記録ID: 5420710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2023年04月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
武蔵五日市駅〜バス〜大岳鍾乳洞バス停、御岳山駅(ケーブルカー)〜バス〜御岳駅
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 要所要所で登山道表記あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by fuji_chi
天気もいいので、花の百名山のひとつ大岳山に登ってきました。
しばらく前に御岳山〜大岳山の往復ルートで登ったので、今回は麓の大岳鍾乳洞入口から御岳山に抜けていくルートで登頂。
道中危険箇所等はありませんでしたが、一部道が分かりにくく少し登山道から外れてしまったところがありました。(高岩山手前辺り?)
GPS上では登山道通りだったためおそらく正規ルートから数メートル以内だと踏んで、そのまま尾根を登ってすぐルート復帰できたので良かったですが、地図の大切さを痛感した次第です笑
流石に桜は終わっていましたが、様々な花を見ることができました。
※ほとんど名前を知らないので、少しづつ調べて写真に名前を入れていきます笑
天気も気温もヨシ、そしてGW突入ということでそれなりの賑わいでした。
久しぶりの登山(半年ぶりくらい?)でしたが、いいリハビリになりました。
GW中にもう一座くらいは登りたい…
しばらく前に御岳山〜大岳山の往復ルートで登ったので、今回は麓の大岳鍾乳洞入口から御岳山に抜けていくルートで登頂。
道中危険箇所等はありませんでしたが、一部道が分かりにくく少し登山道から外れてしまったところがありました。(高岩山手前辺り?)
GPS上では登山道通りだったためおそらく正規ルートから数メートル以内だと踏んで、そのまま尾根を登ってすぐルート復帰できたので良かったですが、地図の大切さを痛感した次第です笑
流石に桜は終わっていましたが、様々な花を見ることができました。
※ほとんど名前を知らないので、少しづつ調べて写真に名前を入れていきます笑
天気も気温もヨシ、そしてGW突入ということでそれなりの賑わいでした。
久しぶりの登山(半年ぶりくらい?)でしたが、いいリハビリになりました。
GW中にもう一座くらいは登りたい…
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する