ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5448409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

銚子ヶ口からイブネへ あんこ🍡さん鈴鹿10座登頂達成

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:59
距離
20.6km
登り
1,306m
下り
1,334m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:31
合計
7:59
9:05
48
9:53
9:54
55
10:49
10:50
3
10:53
11:05
7
11:12
11:13
4
11:17
11:21
3
11:24
11:24
11
11:35
11:35
7
11:42
11:42
4
11:46
11:47
5
11:52
12:19
8
12:36
12:36
9
12:45
12:45
13
12:58
12:58
32
13:30
13:30
14
13:44
13:46
11
13:57
14:00
6
14:06
14:06
7
14:13
14:13
6
14:19
14:20
5
14:25
14:25
6
14:31
14:34
5
14:39
14:39
4
14:43
14:43
13
14:56
14:56
3
14:59
14:59
11
15:10
15:11
7
15:18
15:18
14
15:32
15:34
1
15:35
15:35
4
15:39
15:39
16
15:55
16:02
15
16:17
16:18
17
16:35
16:55
9
甲津畑
17:04
ゴール地点
天候 祝福するような晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
近江バス 7:50八日市〜8:13山上口
東近江市ちょこっとバス 8:30永源寺支所〜9:00杠葉尾(9:02銚子ヶ口登山口で降ろしてもらいました。)
【復路】
東近江市ちょこっとバス 17:26甲津畑口〜17:43永源寺支所
近江バス 18:19山上口〜18:42八日市駅
ちょこっとバスで杠葉尾(ゆずりお)へ...
🐝「通り道ですので」と銚子ヶ口登山口で降してくれました。m(_ _)mアリガトウゴザイマス
🍡30分近く早く着き感謝です
6
ちょこっとバスで杠葉尾(ゆずりお)へ...
🐝「通り道ですので」と銚子ヶ口登山口で降してくれました。m(_ _)mアリガトウゴザイマス
🍡30分近く早く着き感謝です
本日は長丁場
🐝ウサギさんペアにカメさんは付いて行けるでしょうか...(^_^;)
5
本日は長丁場
🐝ウサギさんペアにカメさんは付いて行けるでしょうか...(^_^;)
新緑が綺麗な登山道 急登とトラバースを繰り返します。
2023年05月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 9:34
新緑が綺麗な登山道 急登とトラバースを繰り返します。
途中に登山道に沿ってイワカガミの群生
🍡イワカガミの葉が新緑ぴかぴか♪
8
途中に登山道に沿ってイワカガミの群生
🍡イワカガミの葉が新緑ぴかぴか♪
半分過ぎました。(-。-)=3
4
半分過ぎました。(-。-)=3
一旦谷に下り
2023年05月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 10:22
一旦谷に下り
いよいよカウントダウン
13/15以降は見つからず(見逃したかな?)
2023年05月03日 10:28撮影 by  SO-41B, Sony
4
5/3 10:28
いよいよカウントダウン
13/15以降は見つからず(見逃したかな?)
最後の急傾斜を登ります。
4
最後の急傾斜を登ります。
尾根に乗りました。
2023年05月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 10:42
尾根に乗りました。
鈴鹿連峰がどーん!
7
鈴鹿連峰がどーん!
まずは東峰登頂
🍡ここまでですしんどいの。
7
まずは東峰登頂
🍡ここまでですしんどいの。
東峰からの登山道はリンドウが乱舞
8
東峰からの登山道はリンドウが乱舞
あんこ🍡さん鈴鹿10座登頂達成!
🐝おめでとうございます。(^^) パチパチ
🍡公共交通機関民なのでこれは嬉しい(#^.^#)
13
あんこ🍡さん鈴鹿10座登頂達成!
🐝おめでとうございます。(^^) パチパチ
🍡公共交通機関民なのでこれは嬉しい(#^.^#)
見届け人も一緒に
10
見届け人も一緒に
銚子ヶ口中峰から予定になかった南峰へ
🐝「せっかく来たんやから」は誰のセリフ?
🍡バス時間あるから寄り道ナッシングって言うてるのにぃー
4
銚子ヶ口中峰から予定になかった南峰へ
🐝「せっかく来たんやから」は誰のセリフ?
🍡バス時間あるから寄り道ナッシングって言うてるのにぃー
ヤマレコマップでは赤破線(難路)ですが往復10分程度の緩やか道 南方に拓けて行ってみる価値ありです。(山頂銘板なし)
🍡ほんそこ過ぎて行って良かった(;^_^A
2023年05月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 11:19
ヤマレコマップでは赤破線(難路)ですが往復10分程度の緩やか道 南方に拓けて行ってみる価値ありです。(山頂銘板なし)
🍡ほんそこ過ぎて行って良かった(;^_^A
続いて西峰
2023年05月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 11:36
続いて西峰
ここも展望良 これで銚子ヶ口東峰、本峰、中峰、南峰、西峰コンプリート!
🍡おぉそうだったのね!!!
2023年05月03日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/3 11:37
ここも展望良 これで銚子ヶ口東峰、本峰、中峰、南峰、西峰コンプリート!
🍡おぉそうだったのね!!!
遙かにみえるは伊吹山
2023年05月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
5/3 11:37
遙かにみえるは伊吹山
眼下には朝通ってきた永源寺ダム湖
2023年05月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 11:39
眼下には朝通ってきた永源寺ダム湖
大峠に下って昼食にします。
3
大峠に下って昼食にします。
大峠の頭は深谷山最高点(鈴鹿300座)
2023年05月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 12:30
大峠の頭は深谷山最高点(鈴鹿300座)
ここから今回の核心部 赤破線ルートに入ります。
🍡だんだん尻込み・・
4
ここから今回の核心部 赤破線ルートに入ります。
🍡だんだん尻込み・・
崩落箇所
2023年05月03日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 12:38
崩落箇所
やせ尾根通過
眺望よし!
🍡でも右も左もイヤ〜なところ。
2023年05月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 12:39
眺望よし!
🍡でも右も左もイヤ〜なところ。
不明瞭な迷いの森
2023年05月03日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 12:42
不明瞭な迷いの森
シャクナゲじゃんぐる
2023年05月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 12:57
シャクナゲじゃんぐる
深谷山 🐝あれっ?さっき通ったような?
🍡P1087が最高点だそうな。このややこしげな一帯が深谷山?
2023年05月03日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 12:59
深谷山 🐝あれっ?さっき通ったような?
🍡P1087が最高点だそうな。このややこしげな一帯が深谷山?
トラバース?
🍡正解がよく解りませぬ
2023年05月03日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 13:01
トラバース?
🍡正解がよく解りませぬ
🐝お尻で下りてます。www
🍡余計アブナイと言われても腰が立たんもん仕方ない(;^_^A
4
🐝お尻で下りてます。www
🍡余計アブナイと言われても腰が立たんもん仕方ない(;^_^A
🍡急登にあったイワウチワ。
撮ろうと思って手を置きかけたらヘビさんいてビックリして黄色い声出た。(出るんやと自分で驚き)
うーむ顎がやけに黄色かったからやっぱりヤマカガシか!?
2023年05月03日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/3 13:22
🍡急登にあったイワウチワ。
撮ろうと思って手を置きかけたらヘビさんいてビックリして黄色い声出た。(出るんやと自分で驚き)
うーむ顎がやけに黄色かったからやっぱりヤマカガシか!?
銚子分岐にとうちゃく
3
銚子分岐にとうちゃく
琵琶湖側の展望が拓けました。中央に三上山
2023年05月03日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/3 13:22
琵琶湖側の展望が拓けました。中央に三上山
とりあえず銚子へ
4
とりあえず銚子へ
🐝これは銚子ヶ口の一部なのか?
🍡ここだけめっちゃ離れてるのに銚子??
2023年05月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 13:31
🐝これは銚子ヶ口の一部なのか?
🍡ここだけめっちゃ離れてるのに銚子??
銚子から見たイブネ
5
銚子から見たイブネ
🍡イブネ!!! O(≧▽≦)O
鈴鹿最深部!奥座敷!雲ノ平!苔の楽園!
苔が一番美しいのはもう少し季節進んだ方が良いのか?
モッコモコで今にも動き出しそう!
2023年05月03日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
5/3 13:40
🍡イブネ!!! O(≧▽≦)O
鈴鹿最深部!奥座敷!雲ノ平!苔の楽園!
苔が一番美しいのはもう少し季節進んだ方が良いのか?
モッコモコで今にも動き出しそう!
イブネのシンボルツリーか?
2023年05月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
5/3 13:42
イブネのシンボルツリーか?
東には御在所、鎌がどーん!
🍡記憶より御在所が近い。何なら行けるんじゃない?って錯覚しそう。
2023年05月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
9
5/3 13:43
東には御在所、鎌がどーん!
🍡記憶より御在所が近い。何なら行けるんじゃない?って錯覚しそう。
🐝せっかく来たんやからクラシヘ
🍡 あれあれ私の常套句やんか(笑)
5
🐝せっかく来たんやからクラシヘ
🍡 あれあれ私の常套句やんか(笑)
展望なし
🍡 シャクナゲ全部咲くと華やかかもよ
2023年05月03日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/3 13:45
展望なし
🍡 シャクナゲ全部咲くと華やかかもよ
戻ってイブネへ
西に琵琶湖
2023年05月03日 13:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 13:50
西に琵琶湖
北に御池岳〜藤原岳
2023年05月03日 13:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/3 13:51
北に御池岳〜藤原岳
そしてイブネの台地 桃源郷です。(^o^)
2023年05月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 13:53
そしてイブネの台地 桃源郷です。(^o^)
イブネ台地の北端から
2023年05月03日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/3 13:58
イブネ台地の北端から
釈迦ヶ岳
2023年05月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 13:59
釈迦ヶ岳
熊の戸平
2023年05月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 14:02
熊の戸平
御在所岳、鎌ヶ岳
2023年05月03日 14:03撮影 by  SO-41B, Sony
6
5/3 14:03
御在所岳、鎌ヶ岳
イブネ
山深い中に突然現れる苔台地の不思議な場所
2023年05月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 14:06
イブネ
山深い中に突然現れる苔台地の不思議な場所
杉峠、ここからフジキリ谷へ下ります。
2023年05月03日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 14:32
杉峠、ここからフジキリ谷へ下ります。
新緑がきれいな下山道
2023年05月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 14:34
新緑がきれいな下山道
「禿(かむろ)の水」イブネでテン泊の人たちはここで給水したそうです。
🍡十分な水量出てて安心やね
4
「禿(かむろ)の水」イブネでテン泊の人たちはここで給水したそうです。
🍡十分な水量出てて安心やね
カツラ?
2023年05月03日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 14:50
カツラ?
🐝巨木に癒やされる
🍡急ぎつつも足が止まった
2023年05月03日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 14:53
🐝巨木に癒やされる
🍡急ぎつつも足が止まった
顔上げると鮮やかな萌黄色
眩しそうで気持ち良さげやね
2023年05月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
5/3 14:55
顔上げると鮮やかな萌黄色
眩しそうで気持ち良さげやね
🐝杉の大きさを比較対象しているのであって、相撲ではない。
2023年05月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/3 14:55
🐝杉の大きさを比較対象しているのであって、相撲ではない。
🐝これもね
🍡ニンゲン・チッチャイ
2023年05月03日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
5/3 15:09
🐝これもね
🍡ニンゲン・チッチャイ
2023年05月03日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 15:11
林道から結構下った谷の袂にあります。まだ元気な方は是非...
2023年05月03日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 15:58
林道から結構下った谷の袂にあります。まだ元気な方は是非...
🍡下りてみました。隠れ岩と思しき5mぐらいの岩です。
川側も覗いてみたけど空洞的な所はなかった。
2023年05月03日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
5/3 16:01
🍡下りてみました。隠れ岩と思しき5mぐらいの岩です。
川側も覗いてみたけど空洞的な所はなかった。
そうそうこの橋、青〇印の2本の材がだんだん動いててもうすぐ抜けそう。(踏むと実際動いた)
運が悪ければアブナイなと思ったので追記しておきます。
1
そうそうこの橋、青〇印の2本の材がだんだん動いててもうすぐ抜けそう。(踏むと実際動いた)
運が悪ければアブナイなと思ったので追記しておきます。
ここまで車で来れます。が、私たちは更に歩く(汗)
2023年05月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
5/3 16:18
ここまで車で来れます。が、私たちは更に歩く(汗)
車道を離れて旧千草街道で近道(結構難路です。)
🍡こんなイノシシ道はお得意のTさん頼りになります。めっちゃ不明瞭。
4
車道を離れて旧千草街道で近道(結構難路です。)
🍡こんなイノシシ道はお得意のTさん頼りになります。めっちゃ不明瞭。
日も傾いて甲津畑集落に下山
3
日も傾いて甲津畑集落に下山
村人に聞いて...ありましたー(^^)
🍡まさかあるとは!!! 麻太さん本当に有難かったです!!!
8
村人に聞いて...ありましたー(^^)
🍡まさかあるとは!!! 麻太さん本当に有難かったです!!!
甲津畑が終点ですが、お🍺を探して歩いたので、1つ手前でちょこっとバスを待ちます。
6
甲津畑が終点ですが、お🍺を探して歩いたので、1つ手前でちょこっとバスを待ちます。
【今日出会った花々】
序盤のしんどい時に咲いてたイワカガミ達
7
【今日出会った花々】
序盤のしんどい時に咲いてたイワカガミ達
ちっちゃなリンドウはいっぱい!
2種類あったような???
10
ちっちゃなリンドウはいっぱい!
2種類あったような???
白いのよく解らず(暗くてボケボケ)ワチガイソウかな?
最後のがホウの花
8
白いのよく解らず(暗くてボケボケ)ワチガイソウかな?
最後のがホウの花
シャクナゲ・オオカメノキかな・ツツジ(ムラサキヤシオ?)・僅かに残ってたイワウチワ
8
シャクナゲ・オオカメノキかな・ツツジ(ムラサキヤシオ?)・僅かに残ってたイワウチワ
スミレやヘビイチゴやコショウノキ?やエンレイソウ
8
スミレやヘビイチゴやコショウノキ?やエンレイソウ

感想

鈴鹿10座ラストは銚子ヶ口。
杠葉尾ピストンもなぁ・・・
周回で黒尾山経由はとんでもない難所との噂もチラチラって事でイブネに抜ける今回のルートを暖めていた。
(たくさんの方のレコ参考にさせて頂きました。ありがとうございます)
帰りのバス逃すとチとややこしいのでコースタイム概ね設定しておきこまめにチェック。私にしては入念(;^_^A

銚子ヶ口東峰までは長〜いトラバースやひた登りでした。
でも山頂周辺は拓けてとてもいい所。時間ないからどこにも寄りません!!!って言ってたのに珍しくshivaさんが南峰寄ろうと。それぞれピークはそれぞれ絶景。やっぱ寄って良かった🤗
大峠の頭〜舟窪〜銚子ぐらいまではルートもハッキリせず尾根芯行くの巻くのどっち?うわっ細いわー激下りやーん(>_<)なさすが鈴鹿の破線ルートでしばらく無口にガマンどころ。
銚子に着いたら突然イブネ台地が見え大興奮!やっぱり鈴鹿の奥座敷 絶対笑顔になる😍😍😍
当日はそんなにテントもなかったけどyoutubeで見るようなお兄さん達のULテントに興味シンシン。
雨乞に縁なしTさんの為には是非とも寄りたかったが雨乞ピストンは時間的に怖くて断念。
杉峠からの下山道は序盤は気持ちよく足を運ぶもやはり長い。
ロスタイム的なバス停までの道ですっかり足裏が痛くなった。
ドキドキもののタイムリミット・バス時間に少し余裕ありホッとして思い描く事は皆一つ、黄金色のしゅわしゅわ。
甲津畑バス停近くの酒屋さんが有難すぎでした。下戸の私がスーパードライでぷはぁぁぁぁ🤣
後半は前回と同じようなところ歩いてるけど、登りの斜度や難路、タイムリミットのプレッシャーで私達的にはしんどい1日だった。
鈴鹿10達成、お付き合い頂いたシヴァさんありがとうございました。

 あんこ🍡さんの鈴鹿10座コンプリートに立会参加。
 銚子ヶ口ピストンなら楽勝だけど、予想どおり「せっかくやから」ともりもり計画発症。イブネ縦走で甲津畑下山となりました。

 やっぱりウサギさんペアとの同行はシンドイ(T_T)
 前半はなんとかついて行けるが、後半になると疲労がたまり足が悲鳴を上げる。
 ウサギさんはなんでお喋りしながら一日中同じペースで歩けるんやろ? カメさんの倍ほどあるフクラハギに秘密があるんやろか? 何かしらの装置を埋め込んでるとか…(-_-)

 とにかくこれで、とある「借り」も「利息」も返したので、晴れてマイペース登山と思いきや、またまた新たなもりもり計画の誘惑が…ヽ(^。^)ノ ワクワク

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:336人

コメント

yasuさん!鈴鹿10座登頂達成おめでとうございます?️

すごーい!コンプリート記念にふさわしく鈴鹿大満喫コース。絶好調続くシヴァさんといつもの「せっかくやから〜」andタイムキーパー役が逆になってたのも見ものですねっ。
お天気や花達(ヘビさん🐍まで⁈) みんな歓迎してくれたみたいでしたね!お疲れ様でした😆
2023/5/5 22:51
まりもさん
ありがとうございます♪
そやねん!ちょっと焦ったよホント。私は相当慌てなアカンと思ってたけどshivaさんの読みの方が当たっててババちゃん小走り発動することなく余裕到着でした。
大阪50ラストは大事に置いてあるから都合合えばお付き合いよろしくね
2023/5/6 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら