記録ID: 5423697
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩〜バイカオウレンロードを歩いたよ
2023年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 519m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大菩薩峠登山口バス停 バスでJR塩山駅 甲斐大和からのバスは第一便に乗りました。補助席では足りず立ち客が10名ほど でした。臨時便は無しでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 |
写真
感想
NHK朝ドラの第一週のテーマだったバイカオウレン。図鑑で調べて、その可憐な容姿に一目で恋に。
検索してみると大菩薩嶺周辺でGWころに会えるというじゃないですか。ヤマレコを見ているとどうやら大菩薩嶺の北側と大菩薩峠の南側で会えるらしい。
最初は小屋平から石丸峠を通って大菩薩嶺から丸川峠経由で大菩薩峠登山口に降りるコースを考えたのですが、これだとこの日の家庭のミッション、お夕食を作る時間に帰れない。なので大菩薩嶺の北側のコメツガ林のみにかけてみることにしました。
そそくさと唐松尾根を登り大菩薩嶺からコメツガ林へと歩を進めると、可憐なお花がパッと目に!
どっか数カ所に咲いているのかなぁと思ったらそうじゃないんですね。コメツガ林の苔むした林床に一面と咲いているのですね。
コメツガ林内の登山道は、まさに点々とバイカオウレンが咲く「バイカオウレンロード」。年甲斐もなく感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する