ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5416346
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覧山〜柏木山 巾着田から飯能に遠足

2023年04月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
26.1km
登り
1,141m
下り
1,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:45
合計
7:31
9:36
9:37
16
9:53
9:53
23
10:16
10:16
5
10:21
10:22
22
10:43
10:44
6
10:50
10:52
26
11:18
11:18
2
11:33
11:33
10
11:43
11:43
14
11:57
12:03
14
12:16
12:17
12
12:28
12:30
14
12:44
12:44
11
12:56
12:56
9
13:05
13:05
15
13:34
13:42
6
13:48
14:15
10
14:25
14:25
3
14:28
14:28
31
14:59
14:59
5
15:04
15:05
23
15:27
15:27
31
16:29
16:30
11
16:40
16:41
10
16:50
16:51
12
17:03
17:03
0
17:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日和田山登山口の駐車場
300円
封筒にナンバーを書いてミルク缶に投入します
コース状況/
危険箇所等
ドライで歩き易い
その他周辺情報 市街地通過の度にコンビニや自販機があります
日和田山登山口のいつもの駐車場に車を停めてスタートします
寝坊した上に朝ドラまで観てしまった
この駐車場好きなんです
2023年04月28日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 9:24
日和田山登山口のいつもの駐車場に車を停めてスタートします
寝坊した上に朝ドラまで観てしまった
この駐車場好きなんです
駐車料金は封筒に300円入れてナンバーを書きミルク缶に投入します
500円玉しかなかったので500円投入
ミルク缶てのが良い
2023年04月28日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 9:24
駐車料金は封筒に300円入れてナンバーを書きミルク缶に投入します
500円玉しかなかったので500円投入
ミルク缶てのが良い
日和田山とは正反対
巾着田を抜けて行きますね

2023年04月28日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 9:38
日和田山とは正反対
巾着田を抜けて行きますね

気持ち良い季節になりました
今日は暑くなりそうです
さっきコンビニで買った🍙をベンチで2個頂きました
2023年04月28日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 9:41
気持ち良い季節になりました
今日は暑くなりそうです
さっきコンビニで買った🍙をベンチで2個頂きました
平日という事もあり巾着田には人気もありません
新緑と言うのもなかなか良い感じ
曼珠沙華の季節にはあまりに人が多くて近づけません
2023年04月28日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 9:49
平日という事もあり巾着田には人気もありません
新緑と言うのもなかなか良い感じ
曼珠沙華の季節にはあまりに人が多くて近づけません
ドレミファ橋を渡ります
2023年04月28日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 9:52
ドレミファ橋を渡ります
ハイキングマップは要所毎にあります
ここでは日發離ャラが描いてあるね
2023年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 9:57
ハイキングマップは要所毎にあります
ここでは日發離ャラが描いてあるね
マップがあるのにこの路に入ってしまった…
つい高い方の路を選んでしまうと言う間違い
直進するとゴルフ場のフェンスに行き当たり行き止まりになり引き返しました
2023年04月28日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 9:57
マップがあるのにこの路に入ってしまった…
つい高い方の路を選んでしまうと言う間違い
直進するとゴルフ場のフェンスに行き当たり行き止まりになり引き返しました
正しい路に復帰して高麗峠に向かいます
いや気持ち良いね
2023年04月28日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:11
正しい路に復帰して高麗峠に向かいます
いや気持ち良いね
高麗峠に到着しました
昔の交通の要所ですね
まずは天覧山に向かいます
2023年04月28日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:16
高麗峠に到着しました
昔の交通の要所ですね
まずは天覧山に向かいます
気持ち良い風が吹いています
木漏れ日と風が丁度良い
2023年04月28日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:21
気持ち良い風が吹いています
木漏れ日と風が丁度良い
路はほぼフラット
乾いていて歩き易い
時折開けて広場があります
2023年04月28日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:24
路はほぼフラット
乾いていて歩き易い
時折開けて広場があります
アオダモの森
フクロウ君が彫ってある
フクロウ君…だと思う
2023年04月28日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 10:28
アオダモの森
フクロウ君が彫ってある
フクロウ君…だと思う
一旦市街地に出るようです
水の補給が楽だね
2023年04月28日 10:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:33
一旦市街地に出るようです
水の補給が楽だね
ここが天覧山への登山口みたい
2023年04月28日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:38
ここが天覧山への登山口みたい
茶畑スタート
狭山茶だね
2023年04月28日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:39
茶畑スタート
狭山茶だね
よく踏まれてるね
2023年04月28日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:41
よく踏まれてるね
登山道と言う感じではなくひたすらフラットですね
脚に優しい
2023年04月28日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 10:44
登山道と言う感じではなくひたすらフラットですね
脚に優しい
天覧山山頂に到着しました
山頂では小学生の遠足に遭遇
お天気で良かったね
2023年04月28日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 10:50
天覧山山頂に到着しました
山頂では小学生の遠足に遭遇
お天気で良かったね
「おじさんがまた1人登って来たよ」
「失業者なんじゃないの?平日なのに」
などと噂されるのが怖いので早々に先に進みます
2023年04月28日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 10:51
「おじさんがまた1人登って来たよ」
「失業者なんじゃないの?平日なのに」
などと噂されるのが怖いので早々に先に進みます
あ、富士山見えてるね
見慣れた景色なのかあまり食いついていないみたい
2023年04月28日 10:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 10:51
あ、富士山見えてるね
見慣れた景色なのかあまり食いついていないみたい
多峯主(とうのす)山に向かいます
マムシにご注意
2023年04月28日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 10:56
多峯主(とうのす)山に向かいます
マムシにご注意
休耕田かな
湿地というより
2023年04月28日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:00
休耕田かな
湿地というより
小学生が描いたゴミ持ち帰りのポスター
キャラが今風で洗練されてる
カエンタケの写真があるね
2023年04月28日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:02
小学生が描いたゴミ持ち帰りのポスター
キャラが今風で洗練されてる
カエンタケの写真があるね
程なく多峯主山山頂に到着しました
ここも別の小学生が遠足中
2023年04月28日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 11:17
程なく多峯主山山頂に到着しました
ここも別の小学生が遠足中
小学生の他にもハイカーが沢山休んでおられました
山頂が広々してる
2023年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 11:18
小学生の他にもハイカーが沢山休んでおられました
山頂が広々してる
三角点タッチ
2023年04月28日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:18
三角点タッチ
先に進もう
ちょっと降った所にトイレがありました
これは安心だね
2023年04月28日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:20
先に進もう
ちょっと降った所にトイレがありました
これは安心だね
突然現れた温度計
23℃位かな
なぜここに温度計?
2023年04月28日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:27
突然現れた温度計
23℃位かな
なぜここに温度計?
飯能アルプスへの路に入って静かになりました
飯能アルプスだとエスケープもしやすそうだ
西武線と並行してるし
2023年04月28日 11:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:31
飯能アルプスへの路に入って静かになりました
飯能アルプスだとエスケープもしやすそうだ
西武線と並行してるし
大黒山山頂に到着しました
2023年04月28日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 11:32
大黒山山頂に到着しました
また市街地に出たよ
2023年04月28日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:43
また市街地に出たよ
しばらく道路を歩いて柏木山への登山口に到着しました
右に進む感じ
2023年04月28日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 11:59
しばらく道路を歩いて柏木山への登山口に到着しました
右に進む感じ
おー!
気持ち良い所だね
広くて草も刈ってある
2023年04月28日 12:03撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 12:03
おー!
気持ち良い所だね
広くて草も刈ってある
道標が多くて助かります
分岐路が多いので素直に道標通りに歩いています
2023年04月28日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:16
道標が多くて助かります
分岐路が多いので素直に道標通りに歩いています
わかりやすいね
柏木山にはフェンスコースだね
2023年04月28日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:19
わかりやすいね
柏木山にはフェンスコースだね
富士見の丘からは富士山の頭だけ見えていました
雪が付いてるので霞むと見えづらいよ
2023年04月28日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 12:19
富士見の丘からは富士山の頭だけ見えていました
雪が付いてるので霞むと見えづらいよ
フェンスコースと言うコース
フェンス好きにはたまらないコースです
これでもかというほどフェンス
2023年04月28日 12:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:22
フェンスコースと言うコース
フェンス好きにはたまらないコースです
これでもかというほどフェンス
開けてきました
フェンス沿いに
2023年04月28日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 12:27
開けてきました
フェンス沿いに
柏木山山頂に到着したかも
2023年04月28日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 12:27
柏木山山頂に到着したかも
三角点タッチ
2023年04月28日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 12:28
三角点タッチ
飯能の市街地が良く見えています
自衛隊基地に降下する飛行機が良く見えます
旋回しながら降下してる
2023年04月28日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 12:28
飯能の市街地が良く見えています
自衛隊基地に降下する飛行機が良く見えます
旋回しながら降下してる
見晴らしは良いね
奥多摩の山々が見えてるみたい
2023年04月28日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 12:28
見晴らしは良いね
奥多摩の山々が見えてるみたい
レコで見た可愛い木の人形
ここにあったんだ
2023年04月28日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7
4/28 12:29
レコで見た可愛い木の人形
ここにあったんだ
かもしか新道へ
歩き易い路です
2023年04月28日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:30
かもしか新道へ
歩き易い路です
メガソーラー建設中
山が切り開かれてます
2023年04月28日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:43
メガソーラー建設中
山が切り開かれてます
赤い斑が入ってる
ヤマカガシかな?
トレポで突いても動かない
元気出せ〜
もっとニョロニョロしてみ〜
2023年04月28日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 12:44
赤い斑が入ってる
ヤマカガシかな?
トレポで突いても動かない
元気出せ〜
もっとニョロニョロしてみ〜
湿地に藤とヤマツツジ
ちょっと遅めだね
湿地傍を歩いています
2023年04月28日 12:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:50
湿地に藤とヤマツツジ
ちょっと遅めだね
湿地傍を歩いています
赤根が峠に到着しました
ここも昔の交通の要所ですね
峠と言うには尾根筋がフラットだけど路は古くからここにあったわけだ
2023年04月28日 12:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:55
赤根が峠に到着しました
ここも昔の交通の要所ですね
峠と言うには尾根筋がフラットだけど路は古くからここにあったわけだ
ここから急に騒がしくなりました
市街地に降って行くみたい
2023年04月28日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 12:57
ここから急に騒がしくなりました
市街地に降って行くみたい
足場材のニッケン
大きな工場ですね
この敷地傍に路が続いていました
2023年04月28日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:01
足場材のニッケン
大きな工場ですね
この敷地傍に路が続いていました
敷地が終わった所にハイキングマップとトイレがありました
助かるね
うぐいすが描いてある所にうぐいすの鳴き声が聴こえてきてます
2023年04月28日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:06
敷地が終わった所にハイキングマップとトイレがありました
助かるね
うぐいすが描いてある所にうぐいすの鳴き声が聴こえてきてます
休むのにも整備されているので快適そう
トイレもきれいでした
2023年04月28日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:06
休むのにも整備されているので快適そう
トイレもきれいでした
龍崖山への登山口はきれいに整備された公園の中からのようです
公園側に自販機もありました
登山…ではないな
2023年04月28日 13:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:16
龍崖山への登山口はきれいに整備された公園の中からのようです
公園側に自販機もありました
登山…ではないな
大きな滑り台
立派ですねー
まだ新しい公園だね
2023年04月28日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:18
大きな滑り台
立派ですねー
まだ新しい公園だね
公園内に登山口がありました
公園内を降って来て登り返すみたい
2023年04月28日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 13:21
公園内に登山口がありました
公園内を降って来て登り返すみたい
なるほど
山頂にトイレとコンビニはないのか
2023年04月28日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:21
なるほど
山頂にトイレとコンビニはないのか
熊避けの鋼材が吊るしてありました
叩くと結構良い音がしました
?︎100のt=1.6mmがL=150mmかな
2023年04月28日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:28
熊避けの鋼材が吊るしてありました
叩くと結構良い音がしました
?︎100のt=1.6mmがL=150mmかな
眼下にはまた大きな工場
2023年04月28日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 13:37
眼下にはまた大きな工場
燧山に到着したみたいです
元々狼煙台でもあったのかな
2023年04月28日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 13:37
燧山に到着したみたいです
元々狼煙台でもあったのかな
工場を見下ろすベンチがありました
工場好きの人のためだね
2023年04月28日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:46
工場を見下ろすベンチがありました
工場好きの人のためだね
程なく龍崖山山頂に到着しました
誰も居ないや
2023年04月28日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 13:47
程なく龍崖山山頂に到着しました
誰も居ないや
祠にお参りしました
石碑もあるね
2023年04月28日 13:48撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 13:48
祠にお参りしました
石碑もあるね
天気は最高
暑過ぎることもなく
2023年04月28日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
4/28 13:50
天気は最高
暑過ぎることもなく
飯能市街が一望できます
鯉のぼりが飾ってありました
2023年04月28日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 13:50
飯能市街が一望できます
鯉のぼりが飾ってありました
歩き始めにコンビニで買った焼豚丼
お湯を少し注ぎました
レンジないと上手くいかないやつでした
なんとか食べれましたがかなり手強かった
2023年04月28日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 13:52
歩き始めにコンビニで買った焼豚丼
お湯を少し注ぎました
レンジないと上手くいかないやつでした
なんとか食べれましたがかなり手強かった
下山間際に気づいたけど山頂標識もちゃんとありました
植栽付きです
2023年04月28日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 14:12
下山間際に気づいたけど山頂標識もちゃんとありました
植栽付きです
降りてきた所にお社がありました
上のは摩利支天のお堂
2023年04月28日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 14:23
降りてきた所にお社がありました
上のは摩利支天のお堂
宝筐印塔とお堂
2023年04月28日 14:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 14:26
宝筐印塔とお堂
さて帰路につきます
2023年04月28日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:20
さて帰路につきます
往きに通ったアオダモの森
右に折れて宮沢湖に進みます
涼しげな宮沢湖を観て行こうかな
2023年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:21
往きに通ったアオダモの森
右に折れて宮沢湖に進みます
涼しげな宮沢湖を観て行こうかな
ムーミンバレーに到着したみたいです
2023年04月28日 15:51撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:51
ムーミンバレーに到着したみたいです
ムーミンとミーだ!
2023年04月28日 15:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 15:53
ムーミンとミーだ!
きれいな所なので遠慮がちにコソコソ歩きます
2023年04月28日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 15:56
きれいな所なので遠慮がちにコソコソ歩きます
可愛いね
でもこれ以上何も積めなさそう
2023年04月28日 16:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 16:01
可愛いね
でもこれ以上何も積めなさそう
宮沢湖
カヌーなんかも借りれるみたいです
散歩で来るには贅沢な景色ですね
2023年04月28日 16:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5
4/28 16:03
宮沢湖
カヌーなんかも借りれるみたいです
散歩で来るには贅沢な景色ですね
ダムを渡りゴルフ場傍を進みます
ムーミンバレーの対面ですね
ムーミンバレーの営業時間内のみ開門されて通行できるそうです
路には所々ヘタクソ玉を避けるためのアーチがあります
2023年04月28日 16:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 16:16
ダムを渡りゴルフ場傍を進みます
ムーミンバレーの対面ですね
ムーミンバレーの営業時間内のみ開門されて通行できるそうです
路には所々ヘタクソ玉を避けるためのアーチがあります
高麗峠の路に復帰しました
2023年04月28日 16:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 16:29
高麗峠の路に復帰しました
ドレミファ橋が見えてきたよ
2023年04月28日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 16:40
ドレミファ橋が見えてきたよ
ドレミファ橋を渡り巾着田へ
やっぱり人気は無さそう
2023年04月28日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
4/28 16:41
ドレミファ橋を渡り巾着田へ
やっぱり人気は無さそう
巾着田まで戻って来ました
巾着田なのに田んぼはありません
キジが鳴いています
正面に日和田山
2023年04月28日 16:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 16:46
巾着田まで戻って来ました
巾着田なのに田んぼはありません
キジが鳴いています
正面に日和田山
巾着田の案内板まで戻って来ました
2023年04月28日 16:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
4/28 16:52
巾着田の案内板まで戻って来ました
駐車場まで戻って来ました
平日だと車も少ないね
明日はもっと賑わうんだろうな
2023年04月28日 17:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
4/28 17:02
駐車場まで戻って来ました
平日だと車も少ないね
明日はもっと賑わうんだろうな

感想

1日早く連休に入ったので少し歩く事にしました
罪悪感なくお昼を食べるために歩こう
分県登山ガイドに掲載されてる山々をいくつか結んで歩いてみよう
登山と言うにはアップダウンが少なく、丘陵地帯の散策路といった感じでしたが、気持ち良く歩けました
市街地を挟むのでトイレや飲み物の補給には心配することもなく快適に歩けました
休みの日には人も多いコースなのでしょう
路はどこも良く踏まれて歩き易く、脚にも負担が少なくて良い感じでした
分岐が多いので注意は必要ですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら