戦争の傷痕が残る駅舎の柱
@高尾St.
前回の山行の際見れなくて
今回見る事が出来ました。
2
戦争の傷痕が残る駅舎の柱
@高尾St.
前回の山行の際見れなくて
今回見る事が出来ました。
起点と終点の高尾St.
駅舎の柱が見れ
あとは未踏2区間踏破を目的に
出発します
0
起点と終点の高尾St.
駅舎の柱が見れ
あとは未踏2区間踏破を目的に
出発します
まず1区間目は
国道20号から金比羅神社間の
未踏区間
落合交差点にある
この看板を目印に
脇道に入ります
0
まず1区間目は
国道20号から金比羅神社間の
未踏区間
落合交差点にある
この看板を目印に
脇道に入ります
この石碑が建つ
脇道に
国道を離れ入ります
0
この石碑が建つ
脇道に
国道を離れ入ります
ろくざん亭
早朝で開いてなかったけれど
いい雰囲気の建物です
1
ろくざん亭
早朝で開いてなかったけれど
いい雰囲気の建物です
ろくざん亭前を通り
道なりに進み
ここが登山口になります
0
ろくざん亭前を通り
道なりに進み
ここが登山口になります
小じんまりとですが
しっかり道標も
ありました
0
小じんまりとですが
しっかり道標も
ありました
登山口から
しばらく
薄暗い山道でした
尾根に上がるまでの
辛抱です
0
登山口から
しばらく
薄暗い山道でした
尾根に上がるまでの
辛抱です
0
0
0
日が昇り
山道に陽の光が当たると
ホッとしました
1
日が昇り
山道に陽の光が当たると
ホッとしました
0
0
0
尾根に上がると
ルートも明るくなり
気持ちよく歩けました
1
尾根に上がると
ルートも明るくなり
気持ちよく歩けました
0
1
0
0
金比羅台園地着
これで
未踏1区間踏破です
0
金比羅台園地着
これで
未踏1区間踏破です
金比羅園地からの展望
1
金比羅園地からの展望
金比羅園地からの展望2
1
金比羅園地からの展望2
金比羅神社
今日も安全に山行が
終えられます様に!!
0
金比羅神社
今日も安全に山行が
終えられます様に!!
次の未踏区間踏破の為
まず高尾山頂を
目指します
0
次の未踏区間踏破の為
まず高尾山頂を
目指します
朝早い為
人が少ない1号路
その点は快適だけど
舗装したルートは
山頂へ続くルート内で
一番キツく感じます
0
朝早い為
人が少ない1号路
その点は快適だけど
舗装したルートは
山頂へ続くルート内で
一番キツく感じます
0
0
ケーブルカー
高尾山St.前からの展望
0
ケーブルカー
高尾山St.前からの展望
シロヨメナかな?
1
シロヨメナかな?
この山門前から
4号路に入りました
0
この山門前から
4号路に入りました
山も
だいぶ色づいてきてるけど
見頃はもう少し先?かな
0
山も
だいぶ色づいてきてるけど
見頃はもう少し先?かな
1
みやま橋
0
みやま橋
0
0
0
みやま橋周辺にも
色付いた木々はありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいかない様子
0
みやま橋周辺にも
色付いた木々はありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいかない様子
0
0
0
ルート選択誤ったか?!
階段嫌いな俺には
この長い階段が
かなり厳しかったです
1
ルート選択誤ったか?!
階段嫌いな俺には
この長い階段が
かなり厳しかったです
長い階段を越え
山頂直下まできました
0
長い階段を越え
山頂直下まできました
高尾山頂の紅葉状況
3
高尾山頂の紅葉状況
いつも通り
三角点にタッチ!!
0
いつも通り
三角点にタッチ!!
高尾山頂紅葉状況2
前回とあまり
変わり映えしてないかも
1
高尾山頂紅葉状況2
前回とあまり
変わり映えしてないかも
高尾山頂の様子
0
高尾山頂の様子
大見晴台からの展望
今日は富士山も
バッチリ見えます!!
3
大見晴台からの展望
今日は富士山も
バッチリ見えます!!
0
2
0
山頂に長居せず
一丁平へ向かいます
モミジ台巻き道から見た
富士山
0
山頂に長居せず
一丁平へ向かいます
モミジ台巻き道から見た
富士山
モミジ台巻き道(南側)には
アザミが
たくさん咲いてました
ノハラアザミ?
0
モミジ台巻き道(南側)には
アザミが
たくさん咲いてました
ノハラアザミ?
1
コウヤボウキ?
1
コウヤボウキ?
1
富士見台園地道標を
大垂水方面に向かいます
0
富士見台園地道標を
大垂水方面に向かいます
高尾・陣馬縦走路に戻ると
ルート上こんな箇所が多い
雨後の定番ですね
0
高尾・陣馬縦走路に戻ると
ルート上こんな箇所が多い
雨後の定番ですね
0
一丁平着
こんな立派な石碑があるって
今回初めて知りました
0
一丁平着
こんな立派な石碑があるって
今回初めて知りました
一丁平のモミジは
まだ青々してました
0
一丁平のモミジは
まだ青々してました
一丁平紅葉状況
0
一丁平紅葉状況
一丁平紅葉状況2
0
一丁平紅葉状況2
未踏2区間目は
この一丁平から
大垂水峠まで
0
未踏2区間目は
この一丁平から
大垂水峠まで
これは前回も見た
ヤマゼリ?
0
これは前回も見た
ヤマゼリ?
一丁平から
このルートに入る人は
居なかったけれど
よく踏まれたルートでした
0
一丁平から
このルートに入る人は
居なかったけれど
よく踏まれたルートでした
0
0
0
0
一丁平手前から
大垂水方面に
向かうルートと合流
0
一丁平手前から
大垂水方面に
向かうルートと合流
左のルートで
大垂水峠へ向け
下降していきます
0
左のルートで
大垂水峠へ向け
下降していきます
下降点からすぐに
あったお地蔵さん
後半も
安全に歩けますように!!
0
下降点からすぐに
あったお地蔵さん
後半も
安全に歩けますように!!
0
大垂水峠まで
下降し未踏ルート踏破
未踏2区間を踏破し
目的を果たしたので
ここからどう帰っても
問題ないのだけれど
せっかくなので
南高尾山稜を
歩く事にします
0
大垂水峠まで
下降し未踏ルート踏破
未踏2区間を踏破し
目的を果たしたので
ここからどう帰っても
問題ないのだけれど
せっかくなので
南高尾山稜を
歩く事にします
大垂水峠橋を渡り
南高尾山稜へ
0
大垂水峠橋を渡り
南高尾山稜へ
南高尾に足を入れると
トレイルランナーの人と
多くすれ違いました
確かに走りやすい
ルートだもんなぁ
0
南高尾に足を入れると
トレイルランナーの人と
多くすれ違いました
確かに走りやすい
ルートだもんなぁ
0
こうした箇所も
ありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいきませんでした
ルートは歩きやすいけど
殆ど展望のない南高尾は
冬枯れした時期が
歩くにはいいのかも。。。
2
こうした箇所も
ありましたが
紅葉を楽しみながら・・・
とはいきませんでした
ルートは歩きやすいけど
殆ど展望のない南高尾は
冬枯れした時期が
歩くにはいいのかも。。。
0
0
南高尾に入り
1座目の大洞山
0
南高尾に入り
1座目の大洞山
大洞山頂の様子
0
大洞山頂の様子
大洞山頂では
木々の間から富士山が
見えました
展望を
全く期待してなかったので
ビックリ!!
2
大洞山頂では
木々の間から富士山が
見えました
展望を
全く期待してなかったので
ビックリ!!
小休止後
コンピラ山へ向け
進みます
0
小休止後
コンピラ山へ向け
進みます
2座目コンピラ山
三角点見つけられず・・・
どこにあったっけ??
0
2座目コンピラ山
三角点見つけられず・・・
どこにあったっけ??
前に見た
リュック掛けも
しっかりありました
俺のザックは重過ぎて
掛けられそうにないけど。。。
0
前に見た
リュック掛けも
しっかりありました
俺のザックは重過ぎて
掛けられそうにないけど。。。
中沢峠に向け前進!!
0
中沢峠に向け前進!!
0
0
鉄塔があると
やってしまうw
1
鉄塔があると
やってしまうw
鉄塔が建つ場所からの
展望
0
鉄塔が建つ場所からの
展望
中沢峠着
0
中沢峠着
ベンチにザックを置き
中沢山山頂へ
0
ベンチにザックを置き
中沢山山頂へ
3座目中沢山
山頂の様子
0
3座目中沢山
山頂の様子
山頂にある
聖観音菩薩像
今日も優しい顔で
出迎えてくれました
0
山頂にある
聖観音菩薩像
今日も優しい顔で
出迎えてくれました
中沢山ピストン後
先に進み
展望のいい箇所へ
津久井湖と丹沢方面の山々
1
中沢山ピストン後
先に進み
展望のいい箇所へ
津久井湖と丹沢方面の山々
ここにも
リュック掛けが
出来ていました
地元の方が
作ってるのかな?
0
ここにも
リュック掛けが
出来ていました
地元の方が
作ってるのかな?
巻き道多用で
先に進みます
0
巻き道多用で
先に進みます
オニタビラコ?
1
オニタビラコ?
巻き道を多用して
西山峠まで来ました
0
巻き道を多用して
西山峠まで来ました
西山峠の先にある
泰光寺山は
三角点があるので
巻かずにピークに
登ります
0
西山峠の先にある
泰光寺山は
三角点があるので
巻かずにピークに
登ります
泰光寺山
1
泰光寺山
泰光寺山の
三等三角点
展望のない山頂なので
山名標と三角点を撮り
降ります
1
泰光寺山の
三等三角点
展望のない山頂なので
山名標と三角点を撮り
降ります
三沢峠まで来ました
ここもこれを撮っただけで
先に進みます
0
三沢峠まで来ました
ここもこれを撮っただけで
先に進みます
0
三沢峠から
少し進むと榎窪山
0
三沢峠から
少し進むと榎窪山
三沢峠辺りから
こうした
手作り感ある道標が
増えました
0
三沢峠辺りから
こうした
手作り感ある道標が
増えました
手作り感満載の道標
0
手作り感満載の道標
ここも撮影のみで通過
0
ここも撮影のみで通過
ふれあい休憩所からの展望
城山湖が見えます
1
ふれあい休憩所からの展望
城山湖が見えます
草戸山まで来ました
ここで
ゆっくり休憩をしようと
思っていたのだけれど
そうもいかない状況。。。
1
草戸山まで来ました
ここで
ゆっくり休憩をしようと
思っていたのだけれど
そうもいかない状況。。。
とりあえず
展望台に登ってみます
0
とりあえず
展望台に登ってみます
展望台からの展望
1
展望台からの展望
展望台からの展望2
0
展望台からの展望2
展望台からの展望3
0
展望台からの展望3
1
賑やかで落ち着かないので
山ノ神様に挨拶をして
草戸山を離れます
1
賑やかで落ち着かないので
山ノ神様に挨拶をして
草戸山を離れます
八王子方面?
0
八王子方面?
草戸山を離れ
草戸峠まで来ましたが
ここも賑やかで
落ち着かない・・・・
仕方ないので
このまま下山します
0
草戸山を離れ
草戸峠まで来ましたが
ここも賑やかで
落ち着かない・・・・
仕方ないので
このまま下山します
草戸峠からの展望
正面は高尾山方面
2
草戸峠からの展望
正面は高尾山方面
ルート上いきなり出てくる
これは
進入禁止じゃなく
前方注意のものなんだ
何度も通ってるのに
あれ?通れない??
って思ってしまいます
0
ルート上いきなり出てくる
これは
進入禁止じゃなく
前方注意のものなんだ
何度も通ってるのに
あれ?通れない??
って思ってしまいます
0
草戸峠からは
小ピークの
アップダウンが続き
巻けないので
結構疲れます
0
草戸峠からは
小ピークの
アップダウンが続き
巻けないので
結構疲れます
四辻着
0
四辻着
予定が狂い
休憩せず進んで来たので
今回は高尾山口方面へ
降ります
0
予定が狂い
休憩せず進んで来たので
今回は高尾山口方面へ
降ります
登山口まで降ってきました
民家のすぐ脇が登山口
0
登山口まで降ってきました
民家のすぐ脇が登山口
コンビニで休憩し
高尾St.まで歩いて戻りました
コンビニ前で工事をしてたけど
これは何ができるのかな???
知ってる方居たら
教えてください
2
コンビニで休憩し
高尾St.まで歩いて戻りました
コンビニ前で工事をしてたけど
これは何ができるのかな???
知ってる方居たら
教えてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する