ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544585
全員に公開
ハイキング
道南

雄鉾岳

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:11
距離
9.6km
登り
889m
下り
861m

コースタイム

07:00 登山口
09:00 雄鉾岳
11:00 登山口
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
頑張れば足を水に入れずに行けます。
アプローチシューズにて。
ところどころ雪と土がまざり、えらい滑ります。
その他周辺情報 下山後の温泉はおぼこ荘。泉質が秀逸。素晴らしい。さらに500円と安い。
食事は森町、ケルンにて。休日は並びます。並ぶ価値あり。
平地は晴れている。
2014年11月08日 07:25撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 7:25
平地は晴れている。
しかし山の方は雲が多い。
晴れるだろうか。
2014年11月08日 07:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
11/8 7:28
しかし山の方は雲が多い。
晴れるだろうか。
花はほとんど無い。
2014年11月08日 07:35撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 7:35
花はほとんど無い。
目印やロープがたくさんある。
以前のワイルド感は無い。
2014年11月08日 07:41撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/8 7:41
目印やロープがたくさんある。
以前のワイルド感は無い。
山頂をとらえた。
夏道はだいぶ迂回する。
2014年11月08日 07:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 7:46
山頂をとらえた。
夏道はだいぶ迂回する。
日陰にはつらら多数。
2014年11月08日 08:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/8 8:06
日陰にはつらら多数。
噴火湾の方は晴れている。
2014年11月08日 08:27撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 8:27
噴火湾の方は晴れている。
ルンゼっぽいトコを
詰めて詰めて
2014年11月08日 08:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 8:44
ルンゼっぽいトコを
詰めて詰めて
くまいしの方
日本海は見えない。
2014年11月08日 08:55撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 8:55
くまいしの方
日本海は見えない。
稜線は強風。
止まっていると寒い。
2014年11月08日 08:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/8 8:56
稜線は強風。
止まっていると寒い。
山頂にて。
今日は太平洋側だったなあ。
2014年11月08日 09:04撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
11/8 9:04
山頂にて。
今日は太平洋側だったなあ。
あの山なにかな。
2014年11月08日 09:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 9:06
あの山なにかな。
今日のおやつ。
2014年11月08日 09:09撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/8 9:09
今日のおやつ。
遊楽部?長万部?
2014年11月08日 09:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
11/8 9:13
遊楽部?長万部?
太陽はたまにしか見えない。
2014年11月08日 09:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/8 9:14
太陽はたまにしか見えない。
帰りの沢筋。
暖かく明るくなってきた。
2014年11月08日 10:06撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
11/8 10:06
帰りの沢筋。
暖かく明るくなってきた。
課題を見つけた。
2014年11月08日 10:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
11/8 10:39
課題を見つけた。
なんかこの構図笑える。
2014年11月08日 10:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
23
11/8 10:42
なんかこの構図笑える。
たのしいなー。
2014年11月08日 10:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/8 10:44
たのしいなー。
沢筋は結構崩れてきている。
2014年11月08日 10:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:58
沢筋は結構崩れてきている。
水はそれほど冷たくない。
2014年11月08日 10:58撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/8 10:58
水はそれほど冷たくない。
滝もあるよ。
2014年11月08日 11:01撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/8 11:01
滝もあるよ。
無事下山。
おぼこ荘見学。
2014年11月08日 11:28撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/8 11:28
無事下山。
おぼこ荘見学。
東はえらい晴れていた。
2014年11月08日 13:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/8 13:05
東はえらい晴れていた。
このために登った。
2014年11月08日 14:47撮影 by  GR , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/8 14:47
このために登った。

装備

備考 (p)水0.5L, おやつ小々

感想

以前函館に住んでいたとき、何か良いことがあったときには
よく森町ケルンのハンバーグを食べにいっていた。
いつも開店前に待って入店していたが
山登りの帰りに寄るとなると待つこと必至だ。仕方がない。
いつもスモールハンバーグを頼む。スモールで十分足ります。

「いつか、何かとても良いことがあったらここでステーキを食べてみたい」
という話をしていると、
「逆にそういう美味しいものは"何か悪いことがあった時"に食べると良いんじゃない」
という、今までの僕の発想と全く逆のことを指摘されて驚いた。
なるほど、そういう考え方もあるのか。

まとめると、いつもおいしいものを食べて生きていきたいと思った。

3週間ぶりの登山である。
ちょっと調べたら、こんなに山から離れていたのは2年ぶりだった。
怪我から復帰後のリハビリ登山なので、軽めでなおかつ冒険要素を楽しめる山を選択して雄鉾岳へ。

昨年来た時より格段に登山道整備がされており、別の山に来た印象でした。
おかげでコースタイムが半分で済みました。

1年ぶりの雄鉾岳は登山道が整備されていて、登りやすい山になっていました。
以前のワイルド感はなくなっていました。
ひさしぶりの道南はとても良かったです!
道南はまだ登ったことのない山だらけなので、今後少しずつ色々登ってみたいと
思います(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

道南のマッターホルン!?
お疲れさまです〜!
雄鉾岳は遠くからみるその姿がかっこいいですよね〜!
道南は結構おもしろい山多いし、名湯や秘湯、観光ポイントも山ほどあって旅行気分でいけるのGOODですかね!
この山春先にいったら山菜天国でした〜(^_^ )
2014/11/11 23:16
Re: 道南のマッターホルン!?
お疲れ様です。
今度は雪をまとった姿を見に行きたいと画策してますー!
hiroさんの5つ星温泉二ヶ所、どちらも大変よろしゅうございました☆
2014/11/12 8:37
名湯
hiroさん評価★5は外さないっすわー。
銀婚湯最高でした!!いつか泊まりに行ってみたいものです。
山登らなくても八雲まで行く価値があるなあ。
2014/11/12 8:59
hiroさん、こんにちはー(^^♪
上富良野岳お疲れ様でした!焼肉美味しそうです
雄鉾岳かっこいいですよねー!雪をまとった姿が見たいです
温泉とても良いお湯でした
2014/11/12 9:35
Re: 名湯
あ!銀婚湯いったの〜?(^_^ ) あそこはほんと名湯だよね〜  風情があって癒される〜!
2014/11/12 13:54
Re[2]: 道南のマッターホルン!?
雪の時期もよさそうですね〜!あのルンゼは苦労しそーですが・・・(笑)
2014/11/12 13:55
Re: hiroさん、こんにちはー(^^♪
おぼこ山荘いいですよね〜!
そこからすぐ近くの見市温泉もおすすめですよ〜(^_^ )
2014/11/12 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら