ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

20141103 男体山(志津乗越から)

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
7.7km
登り
765m
下り
745m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:28
合計
4:28
7:27
6
7:33
7:38
131
9:49
9:59
2
10:01
10:13
3
10:16
10:16
89
11:45
11:46
7
11:53
11:53
2
11:55
ゴール地点
天候 強い冬型の天気で晴れながら強風、上では小雪が舞う。
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津乗越の駐車場に10台くらいか。
コース状況/
危険箇所等
アイゼンは不要。
その他周辺情報 下山後の温泉:
奥日光温泉寺、500円でお菓子付、源泉掛け流しで熱めの温泉です。
朝の湯の湖湖畔。
2014年11月03日 06:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 6:48
朝の湯の湖湖畔。
湯の湖湖畔のナナカマド。
2014年11月03日 06:51撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 6:51
湯の湖湖畔のナナカマド。
志津乗越の登山口へ向かう途中、ダイナミックな紅葉に途中下車。
2014年11月03日 07:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:02
志津乗越の登山口へ向かう途中、ダイナミックな紅葉に途中下車。
志津乗越
2014年11月03日 07:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 7:26
志津乗越
2014年11月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 7:29
2014年11月03日 07:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 7:35
避難小屋水場
2014年11月03日 07:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 7:37
避難小屋水場
トイレではありません。
水場です。
2014年11月03日 07:39撮影 by  NEX-3N, SONY
7
11/3 7:39
トイレではありません。
水場です。
2014年11月03日 07:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:40
2014年11月03日 07:40撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 7:40
2014年11月03日 07:42撮影 by  NEX-3N, SONY
8
11/3 7:42
山頂目指してスタート!この辺りは落葉後の秋だな〜という佇まいでしたが…
2014年11月03日 07:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 7:43
山頂目指してスタート!この辺りは落葉後の秋だな〜という佇まいでしたが…
この右斜面は崩れていてロープが張ってあります。
2014年11月03日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 7:53
この右斜面は崩れていてロープが張ってあります。
風が強かったので雲の動きが速いこと!
2014年11月03日 07:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 7:55
風が強かったので雲の動きが速いこと!
のんびり写真を撮りながらの登山
2014年11月03日 07:56撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 7:56
のんびり写真を撮りながらの登山
2014年11月03日 07:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 7:56
道幅もたっぷりあるので問題なし。
2014年11月03日 08:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 8:04
道幅もたっぷりあるので問題なし。
2014年11月03日 08:06撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 8:06
土が崩れているところが結構ありました。
2014年11月03日 08:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 8:15
土が崩れているところが結構ありました。
ここも同じ。土が流れて?登山道が溝状になり根っこが露わになっています。
2014年11月03日 08:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 8:34
ここも同じ。土が流れて?登山道が溝状になり根っこが露わになっています。
2014年11月03日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 8:36
2014年11月03日 08:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 8:36
2014年11月03日 08:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 8:38
2014年11月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 8:47
6合目は一つです。
2014年11月03日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 8:47
6合目は一つです。
2014年11月03日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
6
11/3 8:57
山頂近くは霧氷におおわれています。
2014年11月03日 08:57撮影 by  NEX-3N, SONY
19
11/3 8:57
山頂近くは霧氷におおわれています。
2014年11月03日 08:58撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 8:58
片側斜面が崩れ落ちた辺りの見晴は良かったです。
2014年11月03日 08:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 8:59
片側斜面が崩れ落ちた辺りの見晴は良かったです。
半分超えてきました。次の8合目とは周りの色が違います。
2014年11月03日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
11/3 9:01
半分超えてきました。次の8合目とは周りの色が違います。
2014年11月03日 09:02撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:02
女峰山
2014年11月03日 09:03撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 9:03
女峰山
2014年11月03日 09:16撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:16
辺りはもう霜、霜。
2014年11月03日 09:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 9:19
辺りはもう霜、霜。
七合目とは違って急に寒々しい感じ。
2014年11月03日 09:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:20
七合目とは違って急に寒々しい感じ。
2014年11月03日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 9:21
2014年11月03日 09:21撮影 by  NEX-3N, SONY
9
11/3 9:21
2014年11月03日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:22
2014年11月03日 09:22撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:22
枯れ枝にはみんなエビチリの下に敷くような白いものがびっしり。温度が低いので、下山時は解けるどこかさらにパワーアップしてました。
2014年11月03日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:23
枯れ枝にはみんなエビチリの下に敷くような白いものがびっしり。温度が低いので、下山時は解けるどこかさらにパワーアップしてました。
2014年11月03日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:24
2014年11月03日 09:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:24
晴れ間が出ると、霧氷の白に紅葉がセットできれいでした!
2014年11月03日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:25
晴れ間が出ると、霧氷の白に紅葉がセットできれいでした!
2014年11月03日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 9:26
2014年11月03日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
6
11/3 9:26
2014年11月03日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:26
2014年11月03日 09:26撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:26
2014年11月03日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
7
11/3 9:29
2014年11月03日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:29
2014年11月03日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:29
2014年11月03日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:33
2014年11月03日 09:33撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 9:33
あと一息。
2014年11月03日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 9:36
あと一息。
シャクナゲも寒さ対策?で葉っぱがクルリ
2014年11月03日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 9:42
シャクナゲも寒さ対策?で葉っぱがクルリ
2014年11月03日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:42
2014年11月03日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 9:42
2014年11月03日 09:42撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:42
雲に覆われると一気にモノトーンの世界。
2014年11月03日 09:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:45
雲に覆われると一気にモノトーンの世界。
2014年11月03日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:47
2014年11月03日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
6
11/3 9:47
イソギンチャク(違います)
2014年11月03日 09:47撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:47
イソギンチャク(違います)
霜柱
2014年11月03日 09:48撮影 by  NEX-3N, SONY
7
11/3 9:48
霜柱
小屋発見。温まれるかしら…
2014年11月03日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 9:49
小屋発見。温まれるかしら…
三角点
2014年11月03日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 9:49
三角点
2014年11月03日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:49
2014年11月03日 09:49撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:49
2014年11月03日 09:50撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 9:50
2014年11月03日 09:51撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 9:51
三角点タッチ
2014年11月03日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
11/3 9:53
三角点タッチ
2014年11月03日 09:55撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 9:55
2014年11月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
14
11/3 9:58
輝く剣に向かう
2014年11月03日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 9:58
輝く剣に向かう
2014年11月03日 09:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 9:59
2014年11月03日 10:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 10:01
2014年11月03日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:03
2014年11月03日 10:04撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:04
レモンのマフィン。久々に自作のおやつ
2014年11月03日 10:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/3 10:07
レモンのマフィン。久々に自作のおやつ
2014年11月03日 10:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:13
山頂からの中禅寺湖
2014年11月03日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/3 10:15
山頂からの中禅寺湖
2014年11月03日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:15
2014年11月03日 10:15撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:15
中禅寺湖
2014年11月03日 10:17撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:17
中禅寺湖
2014年11月03日 10:19撮影 by  NEX-3N, SONY
11
11/3 10:19
2014年11月03日 10:19撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:19
2014年11月03日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/3 10:20
2014年11月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 10:22
2014年11月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
6
11/3 10:22
2014年11月03日 10:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 10:22
2014年11月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:22
2014年11月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
5
11/3 10:22
2014年11月03日 10:22撮影 by  NEX-3N, SONY
6
11/3 10:22
2014年11月03日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:23
2014年11月03日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:23
2014年11月03日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:23
2014年11月03日 10:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:23
2014年11月03日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:24
2014年11月03日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 10:24
2014年11月03日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 10:24
2014年11月03日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
10
11/3 10:25
2014年11月03日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:25
2014年11月03日 10:25撮影 by  NEX-3N, SONY
10
11/3 10:25
2014年11月03日 10:31撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 10:31
ガスは出たり消えたりを繰り返していました。
2014年11月03日 10:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:33
ガスは出たり消えたりを繰り返していました。
2014年11月03日 10:34撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:34
2014年11月03日 10:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:34
2014年11月03日 10:34撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:34
2014年11月03日 10:34撮影 by  NEX-3N, SONY
2
11/3 10:34
2014年11月03日 10:35撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:35
2014年11月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 10:38
2014年11月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
11/3 10:38
もう頭の中は温泉に向かっていました。
2014年11月03日 10:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/3 10:38
もう頭の中は温泉に向かっていました。
2014年11月03日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
4
11/3 10:39
2014年11月03日 10:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:39
2014年11月03日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:41
2014年11月03日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:41
霧氷の氷が風でパラパラと落下。
2014年11月03日 10:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/3 10:41
霧氷の氷が風でパラパラと落下。
2014年11月03日 10:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
11/3 10:41
2014年11月03日 10:55撮影 by  NEX-3N, SONY
3
11/3 10:55
志津乗越に帰還しました。
2014年11月03日 11:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 11:54
志津乗越に帰還しました。
奥日光温泉寺
2014年11月03日 12:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
11/3 12:33
奥日光温泉寺
500円で、
2014年11月03日 12:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
11/3 12:38
500円で、
お菓子付。
2014年11月03日 12:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8
11/3 12:55
お菓子付。
丸沼高原の紅葉。
2014年11月03日 14:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
11/3 14:06
丸沼高原の紅葉。
丸沼高原の紅葉。
2014年11月03日 14:08撮影 by  NEX-3N, SONY
8
11/3 14:08
丸沼高原の紅葉。
丸沼高原の紅葉。
2014年11月03日 14:08撮影 by  NEX-3N, SONY
9
11/3 14:08
丸沼高原の紅葉。
お昼は、ステーキ、りんごとぶどうのジャムのバルサミコ酢ソース掛け。
2014年11月03日 14:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12
11/3 14:43
お昼は、ステーキ、りんごとぶどうのジャムのバルサミコ酢ソース掛け。
鳥とムキタケの餡掛けラーメン、生湯葉すだち添え。
2014年11月03日 15:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
13
11/3 15:02
鳥とムキタケの餡掛けラーメン、生湯葉すだち添え。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

三連休の天気もイマイチになってきた。前半の沢も中止。そんなところに、男体山へのお誘いを頂いた。私自身、小中学校時代登ったことあるような気がしますがちょっと不明。
前夜の豪雨で登山が危ぶまれましたが、下界のもみじの中気持ちの良い登山ができました。もう上は冬で綺麗な霧氷も見れました。しかし手袋イボ付き軍手ではちょっと手首が冷たかった。

当初近畿方面への遠征を考えていたのですが、天気の都合で中止となったところへ、「関東なら行かれますよ」のCLの一声に勝手な希望(男体山)を出して実現した山行でした。ラッキー!
行きたかった山の一つでしかも道中、日光の紅葉を愛でられるというおまけ付きに心躍る思いだったのですが、前泊したところではだんだん雨足が強くなり、紅葉狩りして温泉入って終わりかも…と諦めモード。
それでも夜明けの時間帯になると雨も上がり、青空ものぞく快復振りに晴れ女の面目躍如。

「○合目」の印を励みに登っていくのですが、振り返ると見える大真名子山、途中から女峰山も見られ、紅葉と霧氷の複雑な景色に飽きることなく山頂までたどり着きました。危険個所もなかったです。
山頂付近は山が全体的に薄っすらと霜がかかってモノトーンの景色でキレイでした。ただとにかく寒くて(顎が軽くガクガクするくらい)、時々雲の切れ目から日が差すのが有り難かったです。

服装:
メッシュのシャツ、長そでのアンダーシャツ(ウール入り)、行動着(ウール入り)、冬用パンツ(タイツ類無)、レインウェア
⇒行動着はもっと保温機能の高いものにした方がよかったです。
 寒かったのでほとんどレインウェア(上のみ)を着ていました。
⇒パンツも薄手のタイツがあった方がよかったです。
⇒薄手のニット帽も欲しかったですね。耳が寒くて…

今回は直前に天気予報で男体山へハイキング。

今シーズンからセッション予定の方と顔合わせ

久しぶりに冬靴を履いて足慣らし。強烈な北風も冬山では普通。

紅葉と温泉を楽しみながらのゆっくりとした1日でした

丸沼高原付近の紅葉が丁度見頃でした

たまには良いかも紅葉はハイキング

BCセッション前のyasuoさんからのコラボのお誘いが、こちらの都合で延び延びになっていましたがやっと実現しました。
i_wata18さん、take_yさんとも初コラボさせていただきました。
ソロでは味わえない山行時のラーメンクッキングやステーキなど、何にもお手伝いできませんでしたが、食べる方専門でおいしく戴きました。
意外と狭いもので共通の話題があったりで楽しい1日を過ごさせていただきました。
キノコの話題だけはちょっとついていけませんでしたが・・・。
男体山は実は初めてで、志津乗越側からの登山だったので楽勝ではありましたが、霧氷が素晴らしく麓の紅葉も併せて最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

皆さん 楽しそうですが…
前日と打って変わって寒い日でしたが、
お山はすっかり初冬の雰囲気だったんですね。
志津からは近いけど、山道が歩きづらかったでしょ。

ところで、末尾の豪華なメニューに驚いてるんですが、
山で調理したんですか?
とっても旨そうですね!
2014/11/6 14:13
Re: 皆さん 楽しそうですが…
gankoyaさんこんにちは
雪があると思ったんですが、男体山は不思議なことに降っていませんでした。
(日光白根は結構積っている雰囲気でした。)
豪華メニューはyasuoさんが仕込みました。
勿論下山後の実食です。
yasuoさんに北温泉の肴担当をお願いしました。
2014/11/6 16:31
やすおさん、すばらしいですね
沼田在住のがんこです。
えのしまんさん、無届けで沼田を通過してましたね!?(笑)

やすおさんはウコンさんのお弟子のヤスオさんですね?
山の知識・技術だけじゃなくて料理テクも抜群って凄いですね。
私には絶対にできないだけに、あこがれます。
北温泉でいただける事を楽しみにしてます。
2014/11/6 17:31
Re: やすおさん、すばらしいですね
gankoyaさん はじめまして

この日は男体山は降雪が少なかったですが、金精峠、日光白根付近はそれなりに白くなっていました。沼田在住なんていいですね。温泉と素敵な山々に囲まれてますね。

山の知識・技術も料理もすべて・・・まだまだですが北温泉では宴会部門の部長になりましたのでよろしくお願いします。
2014/11/6 17:56
Re: やすおさん、すばらしいですね
gankoyaさん失礼しました
水上エリア、尾瀬エリアは届けが必要ですね。
沼田はホームゲレンデが尾瀬岩鞍だったので実は昔から頻繁に通ってまして、今回は椎坂峠のトンネルに度肝を抜かれました。
めっちゃ便利になりましたね。
昔凍結した峠を攻めすぎてスピンしたことがあります。
2014/11/7 2:00
霧氷がすごいっ!
たけさん、皆様、素敵なレポをありがとうございます。
小雪が舞ったとは聞いていましたが、こんなに、こんなに素晴らしい霧氷が見られたとは羨ましいっ!ただ、こちらは暖かい部屋の中でぬくぬくとレポを読んで羨ましがっていますが、すっごく寒かったでしょうね。私は10月19日に登りましたが、それでも寒くて寒くて…。それにしても、たけさんパワフル!(皆様の感想からも登山レベルの高さが伺えます…)
2014/11/22 11:51
Re: 霧氷がすごいっ!
tottokoto さん はじめまして
この日は雪が舞う中のハイキングでした。自分も予定してたのが流れて、急遽です。
霧氷と紅葉に温泉を楽しんだ観光登山です。ただやはり紅葉は綺麗ですね。近所の丹沢で見るのとは違いますね。
2014/11/23 23:26
Re: 霧氷がすごいっ!
tottokotoさん
コメントありがとうございます。反応が遅くて失礼いたしました。<(_ _)>
霧氷、いいでしょう?
普通は下山することには溶けてくると思うのですが、益々パワーアップしていましたからね〜。あるもので凌げましたが、少々装備が甘かったです。(汗)
恐らく唇は紫色だったと思います。(笑)
2014/12/2 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら