ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5408560
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

桂小場から将棊頭山ピストン

2023年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
しらさ その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
13.8km
登り
1,490m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:42
合計
7:38
7:25
55
8:20
8:31
11
8:42
8:43
6
8:49
8:49
4
8:53
8:54
22
9:16
9:31
8
10:10
10:11
19
10:30
10:31
84
11:55
11:55
93
13:28
13:28
9
13:37
13:37
13
13:55
14:01
8
14:09
14:09
6
14:15
14:15
13
14:28
14:34
29
15:03
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口の駐車場からスタート
日曜日で出発が7時半と遅かったため、桂小場駐車場が大変賑わっていました
2023年04月23日 07:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 7:24
日曜日で出発が7時半と遅かったため、桂小場駐車場が大変賑わっていました
このルートは水場が豊富。
まずはぶどうの泉
2023年04月23日 07:42撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 7:42
このルートは水場が豊富。
まずはぶどうの泉
そして野田場と水場が豊富。なのに、下山時に水が無くなるという失敗をしました。行く時汲めばヨカッタ。
2023年04月23日 08:24撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 8:24
そして野田場と水場が豊富。なのに、下山時に水が無くなるという失敗をしました。行く時汲めばヨカッタ。
馬返し。雪はなし。
2023年04月23日 08:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 8:50
馬返し。雪はなし。
大樽小屋でボチボチ残雪あり。
お隣のイスで休憩されていたお姉さん達、東京からお越しで、深夜1時から入山!ご来光を見て将棊と茶臼山に行かれたそうです。さらに朝方の突風凄まじかったそうです(><)とても真似できないわ〜💦
2023年04月23日 09:12撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 9:12
大樽小屋でボチボチ残雪あり。
お隣のイスで休憩されていたお姉さん達、東京からお越しで、深夜1時から入山!ご来光を見て将棊と茶臼山に行かれたそうです。さらに朝方の突風凄まじかったそうです(><)とても真似できないわ〜💦
大樽小屋の上でチェンスパを付けたのですがアクシデント発生!片足のチェーンが絡まって取れない!!もう諦めて片足で登ろうと思ったけど、器用な友達が外してくれたお陰でマジで助かりました。ありがとね〜〜(;´Д`)
2023年04月23日 09:39撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 9:39
大樽小屋の上でチェンスパを付けたのですがアクシデント発生!片足のチェーンが絡まって取れない!!もう諦めて片足で登ろうと思ったけど、器用な友達が外してくれたお陰でマジで助かりました。ありがとね〜〜(;´Д`)
チェンスパ付けても、雪があったり無かったり
2023年04月24日 20:41撮影
2
4/24 20:41
チェンスパ付けても、雪があったり無かったり
標識を見て驚愕!「まだ6合目Σ( ̄□ ̄|||)」もっと歩いた気でいた〜
2023年04月23日 09:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 9:55
標識を見て驚愕!「まだ6合目Σ( ̄□ ̄|||)」もっと歩いた気でいた〜
遅い出発でしたが、雪質はそこそこ硬くて踏み抜きもありませんでした。たまにルートをロストしたけど(^^;)
2023年04月24日 20:31撮影
2
4/24 20:31
遅い出発でしたが、雪質はそこそこ硬くて踏み抜きもありませんでした。たまにルートをロストしたけど(^^;)
埋まっておる・・・7合目
2023年04月23日 10:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 10:25
埋まっておる・・・7合目
振り返ると伊那谷や南アルプス・北アルプスが見えてきた
2023年04月23日 10:25撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 10:25
振り返ると伊那谷や南アルプス・北アルプスが見えてきた
”登りが苦手”と言う友ですが、あなたについてゆくのが精一杯のあたくし( ;∀;)すごい良いトレーニング!
2023年04月23日 10:32撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 10:32
”登りが苦手”と言う友ですが、あなたについてゆくのが精一杯のあたくし( ;∀;)すごい良いトレーニング!
稜線に出た〜!!ところが、曇ってるし風強っ!!
2023年04月23日 10:34撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 10:34
稜線に出た〜!!ところが、曇ってるし風強っ!!
御嶽山、もうちょい青空だと大満足なんじゃけど。。。
2023年04月23日 10:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 10:37
御嶽山、もうちょい青空だと大満足なんじゃけど。。。
あの山のてっぺんが将棊頭山。右道か、左の雪道かで悩む。風は雪道の方が穏やかだけど、滑落の危険有(←実際以前に落ちた経験あり)
2023年04月23日 10:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 10:51
あの山のてっぺんが将棊頭山。右道か、左の雪道かで悩む。風は雪道の方が穏やかだけど、滑落の危険有(←実際以前に落ちた経験あり)
というわけで右の強風ルートを選択。さ、さむすぎる・・・。相変わらず必死に友に着いて行くので精一杯。
2023年04月23日 10:58撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 10:58
というわけで右の強風ルートを選択。さ、さむすぎる・・・。相変わらず必死に友に着いて行くので精一杯。
そして本日のゴール将棊頭山到着〜!!ほっと一息。わし、寒くて着ぶくれパンダになっとります。
2023年04月24日 20:32撮影
3
4/24 20:32
そして本日のゴール将棊頭山到着〜!!ほっと一息。わし、寒くて着ぶくれパンダになっとります。
木曽駒ケ岳方面。あっちに行くのはもう少し雪解けが進んでから。
2023年04月23日 11:10撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
4/23 11:10
木曽駒ケ岳方面。あっちに行くのはもう少し雪解けが進んでから。
木曽駒ケ岳方面。あっちに行くのはもう少し雪解けが進んでから。
2023年04月23日 19:46撮影
7
4/23 19:46
木曽駒ケ岳方面。あっちに行くのはもう少し雪解けが進んでから。
”ちょっと偉そうに”がコンセプト(笑)
2023年04月23日 19:46撮影
5
4/23 19:46
”ちょっと偉そうに”がコンセプト(笑)
ラッキーなことに少しづつ青空が広がってきた!大迫力の木曽駒方面
2023年04月23日 11:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
4/23 11:11
ラッキーなことに少しづつ青空が広がってきた!大迫力の木曽駒方面
ここで乗馬のポーズ〜👍👍
2023年04月23日 11:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
4/23 11:56
ここで乗馬のポーズ〜👍👍
英雄のポーズの変形でフュージョン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2023年04月23日 20:16撮影
6
4/23 20:16
英雄のポーズの変形でフュージョン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いろいろ撮ってもらったよ
2023年04月23日 11:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
4/23 11:56
いろいろ撮ってもらったよ
飛んだり跳ねたり楽しいね(^^♪
2023年04月23日 11:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
4/23 11:56
飛んだり跳ねたり楽しいね(^^♪
手前の石が無ければ、もっとヨカッタね〜!!構図的に。
2023年04月23日 20:06撮影
4
4/23 20:06
手前の石が無ければ、もっとヨカッタね〜!!構図的に。
西駒山荘と南アルプス。ずっと奥に肉眼ではわずかに富士山が見えた!
2023年04月23日 12:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 12:52
西駒山荘と南アルプス。ずっと奥に肉眼ではわずかに富士山が見えた!
少し立つ位置が違うだけで、大きさが全然違って見えるもんだね〜。
2023年04月23日 20:10撮影
3
4/23 20:10
少し立つ位置が違うだけで、大きさが全然違って見えるもんだね〜。
山頂で一緒になったおじさんとおしゃべりしたり、おにぎり食べたり、時々写真撮ったりを繰り返す
2023年04月23日 12:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
4/23 12:52
山頂で一緒になったおじさんとおしゃべりしたり、おにぎり食べたり、時々写真撮ったりを繰り返す
Oh!!Yeah!! 御嶽山方面も晴れて青空が広がった!!気持ちイイね〜(>▽<)
2023年04月23日 12:52撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 12:52
Oh!!Yeah!! 御嶽山方面も晴れて青空が広がった!!気持ちイイね〜(>▽<)
この稜線を歩いて行った先が、馬の背、そして木曽駒ケ岳方面。
2023年04月23日 12:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 12:53
この稜線を歩いて行った先が、馬の背、そして木曽駒ケ岳方面。
おじさんと友達と楽しく喋っていたら、後で記録見てびっくり!ココに2時間も居たのよ。ここだけが奇跡的に無風で長居出来ました〜。あと、おじさんがヨギーでヨガ談義も出来たし、友達が居てくれたお陰で飽きることなく楽しくお喋り出来ました👍
2023年04月23日 12:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 12:54
おじさんと友達と楽しく喋っていたら、後で記録見てびっくり!ココに2時間も居たのよ。ここだけが奇跡的に無風で長居出来ました〜。あと、おじさんがヨギーでヨガ談義も出来たし、友達が居てくれたお陰で飽きることなく楽しくお喋り出来ました👍
そろそろ帰りましょう〜。その場に居た人達(7名くらい)が一斉に下山開始したら猛烈な強風〜〜寒〜(>〜<)やっぱり山頂だけが天国だったのね。
2023年04月23日 13:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:05
そろそろ帰りましょう〜。その場に居た人達(7名くらい)が一斉に下山開始したら猛烈な強風〜〜寒〜(>〜<)やっぱり山頂だけが天国だったのね。
強風に負けずに写真を撮る
2023年04月23日 13:05撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:05
強風に負けずに写真を撮る
突風で雪が飛ばされて夏山みたいになっている左側との奥のコントラストが面白い
2023年04月23日 13:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:11
突風で雪が飛ばされて夏山みたいになっている左側との奥のコントラストが面白い
分水嶺に向かって歩く。右側は雪が残っている。突風は吹いていないんだね。
2023年04月23日 13:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:11
分水嶺に向かって歩く。右側は雪が残っている。突風は吹いていないんだね。
2023年04月23日 13:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:19
伊那谷。あのどこかにうちがある。アクセス最高★ここでチェンスパを付ける。
2023年04月23日 13:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:20
伊那谷。あのどこかにうちがある。アクセス最高★ここでチェンスパを付ける。
茶臼山方面見納め。
2023年04月23日 13:20撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 13:20
茶臼山方面見納め。
この少し下で思いっきりズボった。慌ててゲイター付けたら快適。雪がある所は一気に滑り降りれるから楽しい☆彡
2023年04月24日 20:33撮影
3
4/24 20:33
この少し下で思いっきりズボった。慌ててゲイター付けたら快適。雪がある所は一気に滑り降りれるから楽しい☆彡
大樽小屋からは友と先頭チェンジ。したらば雪道と同じかそれ以上にスピードアップ!よくこんなザレた道をそんな速さで行けるな!(><)流石だぜっ。
2023年04月23日 14:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:11
大樽小屋からは友と先頭チェンジ。したらば雪道と同じかそれ以上にスピードアップ!よくこんなザレた道をそんな速さで行けるな!(><)流石だぜっ。
「二輪お花がついているからニリンソウなんだよ」って教えてもらった!
2023年04月23日 14:49撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:49
「二輪お花がついているからニリンソウなんだよ」って教えてもらった!
こんなに走り通したこと無いわ〜ってくらい稜線から走って降りた(笑)
野田場でようやく水を補給。ガバガバ飲んだよ。
2023年04月24日 20:34撮影
3
4/24 20:34
こんなに走り通したこと無いわ〜ってくらい稜線から走って降りた(笑)
野田場でようやく水を補給。ガバガバ飲んだよ。
その後も基本走る(^0^)すごいね、一人だと途中で集中が切れてトボトボ歩いているのに、必死について行ってそれがまた楽しかったのよ。ぶどうの泉まで来ればあと少し!
2023年04月23日 14:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
4/23 14:50
その後も基本走る(^0^)すごいね、一人だと途中で集中が切れてトボトボ歩いているのに、必死について行ってそれがまた楽しかったのよ。ぶどうの泉まで来ればあと少し!
教えてもらったのに、なんて名前か忘れた〜〜💦
2023年04月23日 14:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:51
教えてもらったのに、なんて名前か忘れた〜〜💦
これも教えてもらったのに・・・
2023年04月23日 14:53撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:53
これも教えてもらったのに・・・
これは葉っぱの形状がゲージュツテキ✨だね、と話した
2023年04月23日 14:54撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:54
これは葉っぱの形状がゲージュツテキ✨だね、と話した
ガサガサ音がする方を見上げたらカモシカさんが居たよ。
2023年04月23日 14:56撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
4/23 14:56
ガサガサ音がする方を見上げたらカモシカさんが居たよ。
桂小場下山。まだ車は結構残っていた。登り3時間、下り2時間、休憩2時間半くらい?朝が遅かった割には早く下山出来てヨカッタ。いろんなことに感謝です!
2023年04月23日 15:03撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
4/23 15:03
桂小場下山。まだ車は結構残っていた。登り3時間、下り2時間、休憩2時間半くらい?朝が遅かった割には早く下山出来てヨカッタ。いろんなことに感謝です!

感想

先週に引き続き友達との山登り。桂小場〜将棊頭山に挑戦しました。
まだ雪があって危ないとも思いましたが、雪質は締まっていて登りやすいとのこと。
天気も良さげで行けるんじゃない?

朝は遅めの7時半出発。稜線までの道のりがしんどいのですが、
友達と喋りながら登ったらいくらか楽でした。

チェンスパ装着時、片足のチェーンのフックが本来入ってはいけない場所にくい込んでしまって
取るのに難儀しました。(私一人では取れなかった。友よありがとうm(__)m)
なので家に帰ってから、緩んでいる箇所を万力で潰しました。
たまには確認してから行かないとダメですね。

稜線に出てからは予想通り強風。あまりの寒さに、こりゃあ山頂楽しくないかな?
と不安になっていましたが、山頂は風が意外と弱くて快適✨

山頂に滞在している間に、空がさらに明るく青くなってきて
気持ち良い雄大な景色を2時間も堪能してしまいました。
一緒にお話ししてくれたおじさん、ありがとうございます〜〜(^0^)

そして楽しい楽しい下り道。時々雪に滑ってダイブしても気にしな〜い。
桂小場までいっぱい走って降りられて自分でもびっくりした!
引っ張ってくれた友に改めて感謝です。

その友にも経ヶ岳バーティカルに参加するよう勧誘。
ライバルを増やしちゃったか〜(笑)とも思うけど、5月20日楽しみです☆彡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら