ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5455322
全員に公開
ハイキング
近畿

竜ヶ岳(ふるさと兵庫100山)〜 大井戸山 大展望に感動

2023年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
9.2km
登り
804m
下り
791m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:04
合計
5:20
9:22
9:25
37
10:02
10:20
25
10:45
10:45
61
11:46
12:29
63
天候 快晴 竜ヶ岳(10:10)15.4℃、大井戸山(12:10)18.7℃
そう暑くもなく快適な気候でした。
ラベンダーパーク下山時(13:30)の気温は 24.3℃。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ラベンダーパーク多可に駐めさせていただきました。
その後、清水坂トンネルまで車が駐めれそうな空き地が数ヶ所あります。
コース状況/
危険箇所等
◆ラベンダーパーク〜清水坂の登山口は、舗装路→植林帯(径無し)→林道→植林帯(径無し)→林道。(地図に無い林道は衛星写真で確認出来ます)
◆清水坂登山口〜清水峠は急登もなく踏み跡しっかり、足にも優しい径。
◆清水峠〜竜ヶ岳は踏み跡しっかり、急登(長くは続かず)→平坦の繰り返しで登りやすい。
◆清水峠〜大井戸山は岩が多く散在、岩稜歩きもある楽しいコース。一部踏み跡が薄いので道間違いしないように。また篠ヶ峰との分岐尾根は注意。
◆大井戸山〜ラベンダーパークは激下り。浮き石は少ないがパーティで歩く場合は落石を起こさないよう注意。関電道から外れる分岐は道標がないのと関電道の方が踏み跡がしっかりしてるので、間違って進んでしまわないよう注意。
◆この日はヒルやダニ、ハチ、アブ、メマトイなどの害虫には遭いませんでした。
その他周辺情報 ラベンダーパーク多可(トイレ、食堂。カフェあり)
https://www.lavender-park.jp/
「名物たまごかけごはん」 650円、お代わり自由が気になる存在
ラベンダーパーク多可。営業は9時から
2023年05月04日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:11
ラベンダーパーク多可。営業は9時から
県道78号 丹波加美線、通称「小春ロード」。正面右に見えるのがおそらく竜ヶ岳。途中、何箇所か車を駐めれる空き地あり
2023年05月04日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:18
県道78号 丹波加美線、通称「小春ロード」。正面右に見えるのがおそらく竜ヶ岳。途中、何箇所か車を駐めれる空き地あり
清水坂トンネル入り口の左脇の土手に上がる
2023年05月04日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:27
清水坂トンネル入り口の左脇の土手に上がる
^戝饗瑤魏切って鄒の林道(正規道)に出るか、hetaregontaさんが歩かれた青線を追っかけるか、
赤矢印尾根を直登して林道に出るか、
迷いに迷った挙げ句、沢に下るのが癪でを登ることに
5
^戝饗瑤魏切って鄒の林道(正規道)に出るか、hetaregontaさんが歩かれた青線を追っかけるか、
赤矢印尾根を直登して林道に出るか、
迷いに迷った挙げ句、沢に下るのが癪でを登ることに
良く整備された植林帯なので径は無くとも歩きやすい
2023年05月04日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:34
良く整備された植林帯なので径は無くとも歩きやすい
5分もせずに地図に無い林道に出ました。直感で右に進みましたが、左へ行けば正規の林道につながっていたようです
2023年05月04日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:37
5分もせずに地図に無い林道に出ました。直感で右に進みましたが、左へ行けば正規の林道につながっていたようです
林道をそのまま進むとあらぬ方向に行ってしまいそうなので、右カーブ地点から左尾根に入って上部の林道を目指します
2023年05月04日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:43
林道をそのまま進むとあらぬ方向に行ってしまいそうなので、右カーブ地点から左尾根に入って上部の林道を目指します
上に行くほど急斜面になります。急登を避けて左斜上
2023年05月04日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:47
上に行くほど急斜面になります。急登を避けて左斜上
10分もせずに目標の林道に出ました
2023年05月04日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 8:52
10分もせずに目標の林道に出ました
10分ほど歩き、林道終点の登山口に到着
2023年05月04日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:03
10分ほど歩き、林道終点の登山口に到着
古くからの道だと思われる清水坂は急登を避けたつづら折れで、杉の落ち葉が脚に優しい径でした
2023年05月04日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:08
古くからの道だと思われる清水坂は急登を避けたつづら折れで、杉の落ち葉が脚に優しい径でした
前方が明るくなってきました
2023年05月04日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:20
前方が明るくなってきました
登山口から20分ほどで清水峠に出ました
2023年05月04日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 9:24
登山口から20分ほどで清水峠に出ました
峠からは竜ヶ岳につながる尾根を登ります。急登!
2023年05月04日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:27
峠からは竜ヶ岳につながる尾根を登ります。急登!
程よい所で平坦になり、
2023年05月04日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:31
程よい所で平坦になり、
再び急登!
2023年05月04日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:41
再び急登!
再び平坦! これを4回繰り返し、
2023年05月04日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 9:44
再び平坦! これを4回繰り返し、
山頂! と思ったら、偽ピーク(P810+)でした
2023年05月04日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 9:56
山頂! と思ったら、偽ピーク(P810+)でした
一旦下り、登り返してホントの山頂に到着! 山頂の東半分は植林で眺望なし
2023年05月04日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:02
一旦下り、登り返してホントの山頂に到着! 山頂の東半分は植林で眺望なし
三等三角点(点名:竜ヶ岳 816.67m)
2023年05月04日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 10:02
三等三角点(点名:竜ヶ岳 816.67m)
南東方向に、笠形山 〜 千ヶ峰
2023年05月04日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/4 10:03
南東方向に、笠形山 〜 千ヶ峰
南にはこれから訪れる大井戸山。麓までスッキリ伸びる大斜面が魅力的。奥には先月登った妙見山の姿も
2023年05月04日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/4 10:04
南にはこれから訪れる大井戸山。麓までスッキリ伸びる大斜面が魅力的。奥には先月登った妙見山の姿も
絶景かな〜♪
2023年05月04日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/4 10:12
絶景かな〜♪
清水峠に戻り、その足で反対側の大井戸山目指します
2023年05月04日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:45
清水峠に戻り、その足で反対側の大井戸山目指します
「丹観協」の道標。竜ヶ岳は播磨の山と思っていたのですが、丹播国境でもあったんですね
2023年05月04日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 10:56
「丹観協」の道標。竜ヶ岳は播磨の山と思っていたのですが、丹播国境でもあったんですね
ここから岩現る
2023年05月04日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 11:02
ここから岩現る
岩稜地帯に入ります。たぶんここが「キレット」とされているところ。5mくらいの岩稜下り
2023年05月04日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:17
岩稜地帯に入ります。たぶんここが「キレット」とされているところ。5mくらいの岩稜下り
一方ではこんな優しい道にも変化
2023年05月04日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:20
一方ではこんな優しい道にも変化
「TAMBA100 アドベンチャートレイル」の案内板。そーかぁ、ここがコースの一部だったのか。ただこの矢印の方向に進むと篠ヶ峰に行ってしまいます
2023年05月04日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 11:25
「TAMBA100 アドベンチャートレイル」の案内板。そーかぁ、ここがコースの一部だったのか。ただこの矢印の方向に進むと篠ヶ峰に行ってしまいます
案内板のある分岐を右に進むと、さらに岩ゴロゴロ状態に
2023年05月04日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:28
案内板のある分岐を右に進むと、さらに岩ゴロゴロ状態に
尾根に明瞭な踏み跡は無く北側を巻きます
2023年05月04日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:30
尾根に明瞭な踏み跡は無く北側を巻きます
この辺り踏み跡が薄く径を探しながら慎重に進みました
2023年05月04日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 11:31
この辺り踏み跡が薄く径を探しながら慎重に進みました
再び尾根に戻って岩稜歩き。樹木がなければかなり迫力の岩稜尾根です。こちらが真の竜ヶ岳、いや「龍ヶ嶽」と名付けたい等と思いつつ足を進めます
2023年05月04日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:37
再び尾根に戻って岩稜歩き。樹木がなければかなり迫力の岩稜尾根です。こちらが真の竜ヶ岳、いや「龍ヶ嶽」と名付けたい等と思いつつ足を進めます
偽ピークを一つ越え、
2023年05月04日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:44
偽ピークを一つ越え、
大井戸山山頂に到着。四等三角点(点名:大井戸山 794.11m)
2023年05月04日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 11:46
大井戸山山頂に到着。四等三角点(点名:大井戸山 794.11m)
先ずは乾杯! 乾いた喉にビール(ノンアルですが)が旨い!
2023年05月04日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 11:51
先ずは乾杯! 乾いた喉にビール(ノンアルですが)が旨い!
構図探しに苦労しましたがココが雰囲気出てるかな?
2023年05月04日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 12:02
構図探しに苦労しましたがココが雰囲気出てるかな?
構図探し中に岩頭に咲く花みっけ。花名、判りません (^^ゞ
2023年05月04日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 12:07
構図探し中に岩頭に咲く花みっけ。花名、判りません (^^ゞ
山頂は樹木が茂っていて視野が限られます。北側の額縁には丹波最高峰 粟鹿山(962m)。その左手前は三国岳(855m)のようです
2023年05月04日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
5/4 12:15
山頂は樹木が茂っていて視野が限られます。北側の額縁には丹波最高峰 粟鹿山(962m)。その左手前は三国岳(855m)のようです
東の額縁には篠ヶ峰(827m)
2023年05月04日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/4 12:15
東の額縁には篠ヶ峰(827m)
南の額縁には妙見山(692m)
2023年05月04日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
5/4 12:15
南の額縁には妙見山(692m)
昼食、撮影した後に下山開始
2023年05月04日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:16
昼食、撮影した後に下山開始
と思ったら少し西に行ったところで意外な大展望。不意打ちを食らい感動の一瞬!
2023年05月04日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/4 12:24
と思ったら少し西に行ったところで意外な大展望。不意打ちを食らい感動の一瞬!
左から笠形山(939m)、飯森山(901m)、そして千ヶ峰(1005m)
2023年05月04日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/4 12:18
左から笠形山(939m)、飯森山(901m)、そして千ヶ峰(1005m)
左:千ヶ峰、右:またに山(928m)
2023年05月04日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
5/4 12:18
左:千ヶ峰、右:またに山(928m)
思いも掛けぬ展望に足を止められてしまいましたが下山再開。さっそく激急斜面。ロープがあり助かります
2023年05月04日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:29
思いも掛けぬ展望に足を止められてしまいましたが下山再開。さっそく激急斜面。ロープがあり助かります
どんどん下って行きます。急斜面の連続ですが、ガレがなく土壌がしっかりしているので、さほど苦労はしません
2023年05月04日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:31
どんどん下って行きます。急斜面の連続ですが、ガレがなく土壌がしっかりしているので、さほど苦労はしません
道標もあり。清水坂トンネルが開通しラベンダーパークが出来た10年前に整備されたようです
2023年05月04日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:42
道標もあり。清水坂トンネルが開通しラベンダーパークが出来た10年前に整備されたようです
大鉄塔が現れました(鉄塔標識見つけれず)
2023年05月04日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 12:52
大鉄塔が現れました(鉄塔標識見つけれず)
そこからはお馴染みの関電道プラ階段。これで間違えずに下れると思ったのが甘い考えでした
2023年05月04日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:59
そこからはお馴染みの関電道プラ階段。これで間違えずに下れると思ったのが甘い考えでした
プラ階段を追って伐採された斜面を気持ち良く下って行くと、ヤマレコから道間違いの警告音声!慌てて引き返すことに...
2023年05月04日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:01
プラ階段を追って伐採された斜面を気持ち良く下って行くと、ヤマレコから道間違いの警告音声!慌てて引き返すことに...
ココの分岐を見落としていました。右に曲がらず直進が正解。重要分岐なのに道標、マーキングありませんでした
2023年05月04日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 13:09
ココの分岐を見落としていました。右に曲がらず直進が正解。重要分岐なのに道標、マーキングありませんでした
直ぐ下にこの道標ありましたが、さっきの分岐に設置して欲しかった。間違える方が悪いのですが...
2023年05月04日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 13:10
直ぐ下にこの道標ありましたが、さっきの分岐に設置して欲しかった。間違える方が悪いのですが...
その後は獣避けゲートを通過し、
2023年05月04日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:19
その後は獣避けゲートを通過し、
ラベンダーパークに下って来ました
2023年05月04日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 13:25
ラベンダーパークに下って来ました
下山後は大井戸山のピークを見ながらコレ!ラベンダーの香りが口中いっぱいに。ちょっと微妙な味わいでした
2023年05月04日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/4 13:39
下山後は大井戸山のピークを見ながらコレ!ラベンダーの香りが口中いっぱいに。ちょっと微妙な味わいでした

感想

初めて千ヶ峰に登ったおり、杉原川を隔ててそそり立つ大井戸山の怪奇な山容(山頂から伸びる大スロープ)に目を見張った記憶が今でも残っています。当時は兵庫の山の情報も少なく、この山を登れるかどうかも判らず、そのうち山からも離れ、忘れられた存在となっていました。
時は流れ...ヤマレコという便利なツールに出会い、先人達による大井戸山レコも入ってくるようになりました。この度、「ふるさと兵庫100山」の竜ヶ岳を登るにあたり、大井戸山は外せない対象でした。
登ってみてイワイワの岩稜と大展望、期待に違わず魅力溢れる山でした。ついでに?登った竜ヶ岳も道が優しくて登りやすい山でした。山頂からの展望も良くて100山に選ばれた山だけのことはあります。こんなステキな山行だし、ラベンダーパークは人でいっぱいでしたが、山中では誰にも会うことがありませんでした。
なお、今回の山行計画を立てるにあたり、hetaregontaさんのレコを参考にさせていただきました。初めての山でしたが、おかげで不安なく楽しむことが出来ました。いつもありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
大井戸山から竜ヶ岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら