両神山 電車とバスで行く八丁尾根 日向大谷〜坂本
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,684m
コースタイム
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:西武観光バス、坂本バス停17:20→小鹿野町役場で18:04西武秩父駅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日向大谷口バス停の手前数キロぐらいから、路上駐車だらけ。 ・八丁尾根は岩場と鎖場の連続なので滑落に注意。 ・八丁峠からの坂本コースはかなり荒れていてルートが不明瞭な箇所が多い。 ・坂本バス停の最終バスに間に合わなかったらタクシーで帰るつもりで。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅にある「祭の湯」のフードコートの「秩父わらじかつ亭」にて、 わらじかつ丼2枚入りが1,090円也。 https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/utage/index.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
携帯トイレ
熊よけ鈴
ヘルメット
|
---|
感想
両神山で面白いのが八丁尾根コース。アクセスできる登山口としては、八丁トンネル登山口と上落合橋登山口がある。しかし、八丁トンネル登山口は2019年秋の台風の影響で林道が崩壊して未だ通行止めの状態。上落合橋は昨年秋の台風の影響で道路が崩落してこちらも現在も通行止め。そんなわけで、現在はアクセスできる登山口が坂本登山口しかない。その坂本登山口も非常に荒れているために、登る人が少ない。そんな人の少ない八丁尾根を楽しもうということで、自宅から電車とバスを乗り継いて行くことにした。
過去に、小鹿野町役場近くの駐車場に車を停めて、バスを使って坂本登山口から日向大谷口へ縦走したことが何度かある。一方で、その逆回りで縦走すると、神奈川県の自宅から電車とバスだけで行って帰ることが可能で、事前にしっかりと時刻を調べて今回の登山を実行。お目当てにしていたアカヤシオの開花にお目にかかることができた。ほぼ人のいない八丁尾根で、こんなにもたくさんのアカヤシオを一人で堪能できるとは、なんと贅沢なのだろうと思った。
ただ、今回の計画を立てている時に、とんでもない事実が発覚。2年前にこのコースで登った時の坂本バス停の最終バスの時刻が17:48発だったのに対し、ダイヤが改正されて現在は17:20発になっている。ということは、従来に比べて28分も早くなったことになるので、今回は序盤から八丁峠まではやや急ぎ気味で歩き、そこからはペースを調整しながら歩いたので、結果的にはバスに間に合って、無事に帰宅することができた。なので、もしこのコースに挑戦してバスに間に合わないようであれば、タクシーを利用することも視野に入れられたし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する