ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5435293
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

傘山 今更ながら2023年初登山(御嶽山ルート周回)

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
12.2km
登り
819m
下り
835m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:44
合計
3:28
7:59
7:59
7
8:06
8:07
4
8:11
8:11
14
8:25
8:27
13
8:40
8:40
11
8:51
8:52
4
8:56
8:57
17
9:14
9:32
2
9:34
9:36
4
9:40
9:41
8
9:49
9:52
15
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯島御嶽山登山口駐車場利用
10〜15台くらいは停められそう
グーグルマップでは『御嶽山の傘松』となっている。
駐車場への案内看板はしっかりあるが途中見落とし注意
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備が行き届いている
分岐看板や赤テープなども必要十分、道迷いの心配はない
所々害獣侵入防止柵があるので、通ったらきちんと閉めること

【御嶽山ルート】(御嶽山駐車場〜傘山)
序盤はつづら折りでゆるゆる登っていく
神社を過ぎたあたりから斜面を直登する道が一気に増える
途中急斜面のトラバースや下りがあるので注意

直登、平坦、下り、巻き道が程よくミックスされており
イマイチペースを作りづらいかも

【町民の森ルート】(傘山〜町民の森駐車場)
工程の半分は林道という初心者にお勧めのコース
危険箇所はほとんどなし
中央アルプスの展望はこちらのルートの第一展望台が解放感あって良い
約半年ぶりの山です。

道の駅横のセブンイレブンより、中央も南も見渡せる好展望地です。
下手に登るよりもここら辺の方が展望が良いのではないか…
2023年05月02日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
19
5/2 7:31
約半年ぶりの山です。

道の駅横のセブンイレブンより、中央も南も見渡せる好展望地です。
下手に登るよりもここら辺の方が展望が良いのではないか…
御嶽山駐車場到着。
2023年5月時点ではグーグルマップに地点登録がなく、案内看板を頼りにしながら来ました。(後から調べたら『御嶽山の傘松』という名称で登録がありました)
途中道幅が狭いところも若干ありますが、幹線道路からすぐ近くなので非常にアクセス良好。
2023年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/2 7:51
御嶽山駐車場到着。
2023年5月時点ではグーグルマップに地点登録がなく、案内看板を頼りにしながら来ました。(後から調べたら『御嶽山の傘松』という名称で登録がありました)
途中道幅が狭いところも若干ありますが、幹線道路からすぐ近くなので非常にアクセス良好。
既に展望が良い。
2023年05月02日 07:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/2 7:48
既に展望が良い。
比較的マイナーな里山だと思っていたのですが侮るなかれ、ルートが豊富にありますね。
2023年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/2 7:51
比較的マイナーな里山だと思っていたのですが侮るなかれ、ルートが豊富にありますね。
害獣侵入防護柵が各所に設置されてます、開けたらしっかり閉めましょうね。
2023年05月02日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 7:54
害獣侵入防護柵が各所に設置されてます、開けたらしっかり閉めましょうね。
ツツジがキレイ!
2023年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
5/2 7:57
ツツジがキレイ!
何か松にナンバー振ってありますね。
一の松。
2023年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 7:58
何か松にナンバー振ってありますね。
一の松。
二の松。
伐採されて切株になっとるw
倒木したのかな〜
2023年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 7:58
二の松。
伐採されて切株になっとるw
倒木したのかな〜
三を取り忘れて四の松。
2023年05月02日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 8:00
三を取り忘れて四の松。
五の松。
2023年05月02日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 8:01
五の松。
六の松。
2023年05月02日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 8:03
六の松。
七の松。
2023年05月02日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
5/2 8:03
七の松。
八の松。
2023年05月02日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 8:03
八の松。
九の松。
十があったかは不明。
2023年05月02日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 8:04
九の松。
十があったかは不明。
御嶽神社に到着です。
2023年05月02日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
5/2 8:05
御嶽神社に到着です。
赤石が真正面にズドンですな。
2023年05月02日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
5/2 8:05
赤石が真正面にズドンですな。
山城の跡地があります。
伊那谷が一望できますからそりゃ城も建てますわな。
2023年05月02日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 8:10
山城の跡地があります。
伊那谷が一望できますからそりゃ城も建てますわな。
隙間より仙丈と白峰三山を視認。
2023年05月02日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/2 8:10
隙間より仙丈と白峰三山を視認。
堀の跡ですかね?
2023年05月02日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 8:11
堀の跡ですかね?
このあたりから急登がちょくちょく出始めます。
2023年05月02日 08:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 8:15
このあたりから急登がちょくちょく出始めます。
入り口屋って何w
トラファルガーロー的なヤツですかw
2023年05月02日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 8:20
入り口屋って何w
トラファルガーロー的なヤツですかw
急斜面のトラバースも何か所か。
急な下りも所々にあります。
変化に富んでいて楽しいのですが、リズム作りづらいのであんま初心者向けじゃないかも。
2023年05月02日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 8:43
急斜面のトラバースも何か所か。
急な下りも所々にあります。
変化に富んでいて楽しいのですが、リズム作りづらいのであんま初心者向けじゃないかも。
登山道が沢になっているところが2カ所ほど。
気にするほどではありませんが。
2023年05月02日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 8:50
登山道が沢になっているところが2カ所ほど。
気にするほどではありませんが。
中央アルプスが見えました!
やっと山頂か〜と思いましたが、最後に急登が待っていましたw
2023年05月02日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 9:10
中央アルプスが見えました!
やっと山頂か〜と思いましたが、最後に急登が待っていましたw
展望最高じゃん。
下伊那の里山の中でもこの解放感はトップクラスかも。
2023年05月02日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
5/2 9:14
展望最高じゃん。
下伊那の里山の中でもこの解放感はトップクラスかも。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
2023年05月02日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:14
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
塩見岳。
2023年05月02日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:15
塩見岳。
荒川岳、赤石岳、聖岳と続きます。
2023年05月02日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
5/2 9:14
荒川岳、赤石岳、聖岳と続きます。
はい、いつものやつ。
半年ぶりだねw
2023年05月02日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:20
はい、いつものやつ。
半年ぶりだねw
イエイ。
2023年05月02日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:20
イエイ。
傘山ゲットだぜ。
傘をからかさと読ませるのは珍しいですね。
2023年05月02日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
5/2 9:26
傘山ゲットだぜ。
傘をからかさと読ませるのは珍しいですね。
中央アルプスもバッチリです。
2023年05月02日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
5/2 9:26
中央アルプスもバッチリです。
しかし木が邪魔だな…
中央アルプス方面の展望は、山頂よりも町民の森ルートの第一展望台の方が良いです。
2023年05月02日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
5/2 9:26
しかし木が邪魔だな…
中央アルプス方面の展望は、山頂よりも町民の森ルートの第一展望台の方が良いです。
ご満悦。
2023年05月02日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:27
ご満悦。
アルクマ『久しぶり』
2023年05月02日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
5/2 9:28
アルクマ『久しぶり』
ちなみにあまりに久しぶり過ぎてココヘリの充電切れていたのは内緒。
2023年05月02日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
5/2 9:29
ちなみにあまりに久しぶり過ぎてココヘリの充電切れていたのは内緒。
さて帰りますよ〜。
2023年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
5/2 9:30
さて帰りますよ〜。
下りはそのまま戻っても面白くないので町民の森ルートへ下り、連結ルートを経て駐車場まで戻る予定でした。
2023年05月02日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 9:32
下りはそのまま戻っても面白くないので町民の森ルートへ下り、連結ルートを経て駐車場まで戻る予定でした。
これもツツジなのかい?(無知)
2023年05月02日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/2 9:34
これもツツジなのかい?(無知)
第三展望台到着。
2023年05月02日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 9:35
第三展望台到着。
展望はイマイチ!
2023年05月02日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 9:35
展望はイマイチ!
まぁ里山はこんな感じですよね。
2023年05月02日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
5/2 9:35
まぁ里山はこんな感じですよね。
第二展望台到着。
2023年05月02日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 9:41
第二展望台到着。
御嶽山神社の方が展望が良かったかな〜
2023年05月02日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 9:41
御嶽山神社の方が展望が良かったかな〜
林道終点まできました。
ここから駐車場までは未舗装林道です。
2023年05月02日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 9:47
林道終点まできました。
ここから駐車場までは未舗装林道です。
第一展望台。
中央アルプスの展望は山頂よりこちらの方が私的には好みですね。
2023年05月02日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
5/2 9:48
第一展望台。
中央アルプスの展望は山頂よりこちらの方が私的には好みですね。
町民の森駐車場です。
結構広い。
2023年05月02日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 10:08
町民の森駐車場です。
結構広い。
ここから連結コースを経て御嶽山駐車場まで戻ります。
連結コースは登り返しになります。
2023年05月02日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
5/2 10:22
ここから連結コースを経て御嶽山駐車場まで戻ります。
連結コースは登り返しになります。
という予定でしたが、少し進んだところで持病の膝痛発症。ここできたかーw
そんなわけで万が一動けなくなってもリカバリー可能なよう、車道を歩いて帰ることにしました。
2023年05月02日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
5/2 10:10
という予定でしたが、少し進んだところで持病の膝痛発症。ここできたかーw
そんなわけで万が一動けなくなってもリカバリー可能なよう、車道を歩いて帰ることにしました。
ここから車道経由で御嶽山駐車場まではそこそこ距離があります。2〜3劼らいあるんじゃないかな…
連結コースは登り返しになるので、歩きやすい車道を下って戻るのも選択肢としてはアリだと思いますよ。
2023年05月02日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
5/2 10:08
ここから車道経由で御嶽山駐車場まではそこそこ距離があります。2〜3劼らいあるんじゃないかな…
連結コースは登り返しになるので、歩きやすい車道を下って戻るのも選択肢としてはアリだと思いますよ。

感想

◆登山の背景
2022年は私的には非常に精力的に山に登った年でした。
その勢いのままに冬山シーズンに突入したわけですが…
どういうわけか全く雪山を登る気になれず、気づけばもうGW。
ということで今更ですが2023年初登山となりましたw

候補の山は他にも沢山あったのですが、久しぶりすぎて心理的ハードルが高く
あんまり遠くだと気力が湧かなかったので近場で展望の良い傘山にしました。
以前熊出没の看板にビビって引き返した山なのでリベンジも兼ねています。

◆登山の詳細
我々としては遅めの8時スタート。
早朝から日ペンの美子ちゃんの課題を書き書きしてから来たので(余談)

ルートとしては町民の森ルートが最短ですが、今回は御嶽山ルートを選択。
普通に里山と侮っていましたが、ちょいちょい急登がエグいです。
かと思えば突然急な下りがあったり、トラバースがあったり
変化に富んでいて面白いのですが、久しぶりの脚には結構堪えたなぁ…
結果的にこれが後々膝痛として顕現してしまうわけですが。

山頂からの展望は南アルプス方面は最高、中央アルプス方面は並といったところ。
南駒や空木が至近距離で見える好展望地ではありますが、惜しむらくは木。
まぁ展望の為に伐採するのも何なのでこればかりは致し方ないですね。
個人的には町民の森ルートの第一展望台の方が解放感あって好きです。
もう少し雪のある時期(3月末〜4月)がベストシーズンかもしれませんね。

ちなみに下りで膝痛を発症したので、登山道を避け車道を下りました。
脚が元気なら連結ルートという2ルートを繋ぐルートを歩く予定でした。


◆登山の感想ほか
まぁ半年近くまともに運動してないんだから膝痛にもなりますわなw
昨年せっかく歩ける脚を作ったのですが、ふりだしに戻りました。
こうやって人は徐々に衰えていくんだなぁ…筋トレ頑張りますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら