ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544252
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

明神ヶ岳〜明星ヶ岳 道了尊から紅葉を求めて

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
ryoutan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
9.3km
登り
1,003m
下り
770m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:35
合計
5:29
8:37
67
9:44
9:45
17
10:02
10:02
42
10:44
10:45
25
11:10
11:40
53
明神ヶ岳
12:33
12:33
44
13:17
13:20
46
14:06
ゴール地点
曇り空だったので、写真は撮らないだろうと思いきや、そこら中にリンドウが咲いていました。たいした写真は撮れませんでしたが、一旦カメラを出すと足が進まなくなり、スローペースかと思われます。
天候 曇り 午後から日差し
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 大雄山線 大雄山駅より道了尊行きののバス
帰り 箱根登山バス 宮城野BSより小田原駅
コース状況/
危険箇所等
随所に標識が有り道迷いの心配はありません。
落ち葉に木の根や石が隠れていることがあるので注意が必要。
その他周辺情報 明星ヶ岳から下山すると宮城野BSにでますが、仙石原方面へ戻ると勘太郎の湯があります。¥1000
最上寺のトイレ
ここで準備してスタートです。暫く舗装道を進みます。
2014年11月08日 08:33撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 8:33
最上寺のトイレ
ここで準備してスタートです。暫く舗装道を進みます。
見事な杉
直径1メートルを超える物がありました。
2014年11月08日 08:36撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 8:36
見事な杉
直径1メートルを超える物がありました。
2014年11月08日 08:37撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 8:37
いよいよ登山道に入ります。
2014年11月08日 09:04撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 9:04
いよいよ登山道に入ります。
舗装道を横切り再び登山道へ
2014年11月08日 09:28撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 9:28
舗装道を横切り再び登山道へ
見晴小屋、だけど展望はありません。
2014年11月08日 09:34撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 9:34
見晴小屋、だけど展望はありません。
ススキの中を歩いて行きます。
2014年11月08日 09:52撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 9:52
ススキの中を歩いて行きます。
2014年11月08日 09:55撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 9:55
2014年11月08日 10:00撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:00
神明水 ちょろちょろ・・・
2014年11月08日 10:02撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:02
神明水 ちょろちょろ・・・
2014年11月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 10:06
曇り空なのでくらいです。
2014年11月08日 10:07撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:07
曇り空なのでくらいです。
リンドウがあちらこちらに咲いています。
2014年11月08日 10:10撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:10
リンドウがあちらこちらに咲いています。
2014年11月08日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
1
11/8 10:12
2014年11月08日 10:14撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:14
2014年11月08日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 10:25
2014年11月08日 10:31撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 10:31
2014年11月08日 11:02撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:02
なんと!
フジアザミが・・・残念なことに盛りはとっくに過ぎていました。
2014年11月08日 11:10撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 11:10
なんと!
フジアザミが・・・残念なことに盛りはとっくに過ぎていました。
2014年11月08日 11:10撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:10
2014年11月08日 11:11撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:11
明神ヶ岳山頂
植生整備のため山頂は狭くなっていました。
2014年11月08日 11:13撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:13
明神ヶ岳山頂
植生整備のため山頂は狭くなっていました。
整列したリンドウ
2014年11月08日 11:45撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:45
整列したリンドウ
2014年11月08日 11:46撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 11:46
明星ヶ岳への道
2014年11月08日 11:47撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:47
明星ヶ岳への道
2014年11月08日 11:56撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 11:56
2014年11月08日 12:00撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:00
陽が出たらリンドウの蕾が開きました。
2014年11月08日 12:03撮影 by  KYL21, KDDI-KC
2
11/8 12:03
陽が出たらリンドウの蕾が開きました。
振り返り明神ヶ岳
2014年11月08日 12:07撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:07
振り返り明神ヶ岳
2014年11月08日 12:09撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:09
神山・駒ヶ岳
2014年11月08日 12:22撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:22
神山・駒ヶ岳
またまた振り返り
2014年11月08日 12:22撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:22
またまた振り返り
2014年11月08日 12:31撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:31
2014年11月08日 12:32撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:32
2014年11月08日 12:33撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:33
2014年11月08日 12:34撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 12:34
2014年11月08日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 13:00
目指す明星ヶ岳
2014年11月08日 13:00撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:00
目指す明星ヶ岳
ひ〜らいたひ〜らいた♪
2014年11月08日 13:02撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 13:02
ひ〜らいたひ〜らいた♪
明神ヶ岳から歩いてきた道
2014年11月08日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 13:04
明神ヶ岳から歩いてきた道
ススキの遙か向こうに金時山
2014年11月08日 13:06撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:06
ススキの遙か向こうに金時山
2014年11月08日 13:06撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:06
明星ヶ岳と宮城野の分岐
2014年11月08日 13:13撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:13
明星ヶ岳と宮城野の分岐
まゆみの実
2014年11月08日 13:14撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 13:14
まゆみの実
まゆみ
2014年11月08日 13:14撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 13:14
まゆみ
明星ヶ岳へ向かいながら振り返り
2014年11月08日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 13:15
明星ヶ岳へ向かいながら振り返り
明星ヶ岳の祠
2014年11月08日 13:18撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:18
明星ヶ岳の祠
宮城野の町
あそこまで下りると温泉が待ってます。
2014年11月08日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX210 IS, Canon
11/8 13:28
宮城野の町
あそこまで下りると温泉が待ってます。
2014年11月08日 13:28撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 13:28
大文字焼きをする所
2014年11月08日 13:32撮影 by  KYL21, KDDI-KC
1
11/8 13:32
大文字焼きをする所
ここで一汗流します。
お疲れ様でした。
2014年11月08日 14:28撮影 by  KYL21, KDDI-KC
11/8 14:28
ここで一汗流します。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 時計 タオル ストック カメラ

感想

天気予報だと午後は雨。
カッパを着てまで歩きたくないという軟弱夫婦ですので、なんとか雨が降り出す前に下山をする事!雨が降ったら温泉も諦めてさっさと帰宅!
そんな寂しい計画であったのにも関わらず、昼過ぎからお日様がちらちらと顔を出し始めました。

明神ヶ岳・明星ヶ岳
地味〜なコースと思っていましたが、大雄山駅からのバスの座席はほぼ満席。賑やかな話し声でいっぱいでした。

バスを降りて左方へ進むとトイレがあり身支度やストレッチを済ませて歩き始めます。
バスの窓からも見えましたが、見事な杉がたくさんあります。中には、直径1メートルを超える物もありました。
そんな杉を見上げながら歩き間もなく左方に階段。いよいよ登山道です。
全体的に土の道。そこに落ち葉。なので足への負担が少なく歩きやすいといえます。でも、場所により落ち葉の下に石や木の根がありますので油断はしないように。
山頂直前に なんとフジアザミが・・・。恋い焦がれて表尾根まで会いにに行ったのにここにも咲いていたんですね。確かに地形は似てます。

紅葉とススキ、リンドウを見ながら山頂に。
あれ?
前回と違う!
山頂は植生保護のため整備されかなり狭くなっていました。
それでも2〜30人がランチタイムを楽しんでいました。丁度ガスがかかりはじめ気温は低め。指先が冷たくなってしまいました。
お昼を済ませて明星ヶ岳へ向かう途中から太陽が顔を出し始めました。あったか〜い!!
ふと足下のリンドウを見ると先ほどまで蕾だったのに花弁が開いていました。
リンドウだってお日様が好きなんですね。

カッパを着ることもなく無事下山でき、諦めかけていた温泉にも行けました。はやめだったのか、入浴されている方も少なくのびのびしていました。が、暫くすると続々と山帰りの方々の洗い場渋滞になりました。
湯船はほどほど広いのですが、洗い場の水栓が5カ所くらいと少ないです。
そそくさと上がり、抹茶ソフトクリームを食べ宮城野のBSへ。
来たバスは満席。小田原まで立つのか?長いです。
満杯のバスは右に揺れ左に揺れと軽快に箱根の山道を下り、おっとっととしていたら、運転手さんが「大丈夫ですか?」とアナウンス。そのほかにもこまめに登山電車への乗り換え案内、観光案内、渋滞情報などなど。
路線バスといえども流石観光地です。混雑したバスでしたが、爽やかな声のアナウンスで癒されました。

みなさん
山歩き後の筋肉痛はいかがですか?
以前のレコでもお知らせしましたが、是非、お試し下さい。
下山後、お風呂に入るとき、まず水風呂。
でも、過激ですので私の場合は、水シャワーで膝から下をクールダウンします。時間からしたら3〜5分。後は、普段通りに入浴されて下さい。
これからの季節、冷たいけれどオススメします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら