記録ID: 5459228
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 弥山登山口
2023年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
天川村分岐から細い山道。 夜間運転注意。 途中天の川温泉で入浴。@700円。 施設狭く大混雑。キャンパーFMやらタトゥーやらで芋洗いカオスにびっくり。 暫く洗い場順番待ちして身体サッパリできました。 登山口有料駐車場利用。車中泊は@1,500円。 夜間簡易トイレ利用可。駐車場にロープ囲い有り。 早朝管理者が来て集金。トイレ施設開錠。 駐車場利用者トイレ@100円。 無料駐車場利用者はトイレ@200円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポスト有り。 若いブナ林を歩いた後、シャクナゲだらけの支尾根を400m弱アルバイト。 稜線は景色が嬉しい。 程良いアップダウンの後、急登を350m程登ると弥山小屋。 八経ヶ岳へは一旦コルへ下り再び登り返して頂上。 |
その他周辺情報 | 下山後、下北山スポーツ公園へ。 素泊まり@4,400円。 きなりの湯入浴券付き。 |
写真
撮影機器:
感想
百名山大峰山ハイク。
登山口までのアプローチが長いので前夜に登山口駐車場入り。
道中険しい道続きでしたが、登山口駐車場は良く整備されています。
夜間も清掃された簡易トイレを利用できました。
維持管理ありがとうございます。
大自然のNZトラックも良いですが、人の歴史重なる大峯奥駈道や巡礼の道もいつか歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する