記録ID: 544000
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山(2014秋のスタンプハイク1日目)〜子連れ5歳児
2014年10月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 478m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾病院付近にスズメバチの巣がありました。 |
写真
撮影機器:
感想
高尾山、秋のスタンプハイク
いつもと違ったルートでと考えていたのですが
結局、スタンプハイク&息子のザックの背負い方指導のため高尾山へ行きました。
ザックは背負い方と下ろすときの紐やベルトなどの順序に
注意を払いながら歩きました。
というのも、息子が休憩などザックをすぐに下ろしたがるのですが
肩から外してしまい、腰ベルトを外さずにブラブラさせてしまう
という光景をよく目にしていたことがあったから。
その度に伝えるが、いつも素直に聞いてくれないので
今日はハイドレーションを持ちたいというのを
チャンスと思いわざと荷物を重くして試みました。
結果、目的はすべて果たすことが出来ました。
あと高尾山で七五三をやっているというのを知ったので
息子に伝えたら、自分も高尾山で七五三やりたい〜とのこと。
ちょっと大変だなぁと思いつつ、
高尾山好きなのかなと思ったら嬉しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
hoshinoさん
スズメバチ情報ありがとうございます。
我が家も同じルートでのスタンプハイクを検討していました。
情報ありがとうございます。
ザックの荷を重くして、ちゃんと背負わせる、
その方法はなるほど、納得しました!!
高尾山で七五三したらぜひ教えてくださいね
確かに大変そうだけど、ますます高尾山好きになるかもですね
conroyさん、おはようございます。
スズメバチ情報、遅くなってしまいスミマセン。
ザックですが、うちはモンベルの10Lを使ってますが
胸の留め具がマジックテープなので
最近、成長して取れやすくなってしまいました。
ちゃんと背負って貰うために手を加えるか
買い換えを検討中でもありますが
何度も背負う順番、おろす順番を言い聞かせてます。
天狗焼きよりかき氷の息子なので
七五三でかき氷と言わないかヒヤヒヤですね
山で七五三なんて素敵〜!
確かに親は準備やらいろいろと大変かもしれないですけど(;´Д`)
いつも来る山の神様にご挨拶することになるのだから、
それって良いですよねー!
今後ともよろしく見守りくださいということで♪
スーさん、おはようございます。
高尾山で七五三、やったという人の情報が無さすぎで
困りましたね。
準備は大変ですが、というか
登山靴ではない格好で薬王院まで行くの
かなり疲れそうなんですけどね。
でも折角本人も希望してるので
楽しめたらいいかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する