ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6851145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

【ふるさと百名山93】犬ヶ岳と求菩提山‐修験の道

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:30
距離
14.1km
登り
1,443m
下り
1,442m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:28
合計
4:30
7:59
8:02
24
8:25
8:25
8
8:34
8:34
15
8:48
8:52
20
9:12
9:12
11
9:23
9:23
30
9:53
9:53
12
10:05
10:05
11
10:16
10:16
7
10:23
10:34
14
10:48
10:48
10
10:58
11:08
2
11:10
11:10
45
11:54
11:55
12
12:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
実家の車で1時間半ほど。
駐車場は無料
コース状況/
危険箇所等
笈吊岩は通行止。鎖のボルトが緩んでいるそうです。
上から知らなくて降りてしまいました。通行止めとは書いてあった。笈吊岩の難易度は高め。
その他周辺情報 求菩提温泉が2キロほど、車で5分の所に。800円。
【おまけ】今回は珍しく低い航路でした
箱根大涌谷と芦ノ湖
2024年05月24日 09:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/24 9:35
【おまけ】今回は珍しく低い航路でした
箱根大涌谷と芦ノ湖
【おまけ】富士山が真横
2024年05月24日 09:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
5/24 9:37
【おまけ】富士山が真横
【おまけ】御鉢もくっきり
2024年05月24日 09:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
5/24 9:37
【おまけ】御鉢もくっきり
【おまけ】夏近し
2024年05月24日 09:37撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
14
5/24 9:37
【おまけ】夏近し
【おまけ】福岡市上空で旋回中
2024年05月24日 10:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/24 10:51
【おまけ】福岡市上空で旋回中
【おまけ】福岡空港で早目のお昼はごぼ天&丸天うどんにカシワ飯のおにぎり🤤
2024年05月24日 11:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
5/24 11:16
【おまけ】福岡空港で早目のお昼はごぼ天&丸天うどんにカシワ飯のおにぎり🤤
今日はふるさと百名山の犬ヶ岳にやってきました。
右が修験道で有名な求菩提(くぼて)山、左奥が犬ヶ岳です。求菩提山は知っていたけれど、犬ヶ岳は聞いたことが無かった山です。
2024年05月26日 07:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 7:17
今日はふるさと百名山の犬ヶ岳にやってきました。
右が修験道で有名な求菩提(くぼて)山、左奥が犬ヶ岳です。求菩提山は知っていたけれど、犬ヶ岳は聞いたことが無かった山です。
消しゴムマジック
2024年05月26日 07:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
5/26 7:17
消しゴムマジック
求菩提資料館前バス停の駐車場。そんなに早い時間では無いのに一番乗りでした。
鴉天狗の横に書いてある「うさ、らか、ひこ、求菩」は宇佐八幡、羅漢寺、英彦山、求菩提山の事で豊前国の聖地だそうです。
2024年05月26日 07:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 7:38
求菩提資料館前バス停の駐車場。そんなに早い時間では無いのに一番乗りでした。
鴉天狗の横に書いてある「うさ、らか、ひこ、求菩」は宇佐八幡、羅漢寺、英彦山、求菩提山の事で豊前国の聖地だそうです。
どなたかの千日行成満の碑
2024年05月26日 07:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 7:38
どなたかの千日行成満の碑
犬ヶ岳ですかね
2024年05月26日 07:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 7:39
犬ヶ岳ですかね
それではここからスタート。
行者帰しを登ります
2024年05月26日 07:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 7:40
それではここからスタート。
行者帰しを登ります
古い石段が続きます
2024年05月26日 07:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 7:45
古い石段が続きます
山伏が行を行っていた岩屋
2024年05月26日 08:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/26 8:02
山伏が行を行っていた岩屋
阿弥陀屈
2024年05月26日 08:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 8:03
阿弥陀屈
中宮通過
2024年05月26日 08:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 8:11
中宮通過
中宮は護国寺跡
2024年05月26日 08:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
5/26 8:12
中宮は護国寺跡
犬ヶ岳に正対した鬼神社
2024年05月26日 08:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 8:13
犬ヶ岳に正対した鬼神社
2024年05月26日 08:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 8:13
中宮から上宮までは鬼が一夜で作った石段を登ります。
良く聞く鶏鳴伝説のひとつですね。
2024年05月26日 08:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 8:15
中宮から上宮までは鬼が一夜で作った石段を登ります。
良く聞く鶏鳴伝説のひとつですね。
鬼の石段その1
2024年05月26日 08:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 8:16
鬼の石段その1
緩い所も
2024年05月26日 08:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 8:17
緩い所も
最後は急
2024年05月26日 08:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 8:19
最後は急
求菩提山山頂は上宮
2024年05月26日 08:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 8:25
求菩提山山頂は上宮
九州百名山の1つです
2024年05月26日 08:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 8:26
九州百名山の1つです
白い筒の中に苗木が入っていました
2024年05月26日 08:42撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/26 8:42
白い筒の中に苗木が入っていました
求菩提山を振り返り
2024年05月26日 08:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
5/26 8:44
求菩提山を振り返り
途中にある求菩提三角点さま
2024年05月26日 08:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 8:48
途中にある求菩提三角点さま
このルートはテーブルと椅子のある休憩スポットがたくさんあります
2024年05月26日 08:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 8:49
このルートはテーブルと椅子のある休憩スポットがたくさんあります
今日はこの花をよく見ました。
いや、この花だけだったかも。
2024年05月26日 09:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 9:05
今日はこの花をよく見ました。
いや、この花だけだったかも。
新緑の気持ち良い季節
先週誕生日でした✨
2024年05月26日 09:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 9:10
新緑の気持ち良い季節
先週誕生日でした✨
この尾根はとても歩きやすい
2024年05月26日 09:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 9:17
この尾根はとても歩きやすい
求菩提山登山歩道と言うらしい
2024年05月26日 09:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 9:22
求菩提山登山歩道と言うらしい
九州自然歩道の付属部分ですね
2024年05月26日 09:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 9:28
九州自然歩道の付属部分ですね
笈吊岩と言う険しい所があるようです。楽しみ🤩
迂回路もあるようです。
2024年05月26日 09:29撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
5/26 9:29
笈吊岩と言う険しい所があるようです。楽しみ🤩
迂回路もあるようです。
林道が山頂近くまで伸びています
2024年05月26日 09:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 9:39
林道が山頂近くまで伸びています
一ノ岳到着
別名毛谷村岳
2024年05月26日 09:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 9:53
一ノ岳到着
別名毛谷村岳
英彦山です
2024年05月26日 09:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/26 9:54
英彦山です
英彦山まで9.6キロ
野峠って冬場に交通情報で良く聞いていたなぁ。
2024年05月26日 09:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 9:55
英彦山まで9.6キロ
野峠って冬場に交通情報で良く聞いていたなぁ。
山頂稜線
2024年05月26日 10:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 10:02
山頂稜線
大竿峠を通過
ここへの直登ルートは渓谷沿いで滝が幾つもあるらしい。
2024年05月26日 10:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 10:05
大竿峠を通過
ここへの直登ルートは渓谷沿いで滝が幾つもあるらしい。
三ノ岳と英彦山
2024年05月26日 10:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 10:12
三ノ岳と英彦山
南の方。久住や由布岳が見える様ですが、今日は霞んで見えません。
2024年05月26日 10:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 10:12
南の方。久住や由布岳が見える様ですが、今日は霞んで見えません。
二ノ岳通過
2024年05月26日 10:17撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 10:17
二ノ岳通過
そして三ノ岳が犬ヶ岳山頂です
2024年05月26日 10:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 10:22
そして三ノ岳が犬ヶ岳山頂です
犬ヶ岳到着
ふるさと百名山とか九州百名山とか
2024年05月26日 10:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/26 10:23
犬ヶ岳到着
ふるさと百名山とか九州百名山とか
犬ヶ岳の三角点さま
2024年05月26日 10:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 10:23
犬ヶ岳の三角点さま
展望台に登って見たけれど。。。
2024年05月26日 10:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 10:24
展望台に登って見たけれど。。。
カシワ飯のオニギリ
出張ついでなので、ザックは縦走の時に大型ザックに忍ばせていたアタック用のザックです。
2024年05月26日 10:26撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
5/26 10:26
カシワ飯のオニギリ
出張ついでなので、ザックは縦走の時に大型ザックに忍ばせていたアタック用のザックです。
2024年05月26日 10:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 10:34
四ノ岳は釈迦岳
求菩提山から三ノ岳までは誰にも会いませんでしたが、山頂付近で4,5組と行き違い。
2024年05月26日 10:47撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 10:47
四ノ岳は釈迦岳
求菩提山から三ノ岳までは誰にも会いませんでしたが、山頂付近で4,5組と行き違い。
犬ヶ岳の東側はシャクナゲトンネル。とても歩きにくい。
2024年05月26日 10:49撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 10:49
犬ヶ岳の東側はシャクナゲトンネル。とても歩きにくい。
笈吊岩へは立入禁止??
ちょっと行ってみますか。
2024年05月26日 10:57撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 10:57
笈吊岩へは立入禁止??
ちょっと行ってみますか。
しっかりした鎖が有るし、行けそうかな。
2024年05月26日 11:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 11:00
しっかりした鎖が有るし、行けそうかな。
楽しかったけど難易度高め。
この時は知らぬが仏でした😱
2024年05月26日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 11:04
楽しかったけど難易度高め。
この時は知らぬが仏でした😱
結構鎖に頼っていました
2024年05月26日 11:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 11:06
結構鎖に頼っていました
車が走れるような林道を少し歩いたあとに、強く主張している案内板
2024年05月26日 11:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 11:27
車が走れるような林道を少し歩いたあとに、強く主張している案内板
炭焼きかな
2024年05月26日 11:39撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 11:39
炭焼きかな
犬ヶ岳登山口の駐車場は4,5台の車
トイレもあります
2024年05月26日 11:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 11:55
犬ヶ岳登山口の駐車場は4,5台の車
トイレもあります
そしてこの看板😱
上にも書いていて欲しかった。。
求菩提山で拾った竹杖を置いてきました。
2024年05月26日 11:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
5/26 11:55
そしてこの看板😱
上にも書いていて欲しかった。。
求菩提山で拾った竹杖を置いてきました。
河のプールで水遊びをする子どもたち。
夏ですね。
2024年05月26日 12:05撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 12:05
河のプールで水遊びをする子どもたち。
夏ですね。
求菩提茶屋は人気みたいです
2024年05月26日 12:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 12:07
求菩提茶屋は人気みたいです
ただいま!車がかなり増えてました。
2024年05月26日 12:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
5/26 12:07
ただいま!車がかなり増えてました。
お疲れお疲れ
車で5分ほどの求菩提の湯で立寄入浴 @800円也
お宿のお食事処は高級そうでしたが賑わっていました。
2024年05月26日 12:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 12:18
車で5分ほどの求菩提の湯で立寄入浴 @800円也
お宿のお食事処は高級そうでしたが賑わっていました。
お風呂の跡に登山口に戻って求菩提資料館を見学
無料でした😮
占で使った亀の甲羅
2024年05月26日 13:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 13:09
お風呂の跡に登山口に戻って求菩提資料館を見学
無料でした😮
占で使った亀の甲羅
役小角と前鬼、後鬼
2024年05月26日 13:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
5/26 13:12
役小角と前鬼、後鬼
山伏の装束
2024年05月26日 13:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
5/26 13:22
山伏の装束
鴉天狗たち
2024年05月26日 13:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 13:23
鴉天狗たち
求菩提山の窟にあったモノが結構無造作に置いてありました
2024年05月26日 13:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
5/26 13:30
求菩提山の窟にあったモノが結構無造作に置いてありました
筑豊ラーメン山小屋の創業店が近くの香春の道の駅に移ってました。最近の豚骨ラーメンとは違う、良い意味で豚骨臭い慣れ親しんだラーメンの味です。
2024年05月26日 14:40撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
17
5/26 14:40
筑豊ラーメン山小屋の創業店が近くの香春の道の駅に移ってました。最近の豚骨ラーメンとは違う、良い意味で豚骨臭い慣れ親しんだラーメンの味です。
会社のお土産用に立ち寄りました。皆さんお馴染みのチロルチョコはここ、田川の松尾製菓のお菓子です。
もう一晩実家に泊まって、明日は実家から飛行機で出社します。
2024年05月26日 15:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
5/26 15:10
会社のお土産用に立ち寄りました。皆さんお馴染みのチロルチョコはここ、田川の松尾製菓のお菓子です。
もう一晩実家に泊まって、明日は実家から飛行機で出社します。
半分ではないけれどジャスト500座になりました✨
もちろん完登は目指していません( ー`дー´)キリッ
15
半分ではないけれどジャスト500座になりました✨
もちろん完登は目指していません( ー`дー´)キリッ

感想

「出張ついでの帰省」のついでの登山です😅
ふるさと百名山に福岡県から選ばれているのは犬ヶ岳。
実は聞いたことありませんでした。場所的には英彦山の東側。良く調べて見ると聞いたことのある求菩提山の峰続きじゃないですか。求菩提(クボテ)山は修験道のお山で福岡県内ではそこそこ名の知れた山ではないかと思います。日本三大修験道の筆頭格、英彦山と並び立つところです。三大修験道は出羽三山と紀伊半島の大峯山です。明治の廃仏毀釈までは相当賑わっていたそうです。
当時の面影を色濃く残した求菩提山、その求菩提山の修験者から御神体として崇められていたのが犬ヶ岳だそう。求菩提山から犬ヶ岳は幅広の歩きやすい緩い尾根道でした。一方で犬ヶ岳から東側はシャクナゲのトンネルに笈吊岩の鎖場、登りとはかなり表情の違った登山道でした。でもすれ違う人ばかり。一般的には反対周りが多いのかも。もう一つ、直接登る渓谷沿いの道があり、たくさんの滝が見れるそう。盛夏はこちらが良さそう。
笈吊岩が通れないのなら余計にそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

 ehasegawa さん、こんにちは。九州いいですね。
 貫山も行ったことありますし、田川はこの冬に行きました。どっちのレコにコメントしようかなと思っていましたが、結局美味しそうなものがあるこちらのレコにしました。
 やっぱり、福岡に行ったならばうどんが食べたい。久留米ラーメンもいい、さすが地元民です、美味そうなところを抑えまくりです。
 さて、関東ではコンビニに「ウェスト」のごぼ天うどんのカップ麺が並び始めました。私も一つ買って食べて見ました。再現性は???ですが、それなりに美味しくいただきました。
 九州はいいところで毎年行きたくなります。
 aideiei@地元は北海道でした。
2024/5/27 19:20
いいねいいね
1
aideieiさんこんばんは!コメントありがとうございます。年末に田川に来られてましたよね。
金曜日の飲み会の2次会がウエストでした😅
良い大人が集まっているんだからもう少し考えようよと思いましたが、安かったですね〜(笑)
早々に半分近くが中洲に消えて行きました。
ウエストのカップ麺😳
コレは探して食べてみないと。
北海道、しばらく通う事になりそうです。食も楽しみです。
2024/5/27 19:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら