ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5438691
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

大羽根山-万六ノ頭-網代城山-雹留山

2023年05月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:08
距離
43.6km
登り
2,752m
下り
3,217m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:36
合計
9:07
7:47
7:48
14
8:02
8:02
7
8:09
8:10
7
8:17
8:18
5
8:23
8:23
14
8:37
8:37
5
8:42
8:42
18
9:00
9:01
17
9:18
9:18
8
9:26
9:26
15
9:41
9:41
3
9:44
9:44
7
9:51
9:52
46
10:38
10:39
19
10:58
10:58
15
11:13
11:14
7
11:21
11:26
6
11:32
11:33
10
11:43
11:43
7
11:50
11:50
11
12:01
12:06
13
12:19
12:19
3
12:22
12:22
30
12:52
12:52
5
12:57
12:57
12
13:22
13:22
6
13:28
13:28
6
13:34
13:34
4
13:38
13:38
8
13:46
13:46
4
13:50
13:50
11
14:01
14:01
12
14:13
14:15
6
14:21
14:33
22
14:55
14:55
5
15:00
15:01
7
15:08
15:08
18
15:26
15:27
8
15:35
15:36
8
15:44
15:45
11
15:56
15:56
23
16:19
天候 晴れ
07:00 青梅市 14.0℃
16:00 青梅市 20.4℃
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
発 浅間尾根登山口バス停
着 秋川駅
コース状況/
危険箇所等
良好。走りやすいトレイルが多い。
雹留山から秋川駅方向へ抜ける道には崩落箇所があるが、傾斜は緩く踏み跡もついていて横断できた。
その他周辺情報 下川乗の清水商店に自販機あり。
小峰ビジターセンターに自販機あり。
浅間尾根登山口にはトイレと自販機あり
浅間尾根登山口にはトイレと自販機あり
大羽根山への道はとてもきれいに整備されている
大羽根山への道はとてもきれいに整備されている
細かい分岐 まき道といってもピークを巻いてしまうわけではなく、単にトラバースが付けられていて登りやすい道だった
細かい分岐 まき道といってもピークを巻いてしまうわけではなく、単にトラバースが付けられていて登りやすい道だった
新緑あざやか
多摩百山 本日1座目の大羽根山山頂からは御前山がチラリ
多摩百山 本日1座目の大羽根山山頂からは御前山がチラリ
ヤドリギ?鳥の巣?
ヤドリギ?鳥の巣?
笹尾根に合流し、多摩百山2座目の丸山 樹間から富士山の白頭が見えた
笹尾根に合流し、多摩百山2座目の丸山 樹間から富士山の白頭が見えた
春の笹尾根、最高では
春の笹尾根、最高では
土俵岳山頂から奥多摩三山方面への展望
土俵岳山頂から奥多摩三山方面への展望
贅沢なトレイル
浅間峠には東屋あり ここから一旦笹尾根を下ります
浅間峠には東屋あり ここから一旦笹尾根を下ります
こちらもきれいなトレイル!
こちらもきれいなトレイル!
補給ポイントその1 清水商店 自販機あり
補給ポイントその1 清水商店 自販機あり
深い谷 奥多摩って感じ
深い谷 奥多摩って感じ
万六ノ頭の取り付きへは橋でアクセス
万六ノ頭の取り付きへは橋でアクセス
緩やかな登り
咲きかけ
尾根に出る直前はぐいぐい登る
尾根に出る直前はぐいぐい登る
登山道は万六ノ頭を巻いており、山頂への分岐は不明瞭 適当に尾根を直登
登山道は万六ノ頭を巻いており、山頂への分岐は不明瞭 適当に尾根を直登
3座目の万六ノ頭 山頂は広々
1
3座目の万六ノ頭 山頂は広々
道標の裏から登山道に合流 アクセスしやすいこちら側からピストンする人が多いのかな
道標の裏から登山道に合流 アクセスしやすいこちら側からピストンする人が多いのかな
水平移動区間 走れる!
水平移動区間 走れる!
気持ち良い
再び笹尾根 旬
4座目の茅丸は絶景 以前に笹尾根縦走した際は巻いてしまっていたが、ここは来るべき
1
4座目の茅丸は絶景 以前に笹尾根縦走した際は巻いてしまっていたが、ここは来るべき
このあたりはやや岩がちだが支障なし
このあたりはやや岩がちだが支障なし
5座目の醍醐丸から市道山へ向かう区間は新緑が本当に素晴らしい
5座目の醍醐丸から市道山へ向かう区間は新緑が本当に素晴らしい
ガンガン走れる!
ガンガン走れる!
開けたポイントから登ってきた万六ノ頭の尾根を一望
開けたポイントから登ってきた万六ノ頭の尾根を一望
市道山周辺は露岩と木の根で走りにくい
市道山周辺は露岩と木の根で走りにくい
修行。。
トッキリを過ぎると走りやすくなってきた!
トッキリを過ぎると走りやすくなってきた!
奥多摩のいつもの山々を一望
奥多摩のいつもの山々を一望
ガンガン下る!
今熊神社参道に合流 と言っても岩がちで進みづらい。。
今熊神社参道に合流 と言っても岩がちで進みづらい。。
いったん下山し、新多摩変電所の脇から小峰公園へショートカット どの地図にもないルートだが…
いったん下山し、新多摩変電所の脇から小峰公園へショートカット どの地図にもないルートだが…
鉄塔脇から尾根道に合流 先人の皆様のヤマレコ足跡は偉大
鉄塔脇から尾根道に合流 先人の皆様のヤマレコ足跡は偉大
小峰公園ピークの案内看板
小峰公園ピークの案内看板
公園だけどしっかりとした山道
公園だけどしっかりとした山道
小峰ビジターセンター前に自販機あり
小峰ビジターセンター前に自販機あり
ヤマレコどおり右折すると民家に入ってしまう要注意ポイント  正解は案内どおり左折し、すぐ折り返す
ヤマレコどおり右折すると民家に入ってしまう要注意ポイント  正解は案内どおり左折し、すぐ折り返す
道端にでっかいタケノコが落ちてた 竹林整備の間引きかな
道端にでっかいタケノコが落ちてた 竹林整備の間引きかな
こちらもしっかりした山道
こちらもしっかりした山道
ダメ押しの階段 うひー
ダメ押しの階段 うひー
6座目の網代城山山頂は好展望
6座目の網代城山山頂は好展望
すぐお隣は網代弁天山 ちょっと岩がち
すぐお隣は網代弁天山 ちょっと岩がち
洞窟を発見 この周辺は地図にない分岐がたくさんあり探検気分
洞窟を発見 この周辺は地図にない分岐がたくさんあり探検気分
貴志嶋神社参道を下ると県道がとおせんぼ トンネル脇の階段から脱出
貴志嶋神社参道を下ると県道がとおせんぼ トンネル脇の階段から脱出
ゴルフ場越しに網代城山・弁天山
ゴルフ場越しに網代城山・弁天山
ここから林道へ
例の標識を発見 ここから分け入ると…
例の標識を発見 ここから分け入ると…
本日最後の7座目、雹留山への道は鳥居の裏につながっていた 正規ルートはゴルフ場内のため通れない模様
本日最後の7座目、雹留山への道は鳥居の裏につながっていた 正規ルートはゴルフ場内のため通れない模様
ヤマレコ上のもう一つの雹留山ピークの場所には何もなし
ヤマレコ上のもう一つの雹留山ピークの場所には何もなし
きれいな林道が続くも、
きれいな林道が続くも、
だんだん細くなってきて、
だんだん細くなってきて、
ついに痩せ尾根に。
ついに痩せ尾根に。
秋川駅方向の道には通行不可の表示
秋川駅方向の道には通行不可の表示
直下の崩落箇所 斜度は緩く、迂回する踏み跡が付いていて問題なく通れた
直下の崩落箇所 斜度は緩く、迂回する踏み跡が付いていて問題なく通れた
無事に下山 こちらには通行不可の看板なし
無事に下山 こちらには通行不可の看板なし
秋川駅までしっかり走って〆
秋川駅までしっかり走って〆

装備

備考 上:Tシャツ、インナー
下:短パン、インナー
ザック:ADV SKIN 12

感想

達成を目前にして名古屋へ異動となり、心残りだった多摩百山。居ても立っても居られず、GWの帰省にかこつけて奥多摩へ寄ってしまいました。せっかく来たからには一座でも多く、ということで下り基調のロングコースを計画。

取り付きの大羽根山尾根は九十九折れの登山道が整備されており登りやすい。植林帯を抜けるとすぐに新緑の広葉樹林帯となり、笹尾根まで絶景のトレイルでした。下り利用でも最高かも。

笹尾根も新緑の装い。以前冬に来たときは長く単調な尾根とばかり思っていましたが、最高に気持ちよく走りやすい尾根でした。ベストの季節。

浅間峠から一旦下山し、万六ノ頭にアタック。こちらも登りやすい登山道が整備されていました。最高。
万六ノ頭への直登ルートは踏み跡やや薄め。ピークハントは尾根の上方からアクセスする人のほうが多いのかも。

ほぼフラットな登りを経て再び笹尾根に到達し、いったん西に向かって未踏だった茅丸へピストン。山頂は富士山〜丹沢方面の展望が開けており、この日一番の見晴らしでした。以前は巻いてしまっていましたが、笹尾根縦走するならここはマストでしょう。
さらには醍醐丸〜市道山の区間がフラットで最高に走りやすい!美しい新緑の中を疾走する贅沢すぎるトレイルはこの日のハイライトでした。

一転して市道山周辺は岩がち&木の根で走りづらい区間。調子に乗ってとばしてきた脚に堪えます。。トッキリを過ぎるとピークごとに巻道があるので、ありがたく使わせていただきました。

新多摩変電所から小峰公園へショートカットし、小峰ビジターセンターで補給休憩。この日は暑いほどの日差しだったため、屋根付きベンチがあって助かります。
ここから先は低山のボーナスステージ…と思っていたら、網代城山ピークへはトドメの長い階段!ついに平地を走るのもやっとのヘロヘロ状態になりましたが、ここから先はロードと林道。下山途中に崩落地もありましたが、なんとか下山できました。


レース以外では最長の山行となりましたが、目論見どおり下り基調の走りやすいコースでした。笹尾根以外はほとんど登山者にも会わず、トレランにも良いと思います。なにより新緑の山々はどこをとっても素晴らしく、贅沢なひとときでした。

<水分>
・スポドリ フラスク500ml×2
・水 ペットボトル500ml(持参)
・スポドリ 500ml×2(清水商店自販機で購入)
・スポドリ 500ml(小峰ビジターセンター自販機で購入)
・水 500ml(小峰ビジターセンター自販機で購入)

<補給>
・練羊羹 151kcal
・ソイジョイ 135kcal
・ブラックサンダー 124kcal
・おにぎり 185kcal
・練羊羹 151kcal
・おにぎり 235kcal
・キットカット 207kcal
・パウンドケーキ 288kcal
・ラムネ1袋 88kcal
・塩飴×6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら