記録ID: 541105
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【百名山・蓼科山】頂上も霧の中
2014年11月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 880m
- 下り
- 893m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:36
距離 9.4km
登り 893m
下り 893m
8:02 すずらん峠園地駐車場
8:04 女ノ神茶屋 登山口
8:53-9:03 標高2110m標識(休憩)
10:05-10:12 蓼科神社奥宮
10:15 蓼科山頂ヒュッテ
10:37-11:37 蓼科山荘(昼食)
12:23-12:33 天祥寺原
13:21 竜源橋 登山口
13:29 女の神展望台
13:38 すずらん峠園地駐車場
8:04 女ノ神茶屋 登山口
8:53-9:03 標高2110m標識(休憩)
10:05-10:12 蓼科神社奥宮
10:15 蓼科山頂ヒュッテ
10:37-11:37 蓼科山荘(昼食)
12:23-12:33 天祥寺原
13:21 竜源橋 登山口
13:29 女の神展望台
13:38 すずらん峠園地駐車場
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ここには、仮設トイレがあり、とてもきれいでした。(非常に助かります!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、上り始めの周りの笹が少し濡れていましたが、長ズボンをはいていたのであまり気になりませんでした。頂上手前の岩場も濡れておらず、気を付けていけば問題はありません。小さな子供は、足が届きにくい段差がありました。 頂上からの将軍平までの道も、岩場で少し濡れており、注意が必要でした。将軍平から、天祥寺原~竜源橋までは川沿いを歩くので、特に天祥寺原までは、川沿いというより、川横という感じでした。地図にもあるように、増水時は注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 少し離れておりますが、諏訪湖畔の「すわっこランド」で汗を流しました。 大人610円、子供(~中学生)300円とリーズナブルで、お風呂もまあまあでした。 蓼科別荘地や、ビーナスライン等も、紅葉が見ごろでした。 帰りは、最寄りの諏訪ICから帰路に着きました。 |
写真
山頂に到着。
霧の中で、ヤマレコで見るような広大な岩ゴロゴロの山頂も、景色も見えませんでした。風が強く、寒いので、他の方も山頂撮影をして、早々に下山しておりました。腕時計の温度計は9℃でした・・・きっともっと寒い気がします。蓼科頂上ヒュッテも、閉まっておりました。
霧の中で、ヤマレコで見るような広大な岩ゴロゴロの山頂も、景色も見えませんでした。風が強く、寒いので、他の方も山頂撮影をして、早々に下山しておりました。腕時計の温度計は9℃でした・・・きっともっと寒い気がします。蓼科頂上ヒュッテも、閉まっておりました。
感想
百名山の蓼科山に行くので、折角なので近くの百名山「霧ヶ峰、美ヶ原」も行こうと思っておりましたが、午後から天気が良くなかったので、蓼科山の午前中の景色に期待をかけました。残念ながら、蓼科山の山頂も霧の中で、景色を望むことはできず、長居ができるような状況ではありませんでした。
こんな時は早めに下山して、美味しいものを食べるのが一番ですね。今回はすわっこランドの「ざるそば」と、「花梨アイスクリーム」を堪能しました。
次回は、晴れの日に再トライをしたいと思います。
【補足】K君は前回から登山靴を新調して、調子が良いようで登りも、下山も快調でした。やはり、装備はとても重要ですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する