ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5431792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【飯能旅1日目】小殿BS〜竹寺〜子ノ権現〜吾野駅

2023年05月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
11.5km
登り
664m
下り
706m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:52
合計
5:53
距離 11.5km 登り 665m 下り 732m
8:41
42
9:23
9:27
6
9:33
9
9:42
9:51
20
10:11
38
10:49
10:54
30
11:24
11:26
2
11:28
11:34
0
11:34
11:40
1
11:41
5
11:46
11:47
34
12:21
13:05
31
13:40
13:57
18
14:15
14:32
3
14:35
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:池袋駅 6:44発〜飯能駅7:54発〜小殿BS8:36着
帰り:吾野駅14:35発〜飯能駅
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備されている
奥武蔵の古刹を訪ねるみち
2023年05月01日 08:39撮影 by  SOG01, Sony
5/1 8:39
奥武蔵の古刹を訪ねるみち
本日の取り付き。
小殿BSで降りた人は2名だけ
2023年05月01日 08:42撮影 by  SOG01, Sony
5/1 8:42
本日の取り付き。
小殿BSで降りた人は2名だけ
根っこのはしごをよじ登り
2023年05月01日 08:49撮影 by  SOG01, Sony
5/1 8:49
根っこのはしごをよじ登り
薮をこぎこぎ
2023年05月01日 09:01撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:01
薮をこぎこぎ
ニガナ
黄色い5枚の花びらが映えます。
2023年05月01日 09:03撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:03
ニガナ
黄色い5枚の花びらが映えます。
遠くに観音様。救世大観音でしょうか。
2023年05月01日 09:03撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:03
遠くに観音様。救世大観音でしょうか。
ニオイスミレかな。
スミレは同定が難しい。
2023年05月01日 09:17撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:17
ニオイスミレかな。
スミレは同定が難しい。
竹寺480m
2023年05月01日 09:38撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:38
竹寺480m
2023年05月01日 09:40撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:40
茅の輪。
頭をかがめずに通れるサイズ。
2023年05月01日 09:41撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:41
茅の輪。
頭をかがめずに通れるサイズ。
ベニドウダンかな?
2023年05月01日 09:49撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:49
ベニドウダンかな?
牛頭天王の立派なツリーアート
2023年05月01日 09:53撮影 by  SOG01, Sony
5/1 9:53
牛頭天王の立派なツリーアート
杉並木を延々と
2023年05月01日 10:13撮影 by  SOG01, Sony
5/1 10:13
杉並木を延々と
根っこの階段
2023年05月01日 10:19撮影 by  SOG01, Sony
5/1 10:19
根っこの階段
熊の爪跡かなw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
熊鈴で逃げてください。。。
2023年05月01日 10:37撮影 by  SOG01, Sony
5/1 10:37
熊の爪跡かなw⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w
熊鈴で逃げてください。。。
お社
2023年05月01日 10:55撮影 by  SOG01, Sony
5/1 10:55
お社
子ノ権現到着
2023年05月01日 11:24撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:24
子ノ権現到着
子ノ権現。
千羽鶴やワラジが奉納されている
2023年05月01日 11:25撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:25
子ノ権現。
千羽鶴やワラジが奉納されている
黄金の大草履
比較するものが無いですが、見上げる高さ。
ベットマット位かな。
2023年05月01日 11:34撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:34
黄金の大草履
比較するものが無いですが、見上げる高さ。
ベットマット位かな。
クマガイソウ
花が想像以上に大ぶりで存在感あり
2023年05月01日 11:35撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:35
クマガイソウ
花が想像以上に大ぶりで存在感あり
仁王像。
こちらもビックサイズ。
背中もムキムキマッチョです。
2023年05月01日 11:41撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:41
仁王像。
こちらもビックサイズ。
背中もムキムキマッチョです。
子ノ権現の山門
2023年05月01日 11:42撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:42
子ノ権現の山門
サラサドウダン
漢字で書くと「更紗」素敵な名前。
2023年05月01日 11:46撮影 by  SOG01, Sony
5/1 11:46
サラサドウダン
漢字で書くと「更紗」素敵な名前。
あちこちにお社
2023年05月01日 12:09撮影 by  SOG01, Sony
5/1 12:09
あちこちにお社
山を歩いて酷使した身体にはコレです。
甘いお出しが油揚に染みて最高。
2023年05月01日 12:37撮影 by  SOG01, Sony
5/1 12:37
山を歩いて酷使した身体にはコレです。
甘いお出しが油揚に染みて最高。
浅見茶屋おすすめです
外にも二卓あります
2023年05月01日 13:05撮影 by  SOG01, Sony
5/1 13:05
浅見茶屋おすすめです
外にも二卓あります
ヒメフウロ
ピンクのグラデーションが可憐です。
2023年05月01日 13:11撮影 by  SOG01, Sony
5/1 13:11
ヒメフウロ
ピンクのグラデーションが可憐です。
十二単衣(ジュウニヒトエ)
2023年05月01日 13:18撮影 by  SOG01, Sony
5/1 13:18
十二単衣(ジュウニヒトエ)
敷地が広いが天気が悪いので、奥までは行かず。
2023年05月01日 13:40撮影 by  SOG01, Sony
5/1 13:40
敷地が広いが天気が悪いので、奥までは行かず。
諏訪神社も書き置き有ります
2023年05月01日 13:51撮影 by  SOG01, Sony
5/1 13:51
諏訪神社も書き置き有ります
通り雨も抜けて電車待ち。
一番搾りと柿ピーがうまい。
2023年05月01日 14:30撮影 by  SOG01, Sony
5/1 14:30
通り雨も抜けて電車待ち。
一番搾りと柿ピーがうまい。
撮影機器:

感想

GWの中日に休暇をもらえたので飯能に泊まりで山行。

今回の旅の目的は以下2つ。
①1日目:NHKで放送されていた竹寺〜子ノ権現
②2日目:飯能駅周辺の低山巡り


初日は池袋を経由して西武池袋線で飯能まで。
有料の特急を利用しようと考えたが、始発から終点。「絶対座れる&そこまで時間が変わらない」ということもあり、準急でのんびり飯能まで。

小殿BSまでは飯能駅〜小一時間。
平日にも関わらず、3番バス停には長蛇の列。
なんとか座席に座れたものの、後ろタイヤのある座席ににて、到着する頃には足がしびれて結構しんどい。バスは座席選びも大事な事を痛感。

小殿BSから竹寺までは初っ端から意外とキツイつづら折りの登り。「関東ふれあいの道」というフレンドリーな名前はついているが、しっかりとした山道。。
初夏の気配がする濃い緑の中を歩くのは気持ちが良い。

竹寺は文字通り竹林を有したお寺ですが、手入れが行き届いており、花に恵まれ癒やされスポットです。
サラサドウダンやシャクヤクにうっとりです。
有名な大きな茅の輪も立派。2mを越えるのか近くで見ると圧倒されます。小一時間鑑賞しつつも次へ。

途中、豆口山を越えて行こうかと考えていたが、竹寺の余韻に浸りながら歩いていたら巻いてしまう。。分岐路に全く気が付かなかった。今後に向けての反省ポイント。

子ノ権現は大きな巨大な金属製のわらじが有名なお寺。
こちらも2mを越えるのか、ビックサイズ。大仏、ダイダラボッチサイズかと。どうやら足腰にご利益があると言うことで、今年80となる父が足腰が弱くならないようにお守りを分けて頂く。裏から入ったので気付かなかったが、正面の入口には巨大な仁王像。インパクト半端ない。

山を下り吾野駅に向かう道中に浅見茶屋があり、一服。
温かい肉うどん850円を注文。麺が竹の器に盛られており、見た目も素敵。よく染みた甘い肉の出汁と、しっかりとコシのあるうどんで値段もお手頃。是非再来したいお店。

線路沿いまで下ると、秩父御嶽神社、諏訪神社が2社。
軽く参拝を済ませているとまさかの大雨。合羽を羽織って駅舎に避難。
なんと奥武蔵美晴休憩所があり、ビールからお菓子やらが売っている。人の良い地元のお婆さんが気さくな売店。電車待ちに丁度良い感じ。

夜は飯能駅に戻ってホテルで一泊。朝が早かったのでよく眠れそう。夕ご飯は近くの居酒屋で銘酒天覧山を嗜み、明日に備える事に。


【竹寺】
https://takedera.net/

【子ノ権現】
https://nenogongen.jp/

【浅見茶屋】
https://twitter.com/g55hbO8HMcWdeDm

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら