多摩100山コンプリート お友達と御岳山から麻生山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:48
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 805m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:49
日の出山から間違えて龍のヒゲ方面に降りてしまい、Uターンして軌道修正。
30分くらいロスしました。
深沢山の分岐点から勝峰山山頂、展望台までは荷物をデポして希望者だけ駆け足でピストン。往復30分弱でした。
天候 | 晴れ 登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは電車だけ。 ケーブルカー乗り場はオートチャージが効かないので、事前にチャージしておきましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麻生山まではよく整備された登山道。 その先は、ちょっと頑張りが必要です。 道迷い、急こう配、スリップ注意。 トイレは何カ所かありますが、最後の水場は、御岳山のビジターセンター前の水道。 |
その他周辺情報 | 下山後は立ち寄りなしで帰宅。 |
写真
装備
個人装備 |
通常の装備の他に救急セットと予備の水3リットル。ロープなどは持っていきませんでした。
|
---|
感想
先週の丹沢山開きに続いて、今週は八ヶ岳の硫黄岳山荘の雪かきボランティアに参加したかったのですが、学校行事の関係で八ヶ岳には行けず。 やりかけの多摩100山があと1座なので、奥多摩へGo!
せっかく多摩100山コンプリート登山なので、お友達を誘ってみんなで楽しく登りました。
電車の中で、地図を読む練習(小学生バージョン)で事前にルートを確認。登山地図、初めて見る子ばかりでしたがクイズしながら、読み取ってもらいました。少しだけでも興味持ってくれれば合格ですが、みんな思った以上にノリノリで地図読み楽しんでくれました。断面図も描けたし、全体の行程がわかったので、山歩き中も目安ができてリラックスして歩けたようです。
歩く途中で地図とコンパスで山座同定もやってみました。
日の出山から間違えて龍のヒゲ方面に降りてしまい、Uターンして軌道修正。
30分くらいロスしました。
ヤマレコでルートを入れておいたのですが、クリックが微妙で日の出山山頂を通らずに巻き道のルートになってしまっていて、山頂にたどり着く前にミスコースの注意喚起をしてくれていたのですが、わかったよ!と思い込んでしまって、実際に山頂から別方面に下り始めた時には、ヤマレコは注意喚起してくれず、ずいぶんと歩いてから気づきました。 なるほど、こういうこともあるんだなと勉強になりました。
コースミスとなんとか岩に登ってみたりでちょっと余分に歩きましたが、概ね予定時間で下山できました。
勝峰山に向かう途中、山の中で大音量の音楽。麓のイベントでしょうか?
猟犬が2頭。結構な勢いで駆け回っていました。山で会う動物は怖い。
ためぐそ山、なかなかのネーミングセンスです。行ってみたけど、山名の由来もわからず。
先週の丹沢でお声がけいただいた方と、今週もばったり。またどこかでお会いしましょう!
急なお誘いで登山の準備不足の子もいたけど、無事に「麻生山」に登頂できて、多摩100山コンプリートできました。立ち会ってくれた皆さんありがとう!
お友達も同行されて楽しい山歩きになったようですね。
今朝の山カフェ聴きましたよ♪
元気溌剌とても良かったです☆*/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する