ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5420103
全員に公開
ハイキング
甲信越

曲岳〜升形山〜黒富士

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.8km
登り
547m
下り
541m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
1:55
合計
4:43
8:08
11
8:20
8:27
17
8:44
8:56
5
9:01
9:12
3
9:15
9:22
26
9:48
9:52
9
10:01
10:05
1
10:06
10:21
5
10:26
10:26
3
10:29
10:29
13
10:42
11:26
13
11:39
11:41
2
11:43
11:43
5
11:48
11:49
17
12:05
12:14
32
12:46
12:46
6
天候 雲は多めでしたが晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一人が通れる位の細く切り立った箇所あり。
慎重に歩けば大丈夫です。
茅ヶ岳入り口にあった看板
2023年04月29日 07:58撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 7:58
茅ヶ岳入り口にあった看板
少し先のここからスタート
いきなり急登です。
2023年04月29日 08:08撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/29 8:08
少し先のここからスタート
いきなり急登です。
急登を登りきると、岩場や細く切れたった登山道
ちょっと怖かった( *゚A゚)
2023年04月29日 08:17撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 8:17
急登を登りきると、岩場や細く切れたった登山道
ちょっと怖かった( *゚A゚)
岩や根っこに苦戦しながら歩きます。
4
岩や根っこに苦戦しながら歩きます。
なかなか手強い登山道です。
4
なかなか手強い登山道です。
めまい岩
ここも怖かった!顔はひきつり、腰は引けてます。まさにめまいしそうな岩でした。
行かなければいいのに行ってしまう(^_^;)
2023年04月29日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 8:21
めまい岩
ここも怖かった!顔はひきつり、腰は引けてます。まさにめまいしそうな岩でした。
行かなければいいのに行ってしまう(^_^;)
八ヶ岳がちょこっと見えました。
編笠山かな
2023年04月29日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 8:22
八ヶ岳がちょこっと見えました。
編笠山かな
ミツバツツジのピンクが綺麗
2023年04月29日 08:22撮影 by  SC-51C, samsung
9
4/29 8:22
ミツバツツジのピンクが綺麗
こんな所もあります。
2023年04月29日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 8:42
こんな所もあります。
展望ブリッジ
展望とあれば行ってみないと!
また行くか?!(^_^;)
2023年04月29日 08:44撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 8:44
展望ブリッジ
展望とあれば行ってみないと!
また行くか?!(^_^;)
茅ヶ岳、金ヶ岳の向こうに南アルプス
2023年04月29日 08:46撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/29 8:46
茅ヶ岳、金ヶ岳の向こうに南アルプス
八ヶ岳
2023年04月29日 08:47撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/29 8:47
八ヶ岳
金峰山
2023年04月29日 08:47撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/29 8:47
金峰山
瑞牆山
2023年04月29日 08:48撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 8:48
瑞牆山
南アルプス南部
荒川、赤石、聖
と、大パノラマ
2023年04月29日 08:49撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 8:49
南アルプス南部
荒川、赤石、聖
と、大パノラマ
もう少しで曲岳山頂
2023年04月29日 08:56撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/29 8:56
もう少しで曲岳山頂
三角点
2023年04月29日 09:02撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 9:02
三角点
曲岳の標柱と私
山梨百名山
2023年04月29日 09:05撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/29 9:05
曲岳の標柱と私
山梨百名山
八丁峠に向かい、一旦下ります。
すると・・・
2023年04月29日 09:11撮影 by  SC-51C, samsung
2
4/29 9:11
八丁峠に向かい、一旦下ります。
すると・・・
ジャーン!
雲に浮かぶ富士山です。
♪あ〜たまを雲の上に出〜し♪です🗻
2023年04月29日 09:15撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/29 9:15
ジャーン!
雲に浮かぶ富士山です。
♪あ〜たまを雲の上に出〜し♪です🗻
少しズームして
2023年04月29日 09:15撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/29 9:15
少しズームして
引きでもう一枚
2023年04月29日 09:16撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 9:16
引きでもう一枚
富士山にうっとり中
5
富士山にうっとり中
右手には南アルプス南部
2023年04月29日 09:16撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 9:16
右手には南アルプス南部
曲岳から一旦下ります。
かなり下ります。
2
曲岳から一旦下ります。
かなり下ります。
ワチガイソウ
2023年04月29日 09:38撮影 by  SC-51C, samsung
12
4/29 9:38
ワチガイソウ
少し進んで、また富士山
2023年04月29日 09:48撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 9:48
少し進んで、また富士山
ミツバツツジがたくさん
2023年04月29日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/29 9:49
ミツバツツジがたくさん
可愛いマメザクラがまだ咲いていました🌸
フジザクラ
2023年04月29日 09:50撮影 by  SC-51C, samsung
8
4/29 9:50
可愛いマメザクラがまだ咲いていました🌸
フジザクラ
タチツボスミレ
2023年04月29日 09:51撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 9:51
タチツボスミレ
分岐 八丁峠
2023年04月29日 09:52撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 9:52
分岐 八丁峠
エイザンスミレ
かな
2023年04月29日 09:58撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 9:58
エイザンスミレ
かな
白っぽいの
2023年04月29日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 10:02
白っぽいの
升形山
山頂直下はめちゃめちゃ急登
2023年04月29日 10:09撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 10:09
升形山
山頂直下はめちゃめちゃ急登
着いた〜!
甲府名山 升形山1,650m
2023年04月29日 10:10撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 10:10
着いた〜!
甲府名山 升形山1,650m
自撮り
なんかドヤ顔!急登を文句言わずに登ったからか(笑)
標柱が斜めってしまいましたf(^_^)
実際は真っ直ぐですよ。
2023年04月29日 10:10撮影 by  SC-51C, samsung
14
4/29 10:10
自撮り
なんかドヤ顔!急登を文句言わずに登ったからか(笑)
標柱が斜めってしまいましたf(^_^)
実際は真っ直ぐですよ。
黒富士と富士山
今日は、これが見れたらなあと思って出かけたので、感激。
升形山山頂は狭いです。その場でぐるりと一周します。
2023年04月29日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 10:12
黒富士と富士山
今日は、これが見れたらなあと思って出かけたので、感激。
升形山山頂は狭いです。その場でぐるりと一周します。
瑞牆山 金峰山
2023年04月29日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 10:12
瑞牆山 金峰山
金峰山
五丈岩が見えるので直ぐに分かる!
2023年04月29日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 10:12
金峰山
五丈岩が見えるので直ぐに分かる!
瑞牆山もゴツゴツの岩山なので直ぐに分かります。
2023年04月29日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 10:12
瑞牆山もゴツゴツの岩山なので直ぐに分かります。
カッコいい!
存在感のある八ヶ岳
手前の山並みも素敵
2023年04月29日 10:12撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 10:12
カッコいい!
存在感のある八ヶ岳
手前の山並みも素敵
雲に浮かぶ南アルプス
2023年04月29日 10:13撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/29 10:13
雲に浮かぶ南アルプス
ぐるりと回ってもう一枚
黒富士と富士山のダブル富士🗻
7
ぐるりと回ってもう一枚
黒富士と富士山のダブル富士🗻
ちょっと背伸びして
鳳凰三山 北岳 間ノ岳
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳もちょっと見えてます。
2023年04月29日 10:13撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 10:13
ちょっと背伸びして
鳳凰三山 北岳 間ノ岳
甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳もちょっと見えてます。
升形山を下って登り返しての
黒富士 山梨百名山
2023年04月29日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 10:43
升形山を下って登り返しての
黒富士 山梨百名山
こちらは甲府名山 黒富士の標柱
1,633m
2023年04月29日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/29 10:43
こちらは甲府名山 黒富士の標柱
1,633m
自撮り
顔半分(笑)
7
自撮り
顔半分(笑)
ザックの上にカメラを乗せて
みんなで記念撮影
6
ザックの上にカメラを乗せて
みんなで記念撮影
黒富士からの
茅ヶ岳越の南アルプス
2023年04月29日 10:44撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 10:44
黒富士からの
茅ヶ岳越の南アルプス
何度見ても良い(^-^)v
2023年04月29日 10:53撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/29 10:53
何度見ても良い(^-^)v
少し先の展望所から
雲が増えてきてる。
2023年04月29日 10:48撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 10:48
少し先の展望所から
雲が増えてきてる。
富士山を眺めながらお昼ご飯
サンドイッチ
玉子サンドとハムサンド
2023年04月29日 11:01撮影 by  SC-51C, samsung
11
4/29 11:01
富士山を眺めながらお昼ご飯
サンドイッチ
玉子サンドとハムサンド
帰りは沢沿いに下ります。
3
帰りは沢沿いに下ります。
・・・すると
コガネネコノメソウ
2023年04月29日 11:50撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 11:50
・・・すると
コガネネコノメソウ
ハナネコノメ
2023年04月29日 11:53撮影 by  SC-51C, samsung
7
4/29 11:53
ハナネコノメ
ハナネコノメ
2023年04月29日 11:53撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 11:53
ハナネコノメ
いっぱい
2023年04月29日 11:54撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 11:54
いっぱい
コガネネコノメソウ
更に下ると群生していました。
2023年04月29日 11:55撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 11:55
コガネネコノメソウ
更に下ると群生していました。
バイケイソウ
花の時期ままだですね。
2023年04月29日 11:56撮影 by  SC-51C, samsung
4
4/29 11:56
バイケイソウ
花の時期ままだですね。
ヤマエンゴサク
赤っぽい
2023年04月29日 11:57撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 11:57
ヤマエンゴサク
赤っぽい
ヤマエンゴサク
薄紫色
さっきのとは花の色も葉っぱの形も違うので違う花?と思い調べたところ、ヤマエンゴサクは花の色や葉っぱの形も多様とのこと。
ニリンソウと同じようなところに咲くそう。確かにこの後、ニリンソウをいっぱい見つけました。
2023年04月29日 11:58撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 11:58
ヤマエンゴサク
薄紫色
さっきのとは花の色も葉っぱの形も違うので違う花?と思い調べたところ、ヤマエンゴサクは花の色や葉っぱの形も多様とのこと。
ニリンソウと同じようなところに咲くそう。確かにこの後、ニリンソウをいっぱい見つけました。
ニリンソウ
花びらの裏のピンク色も可愛い💠
2023年04月29日 12:03撮影 by  SC-51C, samsung
6
4/29 12:03
ニリンソウ
花びらの裏のピンク色も可愛い💠
いっぱい
2023年04月29日 12:04撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 12:04
いっぱい
ニリンソウ
思いきり花を開いている。
2023年04月29日 12:06撮影 by  SC-51C, samsung
10
4/29 12:06
ニリンソウ
思いきり花を開いている。
ナツトウダイ

2023年04月29日 12:06撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 12:06
ナツトウダイ

スミレもいっぱい咲いていました。
2023年04月29日 12:11撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 12:11
スミレもいっぱい咲いていました。
これ何?
ムラサキケマンの蕾のようです。
2023年04月29日 12:14撮影 by  SC-51C, samsung
3
4/29 12:14
これ何?
ムラサキケマンの蕾のようです。
タネツケバナ
2023年04月29日 12:20撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 12:20
タネツケバナ
ハシリドコロ(走野老)食べてはいけません!
食べると錯乱し苦しんで走り回るところから付けられた名前だそうです。怖っ
2023年04月29日 12:35撮影 by  SC-51C, samsung
5
4/29 12:35
ハシリドコロ(走野老)食べてはいけません!
食べると錯乱し苦しんで走り回るところから付けられた名前だそうです。怖っ
曲岳・升形山・黒富士
素敵な山でした!
8
曲岳・升形山・黒富士
素敵な山でした!

感想

「曲岳〜黒富士に行きませんか。」
天気予報が少し心配でしたが、とりあえず午後3時頃までは晴れマーク、升形山から黒富士と富士山のコラボが見れたらいいな!と思い出かけました。

少し雲が多めながら曲岳から少し下った所で富士山が見えました。
これなら、黒富士と富士山、見えるかもと先を急ぎます。
グラフでも分かるように、登って下っての山歩き、スタートから急登、升形山の直下は笠取山を思い出すような登りでした。
先に山頂に到着したリーダーの「ワー!オーッ!」という声が聞こえてきて、『見えてるな🗻』と思わずニンマリ。
雲は多めながら、ダブル富士を見ることが出来ました。
三つのピークを踏み、途中途中でも素晴らしい眺めのこの山は素敵な山でした。
一度で山梨百名山を二座登れたし、期待どおりの絶景、思いがけず逢えた花達。
昨夜からちょっと気がかりなことがあり、あまり気乗りしてなかったのですが、「こんな時こそ行って来るといいよ。」と言ってくれた主人、誘ってくださったリーダーやご一緒してくださったみなさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

詳しい情報ありがとうございます。大変参考になりました。今日,このコースで登ってきました。 めまい岩には挑戦しませんでしたけど。
2023/5/5 18:39
G-34さん、こんばんは。
升形山からの黒富士&富士山、見ることが出来て良かったですね。
私も初めて登りましたが、良い山だったなぁと思って下山しました。
近くなのでまた行きたいと思います。
2023/5/5 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら