銚子ヶ口からイブネへ あんこ🍡さん鈴鹿10座登頂達成
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:59
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 7:59
天候 | 祝福するような晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近江バス 7:50八日市〜8:13山上口 東近江市ちょこっとバス 8:30永源寺支所〜9:00杠葉尾(9:02銚子ヶ口登山口で降ろしてもらいました。) 【復路】 東近江市ちょこっとバス 17:26甲津畑口〜17:43永源寺支所 近江バス 18:19山上口〜18:42八日市駅 |
写真
感想
鈴鹿10座ラストは銚子ヶ口。
杠葉尾ピストンもなぁ・・・
周回で黒尾山経由はとんでもない難所との噂もチラチラって事でイブネに抜ける今回のルートを暖めていた。
(たくさんの方のレコ参考にさせて頂きました。ありがとうございます)
帰りのバス逃すとチとややこしいのでコースタイム概ね設定しておきこまめにチェック。私にしては入念(;^_^A
銚子ヶ口東峰までは長〜いトラバースやひた登りでした。
でも山頂周辺は拓けてとてもいい所。時間ないからどこにも寄りません!!!って言ってたのに珍しくshivaさんが南峰寄ろうと。それぞれピークはそれぞれ絶景。やっぱ寄って良かった🤗
大峠の頭〜舟窪〜銚子ぐらいまではルートもハッキリせず尾根芯行くの巻くのどっち?うわっ細いわー激下りやーん(>_<)なさすが鈴鹿の破線ルートでしばらく無口にガマンどころ。
銚子に着いたら突然イブネ台地が見え大興奮!やっぱり鈴鹿の奥座敷 絶対笑顔になる😍😍😍
当日はそんなにテントもなかったけどyoutubeで見るようなお兄さん達のULテントに興味シンシン。
雨乞に縁なしTさんの為には是非とも寄りたかったが雨乞ピストンは時間的に怖くて断念。
杉峠からの下山道は序盤は気持ちよく足を運ぶもやはり長い。
ロスタイム的なバス停までの道ですっかり足裏が痛くなった。
ドキドキもののタイムリミット・バス時間に少し余裕ありホッとして思い描く事は皆一つ、黄金色のしゅわしゅわ。
甲津畑バス停近くの酒屋さんが有難すぎでした。下戸の私がスーパードライでぷはぁぁぁぁ🤣
後半は前回と同じようなところ歩いてるけど、登りの斜度や難路、タイムリミットのプレッシャーで私達的にはしんどい1日だった。
鈴鹿10達成、お付き合い頂いたシヴァさんありがとうございました。
あんこ🍡さんの鈴鹿10座コンプリートに立会参加。
銚子ヶ口ピストンなら楽勝だけど、予想どおり「せっかくやから」ともりもり計画発症。イブネ縦走で甲津畑下山となりました。
やっぱりウサギさんペアとの同行はシンドイ(T_T)
前半はなんとかついて行けるが、後半になると疲労がたまり足が悲鳴を上げる。
ウサギさんはなんでお喋りしながら一日中同じペースで歩けるんやろ? カメさんの倍ほどあるフクラハギに秘密があるんやろか? 何かしらの装置を埋め込んでるとか…(-_-)
とにかくこれで、とある「借り」も「利息」も返したので、晴れてマイペース登山と思いきや、またまた新たなもりもり計画の誘惑が…ヽ(^。^)ノ ワクワク
すごーい!コンプリート記念にふさわしく鈴鹿大満喫コース。絶好調続くシヴァさんといつもの「せっかくやから〜」andタイムキーパー役が逆になってたのも見ものですねっ。
お天気や花達(ヘビさん🐍まで⁈) みんな歓迎してくれたみたいでしたね!お疲れ様でした😆
ありがとうございます♪
そやねん!ちょっと焦ったよホント。私は相当慌てなアカンと思ってたけどshivaさんの読みの方が当たっててババちゃん小走り発動することなく余裕到着でした。
大阪50ラストは大事に置いてあるから都合合えばお付き合いよろしくね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する