。
2023年04月22日 07:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 7:29
林業が盛んですな。
2023年04月22日 07:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:46
林道と交差します
2023年04月22日 07:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 7:51
林道と交差します
良か道です
2023年04月22日 07:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 7:58
良か道です
へぇ〜
2023年04月22日 07:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:58
へぇ〜
求菩提山からだいぶ来ました
2023年04月22日 07:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 7:58
求菩提山からだいぶ来ました
林道と合流
2023年04月22日 08:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 8:06
林道と合流
2023年04月22日 08:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
4/22 8:09
次は一ノ岳
2023年04月22日 08:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 8:19
次は一ノ岳
ピークハントが目的ではないので、このまま林道を歩くのも手かと思いましたが、ここで逸れたら男が廃る。炭次郎理論で言えばお兄ちゃんだからガンバル。
2023年04月22日 08:20撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
4/22 8:20
ピークハントが目的ではないので、このまま林道を歩くのも手かと思いましたが、ここで逸れたら男が廃る。炭次郎理論で言えばお兄ちゃんだからガンバル。
あれか?一ノ岳
2023年04月22日 08:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 8:24
あれか?一ノ岳
三つ又ツツジ?が綺麗です
2023年04月22日 08:26撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
4/22 8:26
三つ又ツツジ?が綺麗です
ここ、群生しています。花の有る無しは何?遅いのか、早いのか?
2023年04月22日 08:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:28
ここ、群生しています。花の有る無しは何?遅いのか、早いのか?
見えて来ました
2023年04月22日 08:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:39
見えて来ました
一ノ岳に到達〜
2023年04月22日 08:39撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:39
一ノ岳に到達〜
そんなに広くはないですが、ベンチテーブルが二つほどあります。
2023年04月22日 08:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:40
そんなに広くはないですが、ベンチテーブルが二つほどあります。
へぇ〜
2023年04月22日 08:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 8:40
へぇ〜
今日は天気は良いのですが、とにかく風が強く、霞んでいます。
風に吹かれると少し寒いです。
2023年04月22日 08:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 8:40
今日は天気は良いのですが、とにかく風が強く、霞んでいます。
風に吹かれると少し寒いです。
こちらに進むと英彦山へ、
2023年04月22日 08:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:43
こちらに進むと英彦山へ、
こちら犬ヶ岳を目指します
2023年04月22日 08:43撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:43
こちら犬ヶ岳を目指します
大竿峠
2023年04月22日 08:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 8:54
大竿峠
ここから恐ヶ淵には前回下ったコースです。
2023年04月22日 08:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 8:54
ここから恐ヶ淵には前回下ったコースです。
2023年04月22日 09:00撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 9:00
失敗した〜。ここではシャクナゲは未だ早い様です。
2023年04月22日 09:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
3
4/22 9:03
失敗した〜。ここではシャクナゲは未だ早い様です。
これが精一杯
2023年04月22日 09:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
5
4/22 9:03
これが精一杯
いくつもピークがあります。
2023年04月22日 09:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 9:04
いくつもピークがあります。
見えて来ました
2023年04月22日 09:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 9:14
見えて来ました
犬ヶ岳に登頂〜。
2023年04月22日 09:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
2
4/22 9:14
犬ヶ岳に登頂〜。
今日はここで無線をしました。無線のポイントJA6/OT-021
2023年04月22日 09:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 9:14
今日はここで無線をしました。無線のポイントJA6/OT-021
帰りはシャクナゲの群生地を経て、うぐいす谷方面へ
2023年04月22日 12:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 12:41
帰りはシャクナゲの群生地を経て、うぐいす谷方面へ
花のトンネルのはずが、、、
2023年04月22日 12:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
4
4/22 12:52
花のトンネルのはずが、、、
2023年04月22日 13:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:02
ヘタレなので、笈吊岩(おいづるいわ)は回避して3番ルート
2023年04月22日 13:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:02
ヘタレなので、笈吊岩(おいづるいわ)は回避して3番ルート
2023年04月22日 13:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 13:02
合流地点
2023年04月22日 13:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:07
合流地点
経読岳には行かずに、ここから下ります
2023年04月22日 13:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:07
経読岳には行かずに、ここから下ります
下の林道に出ました
2023年04月22日 13:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:19
下の林道に出ました
林道とお別れしてここからうぐいす谷へ
2023年04月22日 13:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:29
林道とお別れしてここからうぐいす谷へ
飛び込みたい
2023年04月22日 13:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 13:50
飛び込みたい
こ、これは、、、
2023年04月22日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:51
こ、これは、、、
水場がありました、水って書いてあります
2023年04月22日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 13:51
水場がありました、水って書いてあります
林道を下って
2023年04月22日 14:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 14:04
林道を下って
うぐいす谷の駐車場まで下りて来ました
2023年04月22日 14:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 14:07
うぐいす谷の駐車場まで下りて来ました
ここのトイレも綺麗です
あとはゆるゆると車道を求菩提山駐車場まで下ります
2023年04月22日 14:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 14:08
ここのトイレも綺麗です
あとはゆるゆると車道を求菩提山駐車場まで下ります
民家の生垣が一番綺麗でしたと言う落ち。くたびれました。
2023年04月22日 14:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 14:12
民家の生垣が一番綺麗でしたと言う落ち。くたびれました。
藤の花もあんなに
2023年04月22日 14:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
1
4/22 14:14
藤の花もあんなに
御祭りをやっている様で、太鼓と笛の音が聞こえていました。
2023年04月22日 14:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
4/22 14:19
御祭りをやっている様で、太鼓と笛の音が聞こえていました。

感想

求菩提山は初めてでしたが、伝説など、面白い所でした。里は花盛りでしたが、上はまだまだ寒かったです。花のトンネルのはずが、残念でした。犬ヶ岳での無線は良く飛びました。登山客も多かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

YoshiQ3はじめまして、hiro-sanと申します。
先日福岡(築上町)の友人を訪ねて英彦山に登りに行こうかと思いましたが、山頂の社殿が改修中のため山頂(南、中、北岳)に登れないとのことで、犬ヶ岳に登りました。今年は例年より暖かなのでもしかしたら犬ヶ岳のシャクナゲがみれるかも?とのことでしたが、まだつぼみでした。4月18日に登ったので数日違いですがシャクナゲが咲いていたのですね、残念!
しかし、求菩提山キャンプ場のシャクナゲをたくん山見れたの良かったです。
2023/4/23 14:08
hiro-sanさん、コメントありがとうございます。標高1,000mを越えてくると、山の上と下でだいぶ違う様で、花のタイミングはなかなか難しいですね。英彦山は鬼杉や材木石がある南に迂回すれば南岳には登れるかと思います。こちらは花はありませんが、古びた石の階段や、謎の恐ろし気な彫刻などが山の中に佇んでいて、説明書きを読んでもさっぱりわかりませんが、色々と夢想し始めますと、中二病が悪化して楽しいですよ。是非また九州へお越しください。
2023/4/23 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら