霊山・だいたい全部見せます
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 995m
コースタイム
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 6:55
天候 | 晴れ・曇り/風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
H:一部一般道を通っていませんので参考にしないでください。 K追記:実際に1つの岩峰で行き詰まり、戻るも進むも出来なくなり、懸垂下降にて事なきを得ました。ヘルメットのみならず、万が一の為のハーネスにロープはあったほうが良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック
雨具
防寒具
ヘッデン
ファーストエイドキット
非常用セット
エマシー
ツェルト
行動食
非常食
充電用予備バッテリー
ヘルメット
ハーネス
カラビナ
環付カラビナ
スリング
ヌンチャク
地形図
トポ
チェーンアイゼン
|
---|---|
共同装備 |
ロープ20mx2本
|
感想
Sueが来るから霊仙行くよ、とHanさんからお誘いがあり、参加。
まぁ、Hanさんのことですから、普通のハイキングだけで終わるはずもなく、「ちょっとバリも混ざる」だって、軽いバリのわけもなく、、、行ってみてわかったけど時すでに遅しで、仕方なく泣きながらついていきました^^;
っていうかあれは本当に正規の登山ルートなのか。ハードコースとは一体、、、。(まじで落ちたら即死コースです。妙義並み。)
Sueさんは岩岩したとこ大好きでテンションあがるお方なので、面白い位、私とのテンションが正反対でそれがまた面白かったです。
お二人のサポートで無事に帰ってこれましたが、岩峰で行き詰まった時はどうしようかと思いました^^; ロープあってよかった。ロープ様々♪
お二人とも有難うございました!
群馬からSueが来るというので霊山で接待。
カトリンも参戦で、楽しい霊山歩きができました。
全山縦走と国司沢ハードコース、八方観のバリ二つ加えて美味しいとこどりのそこそこ霊山フルコースとしました。
寒気が来ているため気温が低く風が強くて行動するにはちょうどよかったかな?でも、寒くてのんびりお休みすることができなくて残念!!
国司沢ハードコースでは久しぶりにカモシカに出会えたし、八方観では岩峰登ったら降りられず懸垂下降したりなかなか楽しい山登りができました。
Sueもカトリンも満喫していただけたようで、まだまだ行ってない岩峰を残したまま終了、次回は秋の紅葉シーズンかね!フグスマのアマゾネスを集結させてグンマーのアマゾネス軍団を出迎えましょう。
お疲れ様でした。
だいたい全部見ました。念願の霊山!
1度は登ってみたい国の名勝、日本百景、福島県の妙義山、霊山!
私1人だったら、普通に一般道を歩いて終わっていたけれど、霊山を隅から隅まで知り尽くした地元クライマー はやぶさ のリードのおかげで、バリエーションルートにも行けました。
淡い新緑を見ながら、信頼できる仲間と、スリル満点の変化に富んだルートを歩けて楽しい1日でした。
Sueのレポートはこちら →
伊達市 新緑の霊山で奇岩めぐりとバリエーションルートを登る Mount Ryōzen in Date, Fukushima
https://hikingbird.exblog.jp/33168414/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
アマゾネスな御二人様も、リュウイーソーや安川谷でレコを参考にさせて頂いて居ます。お二人の記録がきっかけで素晴らしい山行を楽しめました。今後もレジェンドクライマーのレコを楽しみにしています。
今年の氷は残念でした。来シーズンはお楽しみ氷の谷開拓ありますのでよかったらご一緒にお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する