ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

古里駅〜御岳〜日の出

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
10.3km
登り
1,118m
下り
568m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:03
合計
5:38
8:52
13
9:05
9:05
33
9:38
9:38
27
10:05
10:05
13
10:18
10:36
18
10:54
10:55
14
11:09
11:14
90
12:44
13:23
60
14:29
14:29
1
14:30
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 古里駅
帰り 御岳ケーブル、御嶽駅
コース状況/
危険箇所等
とくになし。
危険ではないけど、林道工事の影響で一部迂回路あり。
多摩川。紅葉まみれて感じでもないけど良い感じ。
2014年11月08日 08:24撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 8:24
多摩川。紅葉まみれて感じでもないけど良い感じ。
本日はけっこ曇り。
2014年11月08日 08:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:25
本日はけっこ曇り。
うろこ雲。秋っぽいけど、実はあまし季節関係ないとか。
2014年11月08日 08:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:25
うろこ雲。秋っぽいけど、実はあまし季節関係ないとか。
多摩川にかかる万世橋から
遠くに石尾根の六ッ石山か鷹ノ巣山(6haramitsu)
2014年11月08日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:39
多摩川にかかる万世橋から
遠くに石尾根の六ッ石山か鷹ノ巣山(6haramitsu)
多摩川のきれいな流れ(6haramitsu)
2014年11月08日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:39
多摩川のきれいな流れ(6haramitsu)
多摩川と紅葉(6haramitsu)
多摩川と紅葉(6haramitsu)
登山口
トイレも有ります(6haramitsu)
登山口
トイレも有ります(6haramitsu)
2014年11月08日 09:05撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:05
水源の森です(6haramitsu)
2014年11月08日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:10
水源の森です(6haramitsu)
2014年11月08日 09:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:12
なかなかイカツイ。
2014年11月08日 09:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:18
なかなかイカツイ。
迂回路。
2014年11月08日 09:28撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:28
迂回路。
2014年11月08日 09:29撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:29
2014年11月08日 09:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:29
終始こんな感じで両脇トラロープ
2014年11月08日 09:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:34
終始こんな感じで両脇トラロープ
終了点側。
2014年11月08日 09:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:39
終了点側。
2014年11月08日 09:39撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:39
ココでしばし休憩。
2014年11月08日 09:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:40
ココでしばし休憩。
いい感じの尾根道(6haramitsu)
いい感じの尾根道(6haramitsu)
んむ感じいい。
植林とそうでない方がはっきり左右に分かれてますな。
2014年11月08日 09:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 9:58
んむ感じいい。
植林とそうでない方がはっきり左右に分かれてますな。
御前山かな(6haramitsu)
2014年11月08日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:05
御前山かな(6haramitsu)
石尾根方面かな(6haramitsu)
2014年11月08日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:05
石尾根方面かな(6haramitsu)
いつ見ても違和感あるわぁ。
2014年11月08日 10:08撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:08
いつ見ても違和感あるわぁ。
2014年11月08日 10:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:10
ほい、風情のない山頂地。これはちょっとな。。。
2014年11月08日 10:16撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:16
ほい、風情のない山頂地。これはちょっとな。。。
広い大塚山山頂(6haramitsu)
2014年11月08日 10:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:16
広い大塚山山頂(6haramitsu)
もみぢ!(6haramitsu)
1
もみぢ!(6haramitsu)
奥の院と鍋割山かな特徴的な形(6haramitsu)
2014年11月08日 10:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:31
奥の院と鍋割山かな特徴的な形(6haramitsu)
御岳山の紅葉(6haramitsu)
1
御岳山の紅葉(6haramitsu)
2014年11月08日 10:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:43
2014年11月08日 10:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:43
まだ紅葉チラ残り。
2014年11月08日 10:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 10:44
まだ紅葉チラ残り。
@ビジタセンタ前。
ブレてるな。。。10/19と11/7に付近でクマ目撃されてるそうです。
2014年11月08日 10:53撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:53
@ビジタセンタ前。
ブレてるな。。。10/19と11/7に付近でクマ目撃されてるそうです。
2014年11月08日 10:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:59
2014年11月08日 11:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 11:01
秋期大祭してるから?おめかし。
2014年11月08日 11:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:03
秋期大祭してるから?おめかし。
2014年11月08日 11:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:04
2014年11月08日 11:04撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:04
寒くなり始めに咲かれるとけなげ。凛とした感があります。
2014年11月08日 11:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 11:04
寒くなり始めに咲かれるとけなげ。凛とした感があります。
今回初めて気づいたかも。一カ所のみ?
2014年11月08日 11:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:06
今回初めて気づいたかも。一カ所のみ?
2014年11月08日 11:08撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:08
澤乃井の積みっぷりが。流石地元。
2014年11月08日 11:09撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:09
澤乃井の積みっぷりが。流石地元。
2014年11月08日 11:12撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 11:12
御岳山のお店でお昼。もうストーブです(6haramitsu)
御岳山のお店でお昼。もうストーブです(6haramitsu)
大きななめこ(6haramitsu)
大きななめこ(6haramitsu)
2014年11月08日 12:15撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:15
2014年11月08日 12:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:29
2014年11月08日 12:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:38
2014年11月08日 12:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 12:42
景色はぱっとせず。
2014年11月08日 12:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:42
景色はぱっとせず。
2014年11月08日 12:42撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 12:42
日の出山山頂
今日は曇り(6haramitsu)
2014年11月08日 12:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 12:28
日の出山山頂
今日は曇り(6haramitsu)
日の出山から御岳山、奥が奥の院、鍋割山かな(6haramitsu)
2014年11月08日 14:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:03
日の出山から御岳山、奥が奥の院、鍋割山かな(6haramitsu)
出ましたワイン!美味しかったです
容器は別のペットボトル、紙コップは御岳山のお店でもらいました(^^)(6haramitsu)
出ましたワイン!美味しかったです
容器は別のペットボトル、紙コップは御岳山のお店でもらいました(^^)(6haramitsu)
青梅市と日の出町の境目(6haramitsu)
青梅市と日の出町の境目(6haramitsu)
フウロっぽい花発見!(6haramitsu)
2014年11月08日 13:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:56
フウロっぽい花発見!(6haramitsu)
2014年11月08日 14:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 14:07
御岳登山鉄道
ケーブルカーデザインが一新されてる!(6haramitsu)
2014年11月08日 14:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:08
御岳登山鉄道
ケーブルカーデザインが一新されてる!(6haramitsu)
三多摩商連の防災キャンペーン。トート+防災手ぬぐい。
青とピンクがあるうち、ピンクをゲット。ここで配ってるのは11/8の11〜16時とのこと。次のバスだと逃してたかも。ラッキー。
山関連で狙うなら12/14の11〜18時、高尾駅南口かなぁ。
2014年11月08日 15:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 15:12
三多摩商連の防災キャンペーン。トート+防災手ぬぐい。
青とピンクがあるうち、ピンクをゲット。ここで配ってるのは11/8の11〜16時とのこと。次のバスだと逃してたかも。ラッキー。
山関連で狙うなら12/14の11〜18時、高尾駅南口かなぁ。
御嶽駅帰ってきました
駅で売っていたわさび漬けがすごく美味しかった!!(6haramitsu)
2014年11月08日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:59
御嶽駅帰ってきました
駅で売っていたわさび漬けがすごく美味しかった!!(6haramitsu)
ここから105m35狙限と紅葉(6haramitsu)
2014年11月08日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:59
ここから105m35狙限と紅葉(6haramitsu)

感想

今年のZ山行、ということでzzzzh氏主催の御岳登山(主催者はコースに何もコメントしない・させないのがZ山行のポイント。)

最近たるんでる一環で、御岳でお酒を呑むことだけ事前に決めてコース決定。
さすがにケーブルはね、てことで古里駅(東京都最北端駅)から大塚山経由で登ってそのままつるつる温泉に下るルートを選択。

一本前の電車で古里駅着。前のセブンでおにぎりをもぐもぐしつつ他メンツを待つ事に、、、と気づいたらZ氏が立ち読みしてた。んむ、全く気づかんかった。
Z氏とだべりながら他メンツ待ち、、、「古里駅ついたけどだれもいないよー」メールを受信。セブン集合てメールしたのにー、と先行き不安に思いつつ、「セブン駐車場にいますよ」と返信。この時点で今日はメール読まない人の集い感を感じつつ、出発。

出てすぐ多摩川上の橋を超えるんですが、この時点で秋っぷりがなかなか。川と紅葉て絵になりなすな。

暫くはけっこうな距離舗装路ウォーク。くろねこの看板あたりで右に折れて山道着。
今回のルートだと最初尾根に出るまでが急なのよね、、、とほいほい登ると、途中で迂回路表示が。
かなりしっかりした迂回路、、、道自体もあるていど歩きやすい感じになってますが、両サイドにトラロープがずっと張ってあって迷うどころかなんか誘導されすぎて気持ち悪いぐらいな感じに。
元のルートが尾根にでるポイント直前で迂回路終了。ここでちと休憩。

次のポイントは大塚山!ということでいそいそ登り。
、、、尾根出た辺りから右サイドはちょっと紅葉(黄色)でキレイなんだけども、曇りで日照少ないのがざんねーん。

とか思ってるうちに大塚山山頂着。
僕以外初めて?もりあがりにかける山頂なのでわりとあっけにとられてる感。そーですよね。山頂標識も風情ないしね。

しばし休憩。。。
と、半袖だと登ってる内はいいけど止まってると寒いス。曇りだし。
季節が移ろってるなぁ。。。

ちょいと下りると御岳の集落&神社が見えます。んむ。山の上に唐突に出て来て、このルートはここがいいやね。

平たい道はラクだなー、、、と御岳ビジタセンタ着。うは。クマ?
奥の院の方はともかく、日の出方面も出るのかー。
まあ今回の今時間は人がいっぱいなので、出ないんでしょうけども。。。

驚愕しつつ、神社へ。
当日は謎の秋季大祭。なにやってんのか結局わかんなかったけど、奥の方で笙の音が響いてたり(生っぽかった)後でスーツ姿の方々がいらさったりだったので、祈祷ちっくな何かが行われていたんでしょう。きっとそうだ。と決めつけ、立ち去り。

御手水のちょい下あたりにあるお土産街の一店を見繕いお昼&呑み。
んむ、午前中から入れるアルコールは利きますねぃ。
僕は朝のセブンのおにぎり感が残っててあまし食べる気がなかったのでモツ煮&ビール。他の方々はスペシャル山菜ソバ&ビールだったりお酒だったり。

、、、しばしグダグダした後、日の出山へ。
ワリとふわふわっとしながら日の出山着。人多い!
ということでちょっと下ったとこのベンチ確保。

ここでお酒は担いでくるものだ、と漢らしい思想の持ち主、yokon氏のザックからワインとツマミが。
や、おおせのままにー、ぐらいな勢いで皆で飲酒&パクパク。や、美味しゅうございました。かついでかなくてすいません。

ホントはつるつる温泉まで下るつもりもあったけど、良い気分になったのでケーブル&バスで御嶽駅へ帰着。
河辺でお風呂を頂き、帰宅。

正しく呑み山行、て感じ。もちっと暖かったら更によかったカモだけど。
やー、みなさまおつかれさでしたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら