記録ID: 5457977
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間27分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 7時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by トラさん
今日は八甲田山、keiさんが線を引いてくれて八甲田山を縦走するようした。
酸ヶ湯の反対側の斜面は本当に雪が多い、斜面の向きでこんだけ違うとは、いい勉強になりました。
風も強かったけど気温が高いのでそれほど苦にならなかった。
大岳と高田大岳の斜面最高によかった、高田大岳からはアドベンチャーになったけど、それもそれでよかった。
6日も遊んでくれたkeiさんありがとうございました。
またいい機会があれば遊んでください。
酸ヶ湯の反対側の斜面は本当に雪が多い、斜面の向きでこんだけ違うとは、いい勉強になりました。
風も強かったけど気温が高いのでそれほど苦にならなかった。
大岳と高田大岳の斜面最高によかった、高田大岳からはアドベンチャーになったけど、それもそれでよかった。
6日も遊んでくれたkeiさんありがとうございました。
またいい機会があれば遊んでください。
感想/記録
by kei
東北遠征5日目。
車デポして、西から東に抜けたら面白そう、とルートを引いてみた。
結果は、高田大岳〜雛岳は、雪が繋がっていなくルート変更。初めて行く場所は中々難しいです。
時期による雪の付き方が読めません。(そもそも付かない場所だったのかも。)
当初予定から変更あったものの、予定の西から東に抜ける、は達成出来て満足。
まさか、八甲田で藪漕ぎしたり、バックステップでトラバースしたりするとは思わなかった。
トラさん、5日間ありがとうございました!
車デポして、西から東に抜けたら面白そう、とルートを引いてみた。
結果は、高田大岳〜雛岳は、雪が繋がっていなくルート変更。初めて行く場所は中々難しいです。
時期による雪の付き方が読めません。(そもそも付かない場所だったのかも。)
当初予定から変更あったものの、予定の西から東に抜ける、は達成出来て満足。
まさか、八甲田で藪漕ぎしたり、バックステップでトラバースしたりするとは思わなかった。
トラさん、5日間ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:671人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 八甲田大岳 (1584.61m)
- 高田大岳 (1559m)
- 小岳 (1478m)
- 酸ヶ湯温泉 (900m)
- 硫化水素噴出危険個所 (960m)
- 仙人岱 (1300m)
- 残雪期道迷い注意地点 (1110m)
- 鏡沼
- 南八甲田展望所 (1180m)
- 酸ヶ湯公共駐車場 (900m)
- 八甲田大岳・小岳・仙人岱 分岐
- 地獄湯ノ沢
- 大岳登山口 (900m)
- 日本山脈縦走起点 (900m)
- 箒場登山口
- 雛岳分岐
- 高田大岳と小岳鞍部の分岐 (1285m)
- 大岳登山口(湯坂側) (885m)
- 田代平駐車場 (610m)
- 桜沼
- 名無山 (1338m)
- 名無沼
- 銚子の首 (1250m)
- 地獄湯ノ沢冬道出入口 (1080m)
- 箒場コース入口付近の水場 (615m)
- 間違い石ころ沢 (1190m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する