ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5428190
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

どうなる?オレの東北遠征舟形山!最悪のダート道に泣く

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
13.9km
登り
1,009m
下り
1,001m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:21
合計
4:47
7:29
7:29
9
7:38
7:38
19
7:57
7:57
30
8:27
8:28
3
8:31
8:31
18
8:49
8:49
5
8:54
8:54
11
9:05
9:05
25
9:30
9:30
10
9:42
9:59
3
10:12
10:12
13
10:25
10:25
11
10:36
10:37
4
10:41
10:41
16
10:57
10:58
25
11:23
11:23
16
11:39
11:39
7
11:46
11:46
11
11:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泉ヶ岳経由で入るのは絶対禁止!
行く場合は車捨てる気で行ってね(笑)
泉ヶ岳を下山したオレは、仙台駅裏にあるビジホにやってきた。
2023年04月30日 16:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/30 16:00
泉ヶ岳を下山したオレは、仙台駅裏にあるビジホにやってきた。
牛タンの前に先ずはお魚センターで一杯やったあと
2023年04月30日 16:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
4/30 16:42
牛タンの前に先ずはお魚センターで一杯やったあと
オレは仙台駅にやってきた。
2023年04月30日 17:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/30 17:09
オレは仙台駅にやってきた。
お目当ては牛たん通りですが、激混みにつき並んでまでも食べたくないと判断した。
2023年04月30日 17:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/30 17:16
お目当ては牛たん通りですが、激混みにつき並んでまでも食べたくないと判断した。
代わりに近くの居酒屋に入り牛タンを頼んでみた、最初はたたきから入り。
2023年04月30日 17:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/30 17:43
代わりに近くの居酒屋に入り牛タンを頼んでみた、最初はたたきから入り。
次は網焼き!うぅ〜ん?どうしたものか!不完全燃焼で終わる。
2023年04月30日 17:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
4/30 17:50
次は網焼き!うぅ〜ん?どうしたものか!不完全燃焼で終わる。
なのでまた仙台駅に繰り出し今度は寿司通りにやってきた。
2023年04月30日 18:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
4/30 18:36
なのでまた仙台駅に繰り出し今度は寿司通りにやってきた。
生牡蠣に地元宮城の日本酒三昧!妻もようやく納得して美味しい美味しいと言ってました。
2023年04月30日 18:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
4/30 18:45
生牡蠣に地元宮城の日本酒三昧!妻もようやく納得して美味しい美味しいと言ってました。
貝の盛り合わせに写真忘れたけど寿司も沢山頂き、仙台駅でお土産買ってホテルでもう一飲み、結局この日は3軒飲み歩きました。
2023年04月30日 18:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
4/30 18:48
貝の盛り合わせに写真忘れたけど寿司も沢山頂き、仙台駅でお土産買ってホテルでもう一飲み、結局この日は3軒飲み歩きました。
この後の惨劇を知る余地はなく妻が寝ている5:15オレはホテルを出発した。
2023年05月01日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 5:17
この後の惨劇を知る余地はなく妻が寝ている5:15オレはホテルを出発した。
昨日と同じ道で泉ヶ岳がみえてきた、泉ヶ岳より10K以上に及ぶ登山人生経験したことないダート道に車もオレもボロボロ。
2023年05月01日 05:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 5:44
昨日と同じ道で泉ヶ岳がみえてきた、泉ヶ岳より10K以上に及ぶ登山人生経験したことないダート道に車もオレもボロボロ。
結局登山口に着いたのはホテルを出て2時間後のことであった、もう嫌!帰路どうしよう?
2023年05月01日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 7:08
結局登山口に着いたのはホテルを出て2時間後のことであった、もう嫌!帰路どうしよう?
登山口に居た人に尋ねてみると、反対からは普通の舗装道との事!マジかーオレはGoogle先生を恨みました(笑)
2023年05月01日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 7:13
登山口に居た人に尋ねてみると、反対からは普通の舗装道との事!マジかーオレはGoogle先生を恨みました(笑)
ダート道のことは忘れて、新緑のブナ林のなか舟形山いってきます。
2023年05月01日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 7:16
ダート道のことは忘れて、新緑のブナ林のなか舟形山いってきます。
初めから緩やかな登山道が続き、朝の事がなければとても気持ちいい(根に持ってる)
2023年05月01日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 7:28
初めから緩やかな登山道が続き、朝の事がなければとても気持ちいい(根に持ってる)
今年は雪少なくて案外正解かも。
2023年05月01日 07:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/1 7:40
今年は雪少なくて案外正解かも。
標高1000mあたりから雪が少し出てきました。
2023年05月01日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/1 8:04
標高1000mあたりから雪が少し出てきました。
直ぐに雪だらけになり登山道はなくなった。
2023年05月01日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 8:11
直ぐに雪だらけになり登山道はなくなった。
けどここはと言う所にピンクリボンあって道に迷うようなことはない。
2023年05月01日 08:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 8:16
けどここはと言う所にピンクリボンあって道に迷うようなことはない。
拡大してますが、はるか遠くに舟形山も見えてきた。
2023年05月01日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 8:19
拡大してますが、はるか遠くに舟形山も見えてきた。
道は山肌をトラバース気味に緩やかに高度をあげていく。
2023年05月01日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 8:26
道は山肌をトラバース気味に緩やかに高度をあげていく。
なので魔の標高1200mだい!全く標高上がらなく山レコが標高1200mと3回くらいは言った。
2023年05月01日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/1 8:42
なので魔の標高1200mだい!全く標高上がらなく山レコが標高1200mと3回くらいは言った。
魔の1200mを越えると山小屋が見えてきた。
2023年05月01日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:04
魔の1200mを越えると山小屋が見えてきた。
山小屋以降は窪んだ谷筋を登っていきます、途中から急登にもなりました。
2023年05月01日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/1 9:11
山小屋以降は窪んだ谷筋を登っていきます、途中から急登にもなりました。
ついに本日1番手に追いついた!抜かせば山頂は貸し切り!もらった。
2023年05月01日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:26
ついに本日1番手に追いついた!抜かせば山頂は貸し切り!もらった。
雪原を超えると稜線になって雪は突然なくなります。
2023年05月01日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:29
雪原を超えると稜線になって雪は突然なくなります。
振り返ると昨日登った泉ヶ岳がみえていました。
2023年05月01日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/1 9:33
振り返ると昨日登った泉ヶ岳がみえていました。
舟形山の山頂もとらえました、あと少しです。
2023年05月01日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:34
舟形山の山頂もとらえました、あと少しです。
左に蔵王連峰みながら登り、とても気持ちいい。
2023年05月01日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:35
左に蔵王連峰みながら登り、とても気持ちいい。
正面は月山と朝日連峰が見えています、益々気持ちよい。
2023年05月01日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/1 9:35
正面は月山と朝日連峰が見えています、益々気持ちよい。
山頂には小屋があるようです、完全にとらえました。
2023年05月01日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:36
山頂には小屋があるようです、完全にとらえました。
ついに舟形山のビクトリーロード思ったより楽につきました、朝のダート以外はね(笑)
2023年05月01日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 9:38
ついに舟形山のビクトリーロード思ったより楽につきました、朝のダート以外はね(笑)
貸し切りの山頂は間違いなく頑張った甲斐ありました。
2023年05月01日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 9:41
貸し切りの山頂は間違いなく頑張った甲斐ありました。
とった舟形山!舟形山には悪いけどこんなに天気いいなら百名山にしとくべきだったか?
2023年05月01日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
5/1 9:44
とった舟形山!舟形山には悪いけどこんなに天気いいなら百名山にしとくべきだったか?
明日も晴れを信じて舟形ブルーの世界へようこそ!やったね。
2023年05月01日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/1 9:45
明日も晴れを信じて舟形ブルーの世界へようこそ!やったね。
ちょこっと霞んでますが、月山は雪たっぷり。
2023年05月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:46
ちょこっと霞んでますが、月山は雪たっぷり。
こちらは可なり霞んで栗駒山、明日の予定でしたが栗駒山は次回見送りとします。
2023年05月01日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/1 9:46
こちらは可なり霞んで栗駒山、明日の予定でしたが栗駒山は次回見送りとします。
蔵王!昨年登ってますがモンスターに会いに行ってみたい。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/1 9:47
蔵王!昨年登ってますがモンスターに会いに行ってみたい。
そして昨日登った泉ヶ岳よい山でした。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:47
そして昨日登った泉ヶ岳よい山でした。
月山の先には朝日連峰が一列にみえていて、また行きたくなってきた。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:47
月山の先には朝日連峰が一列にみえていて、また行きたくなってきた。
実は裸眼では鳥海山もチョー薄っすら見えているのです。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 9:47
実は裸眼では鳥海山もチョー薄っすら見えているのです。
東北には名峰が沢山ありますね、いずれ全て登らねば。。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:47
東北には名峰が沢山ありますね、いずれ全て登らねば。。
可愛い小屋。
2023年05月01日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 9:47
可愛い小屋。
妻と泉中央駅14時待ち合わせなのでパン食べたら下山します。
2023年05月01日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/1 9:51
妻と泉中央駅14時待ち合わせなのでパン食べたら下山します。
最後に月山拡大して。
2023年05月01日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/1 9:54
最後に月山拡大して。
泉ヶ岳を目に焼き付けて。
2023年05月01日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:55
泉ヶ岳を目に焼き付けて。
もう二度と来ることはない舟形山を楽しみました(笑)
2023年05月01日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 9:57
もう二度と来ることはない舟形山を楽しみました(笑)
10:00下山します。
2023年05月01日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 10:00
10:00下山します。
短い稜線ですが名残惜しく歩いていきます。
2023年05月01日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 10:04
短い稜線ですが名残惜しく歩いていきます。
長い山肌のトラバースに入ります。
2023年05月01日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 10:09
長い山肌のトラバースに入ります。
下りは雪があるほうがサクサク歩け楽でした。
2023年05月01日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/1 10:14
下りは雪があるほうがサクサク歩け楽でした。
新緑のブナ林まで戻ってきました。
2023年05月01日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/1 11:36
新緑のブナ林まで戻ってきました。
ここ舟形山は30番から1番までの看板あって、間隔は可なりザックリしていました。
2023年05月01日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
5/1 11:39
ここ舟形山は30番から1番までの看板あって、間隔は可なりザックリしていました。
最後まで暑くならず快適に下山できました。
2023年05月01日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
5/1 11:41
最後まで暑くならず快適に下山できました。
11:57出遅れたけど昼前に終わりました、この後は仙台観光してる妻を泉中央駅まで迎えに行きます、明日もヨロシクね。
2023年05月01日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/1 11:57
11:57出遅れたけど昼前に終わりました、この後は仙台観光してる妻を泉中央駅まで迎えに行きます、明日もヨロシクね。

感想

東北遠征3日目は舟形山
仙台からGoogle先生によると泉ヶ岳の登山口をさらに進み
舟形山の登山口でもある瓶沢野営地を案内した。
なんの疑いもなく朝5:15ホテルを出発。
ナビによると1時間10分でつくと案内
泉ヶ岳を過ぎると直ぐにダート道
目的地まで10K以上残っていた。。
マジかー登山を始めて色んなダート道走ったけど
過去一最悪の道でした、ドロドロになるは
枝で傷つくはで、帰った後コンパウンドの修正しんとあかん。

山はとてもいい山でしたが、道が最悪
絶対に泉ヶ岳経由では入らないでください。

明日は栗駒山すっとばして岩手入りします
どうぞヨロシクお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら