十種ヶ峰
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:42
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 598m
- 下り
- 593m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年もヤマシャクの花を見に行ってきました。
ヤマシャクはブログを始めたばかりのころに、たくさんの山友さんとはじめてお会いした思い出の場所です。
調べたら、2010年の5月8日が初めてでした。
今回はそのうちの気ままさんが、ヤマシャク登山前日に近くで車中泊されると聞いて我が家に泊まって貰いました。
ゆっくり出かけるつもりが、前日に行った山友さんから早く行かないと駐車場がいっぱいになると情報をもらって、急遽1時間繰り上げて出かけました。
お陰でいつもの場所に車を止めることが出来て助かりました。
ヤマシャクも情報通りほぼ満開でした。
登山者もとても多かったですが、一方通行のマナーを守ってスムーズに登山されていたので、私たちもゆっくりヤマシャクを楽しむことが出来ました。
山頂でのお昼も大勢の人でしたが、山頂が広いので十分景色を楽しみながら食事が出来ました。
ヤマシャクといつも楽しみにしているお目当ての花にもたくさん出会えて、とても良い山歩きになりました。
また来年も元気でみんなでヤマシャク見に行きたいですね。
ヤマシャク同窓会したいですね。
修行僧さんランボーさんなどなどなつかしいです。
十種ヶ峰のヤマシャクが今が満開と聞いて車中泊をして見に行くつもりにして準備をしていたら、一緒に行く山友さんのお宅に泊めてもらえることになりました。翌日登山口のある神角まで車を走らせ登山開始です
ようやくヤマシャクが咲いている場所に着くと、ここからは一面のお花畑です
何処までも続くこのヤマシャクの花は何度見ても感動します
初めてこの山に登って何年になるかな・・その当時から考えると登山道も地元の方が整備され歩きやすくなりヤマシャクの数もずいぶん増えました。また来年もヤマシャクに会いに来よう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する