記録ID: 544585
全員に公開
ハイキング
道南
雄鉾岳
2014年11月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 889m
- 下り
- 861m
コースタイム
07:00 登山口
09:00 雄鉾岳
11:00 登山口
09:00 雄鉾岳
11:00 登山口
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頑張れば足を水に入れずに行けます。 アプローチシューズにて。 ところどころ雪と土がまざり、えらい滑ります。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はおぼこ荘。泉質が秀逸。素晴らしい。さらに500円と安い。 食事は森町、ケルンにて。休日は並びます。並ぶ価値あり。 |
写真
装備
備考 | (p)水0.5L, おやつ小々 |
---|
感想
以前函館に住んでいたとき、何か良いことがあったときには
よく森町ケルンのハンバーグを食べにいっていた。
いつも開店前に待って入店していたが
山登りの帰りに寄るとなると待つこと必至だ。仕方がない。
いつもスモールハンバーグを頼む。スモールで十分足ります。
「いつか、何かとても良いことがあったらここでステーキを食べてみたい」
という話をしていると、
「逆にそういう美味しいものは"何か悪いことがあった時"に食べると良いんじゃない」
という、今までの僕の発想と全く逆のことを指摘されて驚いた。
なるほど、そういう考え方もあるのか。
まとめると、いつもおいしいものを食べて生きていきたいと思った。
3週間ぶりの登山である。
ちょっと調べたら、こんなに山から離れていたのは2年ぶりだった。
怪我から復帰後のリハビリ登山なので、軽めでなおかつ冒険要素を楽しめる山を選択して雄鉾岳へ。
昨年来た時より格段に登山道整備がされており、別の山に来た印象でした。
おかげでコースタイムが半分で済みました。
1年ぶりの雄鉾岳は登山道が整備されていて、登りやすい山になっていました。
以前のワイルド感はなくなっていました。
ひさしぶりの道南はとても良かったです!
道南はまだ登ったことのない山だらけなので、今後少しずつ色々登ってみたいと
思います(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまです〜!
雄鉾岳は遠くからみるその姿がかっこいいですよね〜!
道南は結構おもしろい山多いし、名湯や秘湯、観光ポイントも山ほどあって旅行気分でいけるのGOODですかね!
この山春先にいったら山菜天国でした〜(^_^ )
お疲れ様です。
今度は雪をまとった姿を見に行きたいと画策してますー!
hiroさんの5つ星温泉二ヶ所、どちらも大変よろしゅうございました☆
hiroさん評価★5は外さないっすわー。
銀婚湯最高でした!!いつか泊まりに行ってみたいものです。
山登らなくても八雲まで行く価値があるなあ。
上富良野岳お疲れ様でした!焼肉美味しそうです
雄鉾岳かっこいいですよねー!雪をまとった姿が見たいです
温泉とても良いお湯でした
あ!銀婚湯いったの〜?(^_^ ) あそこはほんと名湯だよね〜
雪の時期もよさそうですね〜!あのルンゼは苦労しそーですが・・・(笑)
おぼこ山荘いいですよね〜!
そこからすぐ近くの見市温泉もおすすめですよ〜(^_^ )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する