ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5443020
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

台高山脈縦走

2023年05月01日(月) ~ 2023年05月03日(水)
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
29:21
距離
80.3km
登り
5,845m
下り
6,340m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
0:37
合計
9:48
距離 28.8km 登り 2,775m 下り 2,139m
8:06
33
8:39
8:39
11
8:51
8:51
25
9:16
9:24
17
9:41
9:44
27
10:11
10:11
11
10:22
10:22
10
10:32
10:32
16
10:48
10:48
24
11:12
11:12
4
11:16
13
11:29
11:30
5
11:35
11:35
18
11:53
11:54
3
11:57
11:57
10
12:07
12:07
10
12:17
12:17
9
12:26
12:26
7
12:33
12:33
18
12:51
12:52
6
12:58
12:58
16
13:14
13:15
10
13:26
13:37
41
14:18
14:18
16
14:34
14:34
10
14:44
14:45
6
14:51
14:51
24
15:15
15:15
26
15:42
15:42
76
16:58
17:11
49
18:00
2日目
山行
10:57
休憩
0:50
合計
11:47
距離 22.0km 登り 2,235m 下り 1,808m
4:54
31
宿泊地
5:26
5:27
94
7:01
7:07
16
7:23
7:26
17
7:42
7:51
51
8:42
8:43
7
8:49
9:11
36
9:47
9:47
104
11:31
11:33
67
12:40
12:46
32
13:18
13:19
21
13:39
13:40
50
14:30
14:31
39
15:10
15:10
75
16:25
16:25
14
16:40
16:40
3
3日目
山行
7:13
休憩
0:33
合計
7:46
距離 29.4km 登り 854m 下り 2,432m
16:43
20
4:50
4:50
6
4:56
5:10
4
5:14
5:15
6
5:21
5:21
12
5:34
5:34
7
5:41
5:41
68
6:49
6:52
7
6:59
6:59
7
7:06
7:06
3
7:10
7:10
25
7:35
7:35
14
7:49
7:51
16
8:07
8:07
12
8:20
8:20
25
8:45
8:45
6
9:02
9:02
9
9:11
9:19
5
9:25
9:27
15
9:42
9:43
32
10:14
10:14
63
11:17
11:19
3
11:21
11:21
17
11:39
0
11:39
7
11:46
11:47
26
12:13
12:13
7
12:20
ゴール地点
天候 1日目 快晴(最低気温3℃、午後より暴風、夜雨)
2日目 快晴(最低気温0℃、午前中は強風)
3日目 快晴(最低気温3℃、風弱い)
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:タクシー (榛原駅→杉谷高見山登山口下車)
※所要時間は30分、8000円。配車の関係でタクシーに乗る時間が7時半になってしまった。

帰り:電車 (尾鷲駅乗車)
コース状況/
危険箇所等
距離80kmで累積標高差が6000mほど。細かいアップダウンが非常に多くしんどい。ほとんどのルートが破線ルートということもあり悪路が多い。細かい支尾根が多く、GPS必須。土砂崩れや倒木等で登山道が消失&塞がれてる所があるのでルートファイが必要になります。

・杉谷高見山登山口〜高見山
 累積標高差は700mほど。小峠までは伊勢街道が通ってることもあり、よく整備されていて歩きやすい。小峠以降は急登気味になるが道が整備されているおかげで登りやすかった。

・高見山〜明神平
 累積標高差は1000mほど。細かいアップダウンが多い。道がよく整備されているので歩きやすく道に迷うことなく歩くことができた。

・明神平〜池木屋山
 累積標高差は1000mほど。50m〜150mの細かいアップダウンが多い。明神岳以降は破線ルートとなり踏み跡はやや不明瞭気味。尾根沿いに歩くことを意識した。

・池木屋山〜霧の平
 累積標高差は500mほど。50m〜100m程度の細かいアップダウンが多い。踏み跡がさらに薄くなり藪も出てくる。池木屋山の下りは藪が酷くルーファイに苦労した。以降も藪、細尾根が多く慎重に進んだ。

・霧の平〜ブナノ平
 累積標高差は700mほど。50m〜150m程度のアップダウンが非常に多い。斜面を直登する所が多く脚への負担が大きい。馬丿鞍峰付近でロープを使って下る所あり。湯谷の頭付近はやや藪あり。

・ブナノ平〜大台辻
 累積標高差は1000mほど。50m〜250m程度のアップダウンが非常に多い。振子辻の下りは直進せず右(南西方向)に曲がる。添谷山の登りの途中で細尾根+岩場の所あり。通行時注意した。

・大台辻〜大台ヶ原ビジターセンター
 累積標高差は400mほど。緩やかに登っていくので標高差の割にはしんどくない。大台辻の取り付きあたりはやや道が不明瞭でわかりづらい。山腹にそって道があるので所々崩落しており、足元もザレ気味で滑りやすく、谷側は切れ落ちてるので注意して通行した。

・大台ヶ原ビジターセンター〜大台ヶ原
 累積標高差は150mほど道は非常に良く整備されており歩きやすかった。

・大台ヶ原〜古和谷
 基本は下り基調。コブシ峯で100m、木組峠で50mほど登り返す。コブシ峯までは道は良く整備されている。木組峠〜又口辻までは崩落が多く、谷側は切れ落ちてるので通行時には注意した。古和谷は通行するのに苦労した(ルーファイを失敗した可能性あり)。
その他周辺情報 利用した水場
・千石山南斜面
・大黒尾根南斜面
・ブナノ平東斜面
・心湯治館の水
※水質等の安全性は保証しかねます。
※大台ヶ原ビジターセンターに自販機あり

テン場
・多数。1日目は霧の平を利用。
高見山登山口より登山開始!
2023年05月01日 08:05撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 8:05
高見山登山口より登山開始!
小峠まで伊勢街道が通ってるので非常に歩きやすい
2023年05月01日 08:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 8:14
小峠まで伊勢街道が通ってるので非常に歩きやすい
ここで伊勢街道とはお別れ。
2023年05月01日 08:39撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 8:39
ここで伊勢街道とはお別れ。
高見山より。これから登る台高の山々が見えます。
2023年05月01日 09:16撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 9:16
高見山より。これから登る台高の山々が見えます。
高見山登頂!
2023年05月01日 09:17撮影 by  SO-51C, Sony
3
5/1 9:17
高見山登頂!
三峰山方面
2023年05月01日 09:18撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 9:18
三峰山方面
曽爾方面かな?
2023年05月01日 09:18撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 9:18
曽爾方面かな?
ブナの新緑と苔むした岩が美しい
2023年05月01日 09:35撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 9:35
ブナの新緑と苔むした岩が美しい
緑がとてもきれいです。
2023年05月01日 09:38撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 9:38
緑がとてもきれいです。
高見峠到着。階段降りて左にトイレがあります。
2023年05月01日 09:40撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 9:40
高見峠到着。階段降りて左にトイレがあります。
高見峠のトイレ。休憩スペースと広場があります。
2023年05月01日 09:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 9:41
高見峠のトイレ。休憩スペースと広場があります。
明神平までは踏み跡がしっかりしてて歩きやすい。
2023年05月01日 09:53撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 9:53
明神平までは踏み跡がしっかりしてて歩きやすい。
数少ない案内標識。台高には案内標識がほとんどありません。
2023年05月01日 09:56撮影 by  SO-51C, Sony
5/1 9:56
数少ない案内標識。台高には案内標識がほとんどありません。
ハンジ山
2023年05月01日 10:48撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 10:48
ハンジ山
2023年05月01日 11:28撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 11:28
バイケイソウ?植物にはあまり詳しくありません。
2023年05月01日 11:44撮影 by  SO-51C, Sony
5/1 11:44
バイケイソウ?植物にはあまり詳しくありません。
国見山登頂
2023年05月01日 11:53撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 11:53
国見山登頂
2023年05月01日 12:00撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 12:00
明神平。テント泊してる人がちらほらいました。
2023年05月01日 12:15撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 12:15
明神平。テント泊してる人がちらほらいました。
明神岳。まつざか香肌イレブンの1つです。
2023年05月01日 12:32撮影 by  SO-51C, Sony
5/1 12:32
明神岳。まつざか香肌イレブンの1つです。
明神岳からの景色。
2023年05月01日 12:34撮影 by  SO-51C, Sony
5/1 12:34
明神岳からの景色。
千曲山。
2023年05月01日 13:15撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 13:15
千曲山。
シャクナゲかなぁ?
2023年05月01日 13:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 13:17
シャクナゲかなぁ?
千曲山南斜面の水場。水量豊富でした。
2023年05月01日 13:35撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 13:35
千曲山南斜面の水場。水量豊富でした。
紀伊山地は本当に山深いですね。
2023年05月01日 14:03撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 14:03
紀伊山地は本当に山深いですね。
歩いてきた稜線。
2023年05月01日 14:03撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 14:03
歩いてきた稜線。
2023年05月01日 14:11撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 14:11
赤くら山
2023年05月01日 14:16撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 14:16
赤くら山
霧降山
2023年05月01日 14:50撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 14:50
霧降山
霧降山からの景色
2023年05月01日 14:50撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 14:50
霧降山からの景色
池木屋山。関西百名山兼まつざか香肌イレブンの1つです。
2023年05月01日 15:15撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 15:15
池木屋山。関西百名山兼まつざか香肌イレブンの1つです。
2023年05月01日 16:12撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/1 16:12
大黒尾根の水場入口。ここを降りていくと水場があります。
2023年05月01日 16:26撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 16:26
大黒尾根の水場入口。ここを降りていくと水場があります。
霧の平。1泊目はここで幕営。
2023年05月01日 18:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/1 18:00
霧の平。1泊目はここで幕営。
2日目開始!朝日に照らされたトレイルが良い感じです。
2023年05月02日 05:20撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 5:20
2日目開始!朝日に照らされたトレイルが良い感じです。
馬の鞍峰
2023年05月02日 05:26撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 5:26
馬の鞍峰
これもルーファイする際の目印にしてました。
2023年05月02日 05:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 5:32
これもルーファイする際の目印にしてました。
植生が豊かで楽しい
2023年05月02日 06:39撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 6:39
植生が豊かで楽しい
シャクナゲ?
2023年05月02日 07:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 7:14
シャクナゲ?
たまにある看板
2023年05月02日 07:23撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 7:23
たまにある看板
湯谷の頭
2023年05月02日 07:46撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 7:46
湯谷の頭
こういった藪がやっかいで方向感覚を失わせます。
2023年05月02日 08:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 8:02
こういった藪がやっかいで方向感覚を失わせます。
ブナノ平の水場
2023年05月02日 08:51撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 8:51
ブナノ平の水場
雨量観測所。久しぶりの人工物です。
2023年05月02日 09:01撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 9:01
雨量観測所。久しぶりの人工物です。
自然に淘汰されていく人工物
2023年05月02日 10:09撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 10:09
自然に淘汰されていく人工物
2023年05月02日 10:27撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 10:27
山は楽しい(しんどい)
2023年05月02日 11:28撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 11:28
山は楽しい(しんどい)
こういった感じでの直登が多いです。
2023年05月02日 12:54撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 12:54
こういった感じでの直登が多いです。
添谷山手前より。左端に大台ヶ原が見えます。
2023年05月02日 13:10撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 13:10
添谷山手前より。左端に大台ヶ原が見えます。
案内標識あるにはあるが結構大雑把。
2023年05月02日 13:38撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 13:38
案内標識あるにはあるが結構大雑把。
添谷山。
2023年05月02日 13:38撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 13:38
添谷山。
巨木の倒木。木の根がすごい。
2023年05月02日 14:06撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 14:06
巨木の倒木。木の根がすごい。
ささかり場に入ります。
2023年05月02日 14:30撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 14:30
ささかり場に入ります。
案内標識
2023年05月02日 14:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 14:31
案内標識
ささかり場は道が整備されてて傾斜もゆるやかで歩きやすかったです。
2023年05月02日 14:50撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 14:50
ささかり場は道が整備されてて傾斜もゆるやかで歩きやすかったです。
2023年05月02日 14:54撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 14:54
安心橋
2023年05月02日 15:30撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 15:30
安心橋
大台ヶ原っぽくなってきました。
2023年05月02日 16:23撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 16:23
大台ヶ原っぽくなってきました。
2日目終了
2023年05月02日 16:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/2 16:42
2日目終了
行程が前倒しに進んだため昨日宿に連絡を取り泊まることにしました。
2023年05月02日 17:00撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 17:00
行程が前倒しに進んだため昨日宿に連絡を取り泊まることにしました。
夕ご飯のメニュー
2023年05月02日 18:07撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 18:07
夕ご飯のメニュー
とてもおいしかったです。
2023年05月02日 18:11撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/2 18:11
とてもおいしかったです。
3日目開始!大台ヶ原の山頂からは大峰の山々を一望できてました。
2023年05月03日 04:55撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 4:55
3日目開始!大台ヶ原の山頂からは大峰の山々を一望できてました。
日の出
2023年05月03日 05:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 5:02
日の出
歩いてきた台高の山々
2023年05月03日 05:02撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 5:02
歩いてきた台高の山々
2023年05月03日 05:10撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 5:10
大台ヶ原は山深い印象がありますが海にも近いんですね。
2023年05月03日 05:21撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 5:21
大台ヶ原は山深い印象がありますが海にも近いんですね。
2023年05月03日 05:22撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 5:22
尾鷲道に入ります。
2023年05月03日 05:42撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 5:42
尾鷲道に入ります。
序盤は整備されてて歩きやすい。
2023年05月03日 05:51撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 5:51
序盤は整備されてて歩きやすい。
倒木にもステップが刻まれてて手入れがされてることがわかります。
2023年05月03日 06:14撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 6:14
倒木にもステップが刻まれてて手入れがされてることがわかります。
新木組峠から又口辻は崩落してる所が多かったです。
2023年05月03日 06:16撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 6:16
新木組峠から又口辻は崩落してる所が多かったです。
地倉山
2023年05月03日 06:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 6:57
地倉山
コブシ峯より。紀伊山地の山深さがよくわかります。
2023年05月03日 06:59撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 6:59
コブシ峯より。紀伊山地の山深さがよくわかります。
大峰の迫力がすごい。
2023年05月03日 07:09撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 7:09
大峰の迫力がすごい。
尾鷲の海も近づいてきました。
2023年05月03日 07:09撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 7:09
尾鷲の海も近づいてきました。
崩落がすごい。
2023年05月03日 07:13撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 7:13
崩落がすごい。
樹林帯の雰囲気が素晴らしい
2023年05月03日 07:22撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 7:22
樹林帯の雰囲気が素晴らしい
2023年05月03日 07:25撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 7:25
進行方向正面は崩落してたので左の迂回路を使用しました。
2023年05月03日 07:45撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 7:45
進行方向正面は崩落してたので左の迂回路を使用しました。
2023年05月03日 08:01撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 8:01
崩落箇所は慎重に進みます。
2023年05月03日 08:34撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 8:34
崩落箇所は慎重に進みます。
地蔵峠と古和谷の分岐。古和谷へ行くので右奥に進みました。
2023年05月03日 08:51撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 8:51
地蔵峠と古和谷の分岐。古和谷へ行くので右奥に進みました。
古和谷
2023年05月03日 09:26撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 9:26
古和谷
こういう人工物が結構こわい
2023年05月03日 09:51撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 9:51
こういう人工物が結構こわい
苔むした岩がきれい。
2023年05月03日 10:04撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 10:04
苔むした岩がきれい。
人の営みのなごり
2023年05月03日 10:06撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 10:06
人の営みのなごり
古和谷の森林鉄道跡。尾鷲への木材搬出に使われたようです。
2023年05月03日 10:10撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 10:10
古和谷の森林鉄道跡。尾鷲への木材搬出に使われたようです。
尾鷲道終了
2023年05月03日 10:14撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 10:14
尾鷲道終了
水がとてもきれいです。
2023年05月03日 10:16撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 10:16
水がとてもきれいです。
2023年05月03日 10:31撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 10:31
土砂崩れ跡。この一帯の降水量が多いことがよくわかります。
2023年05月03日 10:33撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 10:33
土砂崩れ跡。この一帯の降水量が多いことがよくわかります。
便石山。尾鷲トレイルのときに歩きました。
2023年05月03日 11:20撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 11:20
便石山。尾鷲トレイルのときに歩きました。
尾鷲の街が見えてきました。
2023年05月03日 11:55撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 11:55
尾鷲の街が見えてきました。
コーラ飲んで生きかえりました。
2023年05月03日 12:03撮影 by  SO-51C, Sony
1
5/3 12:03
コーラ飲んで生きかえりました。
ゴール!!
2023年05月03日 12:21撮影 by  SO-51C, Sony
2
5/3 12:21
ゴール!!
撮影機器:

感想

 2泊3日で近畿の尾根の1つ台高山脈を縦走してきました。エスケープが限られ、難路であることから奥駈でテント泊の経験を積み、滋賀県境の山々で難路の経験値を積んできました。そのおかげか大きなトラブルも無く無事に山行を終了させることができました。ただ台高山脈後半のアップダウンの連続は結構堪えました…
 台高山脈は人工物がほとんどなく、植生豊かで歩いててとても楽しく美しいトレイルでした。とても充実した3日間だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら