記録ID: 5421196
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳
2023年04月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 672m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り)矢倉沢〜(バス)〜関本〜(バス)〜新松田駅 |
写真
撮影機器:
感想
足柄古道を通り、矢倉岳へ登る計画。新松田駅からのバスでは矢倉沢で下車する人が多かったですが、我々は地蔵堂まで行きここからスタートです。去年10月に登った時は、矢倉沢から地蔵堂に下りたので逆ですが、足柄古道は歩いておらず、万葉公園も勿論お初です。足柄古道、調べると歴史がとてもとても古く、奈良・平安時代は重要な官道だったとのこと。昔の人は装備も整備もないなかここを歩いたのかぁと歴史を感じました。足柄峠、関所も見られました。足柄万葉公園には足柄城址があり、広い公園になっていて富士山が目の前に広がり、何気に今年初めての富士見、テンション上がりました。ここで待ち合わせがあり暫し休憩後、矢倉岳へ。どんどん下って、矢倉岳に取り付いたら一気登り、アップダウンが応え、体力ないので最後きつかったですが何とかついていけました。山頂は開けていて快適!富士山も山頂まで見えて最高。ホットサンドも作れて目的も達成。山頂から矢倉沢まではひたすら下りまくりで足にきましたがガンガン下りて早めのバスに乗れました。関本で打ち上げ、マンボウの胃袋と、おしつけ(アブラボウズ)の胃袋を頂きました。初めて食べた、写真撮っておけば良かった(^^;。久々に歩き応えがあり、満足、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する