記録ID: 5432555
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九重山:牧ノ戸峠〜久住山〜稲星山〜中岳〜星生山
2023年05月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 955m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:42
距離 11.7km
登り 955m
下り 952m
16:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路脇に停めてる車もあったので、朝は混みそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各山の頂上はガレ。星生山近くの稜線は岩場 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
九州遠征2日目は、祖母山と久住山。
午前中の祖母山でヘトヘトでしたが、頑張りました。
この時間でも久住山に登っている人はそこそこいました。さすがにこの時間に各山を周回している人は少なく、下山時は数人しかいませんでした。
■牧ノ戸峠 駐車場〜沓掛山
牧ノ戸峠で標高1,330m。頂上まで、あまり標高をあげなくて済みます。
沓掛山まではコンクリートや階段でされた道。
■沓掛山〜久住分れ
沓掛山からは少し下り。この沓掛山からの下りが、帰りは登りでつらい。
沓掛山から少し先に鎖場がありますが、大したことはありません。
沓掛山から下ると緩やかな斜度の道。景色がよくテンションが上がります。
■久住分れ〜久住山
地味にきつい登り。久住山の頂上付近は岩の道。混んでました。さすが百名山。
■久住山〜稲星山〜中岳
稲星山方面になると人が少なく、のんびり歩けます。稲星山、中岳、天狗ヶ城とも標高100mぐらいのアップダウン。どこもガレやザレ場で歩きにくい。
■星生山
見た目はたおやかな感じですが、稜線は割と岩が多いです。頂上付近も岩場で、今回の山頂の中では一番岩場。
段差のおおきいところもありますが、鎖はなし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する