記録ID: 5392162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
禅頂行者が歩いた古道を行く(中禅寺から古峰神社、茶ノ木平、薬師岳、夕日岳、地蔵岳)
2023年04月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 975m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:11
距離 17.4km
登り 975m
下り 1,600m
6:46
7分
スタート地点
14:57
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
東武日光線始発利用(新鹿沼駅〜東部日光駅)@429 東武バスで中禅寺@1250 鹿沼リーバスで新鹿沼駅@650 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程においてドライでした(雪や雨など影響なし) 危険動物(熊、マムシ)に遭遇しないよう慎重に進みます |
写真
装備
個人装備 |
GARMIN GPSMAP<br />水1.5L
お茶0.5L<br />カップ麺
パン
大福
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
「古峰神社から日光へ続く禅頂行者が歩いた古道を同じように歩きたい」
(約2年半前に行った(以下)の途中にすれ違った方が、中禅寺から来たと言っていたのをずーっと覚えていて、このルートの存在を知りました)
天気も良くアカヤシオ開花が早いと聞き決行することにした
半月山を目指す若者といっしょにバス停に降りて二人で登山口へ移動し山行を開始する
下山後のバスの時刻が気になって前半はなぜかペースがつかめない、細尾峠(旧道)には多くの車が止まっていてみなさん薬師岳方面を目指しているようですれ違うこともしばしば
およそ標高1,200m付近はまだ芽吹く前の木々の枝に邪魔されず、あちこちで満開のアカヤシオが出迎えてくれます
夕日岳付近もアカヤシオの見どころで、山頂は男体山方面だけ開けていて見晴らしバツグンです
今回工程を通してアカヤシオを満喫できました
地蔵岳からハガタテまで降り少し高度を下げると突然作業道が目の前に
たよりのピンテを含む樹林帯がなくなっているので方向を見失いますが、この作業道を使って下るれば問題ありません
古峰神社へお参りし山道の茶屋店前の水を頂いてバス停へ向かいました
地蔵岳禅頂行者みちハイキング(栃木県鹿沼市)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2716735.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する