東丹沢縦走 三峰山〜ネクタイ尾根〜大山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:50
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜海老名駅〜小田急〜本厚木駅〜バス(神奈中)〜煤ヶ谷停留所 ※本厚木は北口出てすぐバス停あるが、20宮ヶ瀬行きは道路渡って向かい側 帰り 才戸入口停留所〜バス(神奈中)〜秦野駅〜小田急〜海老名駅〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三峰山周辺はクサリ場多いです。 ヒルの巣窟といわれる一帯を通過しましたが、さすがに11月とあり被害はゼロでした。 紅葉は意外と早いのかも?上の方は終わってましたね。800mくらいが見頃でしょうか。 以下写真 Nikon D600 TAMRON SP24-70mm F2.8 Di VC USD |
写真
感想
体力維持と紅葉を見にいきがてら東丹沢へ。ヤマテン予報だけ晴れで、普通の天気予報は曇りだった。結果、ほぼずっと曇りか雨。紅葉も映えず。まぁ全体を通してほぼ初ルートなんで、そっちを楽しもうと切り替え。
本厚木からバスで煤ヶ谷へ。2年前に鳥屋待沢遡行後にこのあたりでヒルにこっぴどくやられた記憶がよぎったが今回は大丈夫だった。スタートするとしょっぱなから割と調子よく、三峰山までは3h15mのところを2hで行けた上に息も切れてない。いよいよ体調上向きなのかな?と思い、時間に余裕がありそうだった場合のアディショナルプラン「ネクタイ尾根」ルートを選択した。その名の通り、テープ替わりにネクタイが枝に巻いてあるというユニークな尾根だ。石尊沢沿いから大山北尾根に対し400m詰め上げて合流している。ただ、、ここでやられた。。序盤は楽だが中盤から踏み跡は登山道というほどになっておらず落ち葉だらけ。雨と落ち葉でズルズルの斜面をウォーキングシューズで登ったらふくらはぎパンパンに(笑) さらに靴もいよいよダメになりかけてなんか一気に疲れてしまってペースダウン。林業用のモノレールが見えてようやく登山道で一息つけた。
そこからしばらく行くと大山だ。2度来た事あったがいずれもヤビツ峠から。こちら側からは初めてだ。電波塔を超えると見慣れた山頂だ。ここまで三峰山手前で中高年パーティーの3人にあったきりだったが、ここで4人パーティーに出会う。さらに山ガール4人パーティーも登ってきた。平日だがさすがに人気の山である。
山頂は少し風も吹いていて寒いので、おにぎり2個食べてさっさと下山にかかる。南へ下るがすぐにヤビツ方面と別れ浅間山方面へ。その後鶴巻温泉駅まで歩くプランであったが、あまり面白くない道である上に雨もふってるので、蓑毛の少し南にある才戸入口というバス停へ向かいそこから秦野駅に向かうルートに変更。
最後の最後に西の方に太陽が見えかけたが、雨にたたられ単なるトレーニングになった一日であった。が、心地よい疲れもありゆっくり起きた割には充実した山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ネクタイ尾根・・? 不思議なところですね。
こんな記録もありますし
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-115441.html
丹沢にはいろいろなものがぶら下がっているのですね(笑)
ワンダーランドです
体調が復調気配とのこと。良かったですね。来シーズンの笹穴沢の実現の可能性が高まってきましたね。
でも、その前に赤岳主稜ってのはどうでしょうか
yoshiさん、こんばんは〜〜
えっ!? そんなものまでぶら下がってるんですか〜〜
体調はいいときイマイチな時を繰り返してる感じですが、やっぱアルパインもやりたいものです。
赤岳主稜も前々から話してましたもんね。まずはまともな冬山を再開出来たらですが、そのときはぜひよろしくお願いします^
そんなとこがあるんですね(笑)
丹沢は古いものもあれば奇天烈なものまであって、深い場所ですね。
体調も復調のようで、これから雪がついたらたのしみですね。
yoshiさんと赤岳主稜ですか?いいですねー。自分にとっての憧れの場所でもあります。山行記録楽しみに待ってます
metaさん、こんばんは〜〜
ネクタイ尾根も変わってますが、yoshiさんのリンク先は爆笑でした。
深いですね(笑) 丹沢は
昨シーズン雪山ロクに行けてないので行きたい思いは強いです。
体力どうにか回復させて、今年は上越とか行きたいな〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する