記録ID: 5410781
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
【阿弥陀岳】阿弥陀北稜&赤岳主稜【赤岳】
2023年04月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,677m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 9:26
距離 14.3km
登り 1,667m
下り 1,685m
19:58
ゴール地点
12kg
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※当時の状況 阿弥陀北稜 一度は融解したがその上から薄い雪が付く。この日一番の核心であった。 第二岩峰は雪がなく普通の岩登り。ナイフリッジも雪はなし。 赤岳西壁主稜 取り付きのチョックストーンのさらに上に氷瀑が形成されていた (染み出し氷)が、水シャバで登れそうではなかった、残念。 チョックストーンの上にどっぷり雪が乗っていたが湿雪だったのでよかった。 以降は雪がない場所も多くミックスクライミングであった。 今回はmdkのアルパイン練習ということでロープを出して登りました。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
グローブ
アウター手袋
防寒着
日よけ帽子
靴
アイゼン
ピッケル
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
セルフビレイランヤード
アッセンダー
|
---|
感想
黄砂が飛来してくる、という日から咳が異常に出て体調もすこぶる悪くパッキングも一切できない状況だったので一度は断りの連絡を入れたのですが、歩いたらよくなりそうな気もしたので再度OKの返事をし、通いなれた八ヶ岳へ。
この時期平日の八ヶ岳は全然人がいませんw
病後という言い訳をしロープは持ってもらって阿弥陀北稜へ。
第二岩峰へ至る部分が一番悪かった。自分がロープ持っていなかったので出すことができないというハプニングw申し訳ねぇ。
一応第二岩峰だけロープを出して阿弥陀山頂へ。
帰りの電車もあるのでどうしようかという話になったが、自分も咳が止まらないけど体調はそんなに悪くないということで赤岳主稜へ継続登攀へ。
いつもフリーで登っていたから支点の場所もどこでピッチを切ればいいかよくわからなかったw
もたもたしていたら山頂は18:00。茅野駅最終電車は20:40
これを逃したら神奈川まで送らなければならない、めんどくせぇ、それは避けねば
ということで帰りは飛ばし気味で下山。20:25頃に茅野駅に到着しました。
危なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する