記録ID: 542466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
紅葉狩り御嶽山から大岳山経由鋸山を越えて奥多摩駅
2014年11月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 823m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:07
8:43
367分
スタート地点
14:50
ゴール地点
絶好のもみじ狩りでした。
久しぶりの御岳山からの歩きです、今回は御嶽駅からバスでケーブル駅に
その足で乗車する。
縦走予定であるのでスタートはソフトにしました、秋色に染まるもみじ狩りを楽しみながら大岳山に向かいます、この道中は色んな紅葉に見とれ久しぶりの感動を貰いました。
其れと登山道に落ちた枯葉が何と美味しい臭いがするのです、朝ご飯は
済ませての歩きなので誰かのザックに美味しい物が入って入る臭いと
聞いたが誰も同じ落ち葉がこんなにおいしい香り臭いが出るとはビックリ
でしたと。落ち葉は大抵カビ臭いのが毎度ですが今日は清々しいのと
心地よい歩きが続きました。
御岳山荘を通過し岩の道に変わり山頂が近いと感じさせた、やがて
空が開け待望の大岳山に着いた。
彼方に富士山がくっきり見えた、その並びに数々の山が勢ぞろいである、早い到着で昼ごはんには未だ早くお茶タイムとするかと言ったら
今日参加の一人が誕生日と言うのだ、そして自分用にモンブランケーキを
持参し三人でお祝いをこの場所で行った、ケーキなら紅茶かコーヒーだ
自分は何時もザックに入れてあるのでカップを各自取り出しドリップのコーヒーで祝いお酒がわりとした。
歳は何歳にとは聞けませんし言いません、兎も角今日が誕生日なのだ、
紅葉の色を添えた当にブルーの空に赤や黄色が祝福している様だった。
お祝いを済ませ歩きは続行で鋸山に向かう、大岳山の下りだが
上がって来た時よりハードな岩場が連続する、簡単なクサリも有ったり
低山の山でもカラフルな道が伸びて居ました。
数か所のピークを越えて鋸山に到着する、ご飯の時間は過ぎたが
何だかケーキや果物など食べた性かおにぎりは食べないでお茶タイムで
過ごした、ミカンや菓子などの行動食で済ませた。
其の後も急な下りが時折現れ慎重に下った、鋸尾尾根は長く感じた
初めての場所なのでそれはある、しかしもみじがその分和ませ役に
勝って出る。
登計峠(とけい)を過ぎれば愛宕山にで、その足は奥多摩駅に
向ってた、一か所迂回する場所がでる、生活道路に出る手前に
スズメバチの巣が有るので迂回と看板が出てました。
秋晴れの澄んだ森林浴からもみじの博覧会を見て充実の山旅が
できました。何と恵まれた一日です、電車に乗る早々お祝いの
シャンペーンとしたかったが酒屋さんに置いて無く缶ビールで
祝いながら青梅駅まで語らいは続いた。
久しぶりの御岳山からの歩きです、今回は御嶽駅からバスでケーブル駅に
その足で乗車する。
縦走予定であるのでスタートはソフトにしました、秋色に染まるもみじ狩りを楽しみながら大岳山に向かいます、この道中は色んな紅葉に見とれ久しぶりの感動を貰いました。
其れと登山道に落ちた枯葉が何と美味しい臭いがするのです、朝ご飯は
済ませての歩きなので誰かのザックに美味しい物が入って入る臭いと
聞いたが誰も同じ落ち葉がこんなにおいしい香り臭いが出るとはビックリ
でしたと。落ち葉は大抵カビ臭いのが毎度ですが今日は清々しいのと
心地よい歩きが続きました。
御岳山荘を通過し岩の道に変わり山頂が近いと感じさせた、やがて
空が開け待望の大岳山に着いた。
彼方に富士山がくっきり見えた、その並びに数々の山が勢ぞろいである、早い到着で昼ごはんには未だ早くお茶タイムとするかと言ったら
今日参加の一人が誕生日と言うのだ、そして自分用にモンブランケーキを
持参し三人でお祝いをこの場所で行った、ケーキなら紅茶かコーヒーだ
自分は何時もザックに入れてあるのでカップを各自取り出しドリップのコーヒーで祝いお酒がわりとした。
歳は何歳にとは聞けませんし言いません、兎も角今日が誕生日なのだ、
紅葉の色を添えた当にブルーの空に赤や黄色が祝福している様だった。
お祝いを済ませ歩きは続行で鋸山に向かう、大岳山の下りだが
上がって来た時よりハードな岩場が連続する、簡単なクサリも有ったり
低山の山でもカラフルな道が伸びて居ました。
数か所のピークを越えて鋸山に到着する、ご飯の時間は過ぎたが
何だかケーキや果物など食べた性かおにぎりは食べないでお茶タイムで
過ごした、ミカンや菓子などの行動食で済ませた。
其の後も急な下りが時折現れ慎重に下った、鋸尾尾根は長く感じた
初めての場所なのでそれはある、しかしもみじがその分和ませ役に
勝って出る。
登計峠(とけい)を過ぎれば愛宕山にで、その足は奥多摩駅に
向ってた、一か所迂回する場所がでる、生活道路に出る手前に
スズメバチの巣が有るので迂回と看板が出てました。
秋晴れの澄んだ森林浴からもみじの博覧会を見て充実の山旅が
できました。何と恵まれた一日です、電車に乗る早々お祝いの
シャンペーンとしたかったが酒屋さんに置いて無く缶ビールで
祝いながら青梅駅まで語らいは続いた。
天候 | 紅葉狩り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り 奥多摩駅 15:08 青梅行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山山頂直下前後は岩場 鋸山から奥多摩駅方向にも岩場が出現します。 |
写真
感想
楽しい山歩きが出来満足の一日を過ごさせて貰いました、
低山でも遠くから見て居るより実際登ってみればハードな場所も
有るしバライテーにとんだ山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する