記録ID: 5424689
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
雪少なっ!赤岳
2023年04月28日(金) ~
2023年04月29日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:53
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:05
距離 7.4km
登り 733m
下り 4m
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 8:44
距離 12.4km
登り 727m
下り 1,456m
15:31
ゴール地点
天候 | 2日間晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(帰りにお風呂と食事する事で駐車料金無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界以上では雪が中途半端で岩場のアイゼン歩行でした。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口のJ&Nでお風呂とお食事 |
写真
感想
土日で計画するも日曜日の天気は雨のため、1日前倒しで久々に赤岳に行ってきました。
森林限界以上でのの雪が少なく、岩場のアイゼン歩行が大変でした。
にしてもGWスタートにしては人が非常に少なかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪の少ない八ヶ岳、お疲れさんでした。それに、このガラ空き状態、いったい何?
昨今の八ヶ岳はホントに雪が減りましたが、それにしても少ないですね。
かといって、アイゼンなしでは危険な箇所も出てくるから外せないし、歩きにくいですね。
雪の少ない地蔵尾根をアイゼン履いて下るのも・・・楽しくなさそ〜
でも、やっぱり3,000m近い高山ですから、空気が違いますよね〜。
静かな八ヶ岳を味わえてヨカッタのでは
八ヶ岳山荘、赤岳山荘の駐車台数、赤岳鉱泉の人の少なさにびっくりしました。
歩きにくさを考えたら、さもありなんです。
地蔵の降りは岩場のアイゼンはバランス崩しそうで気を使いクタクタでした(≧∀≦)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する