ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5461784
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

どうなる?オレの東北遠征┛貔攘仍魁1日前倒しファイナル

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
10.2km
登り
518m
下り
504m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:43
休憩
0:01
合計
0:44
日帰り
山行
2:19
休憩
0:19
合計
2:38
5:57
5:57
22
6:19
6:38
20
6:58
6:58
17
7:15
7:15
41
7:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス 磐梯スカイラインは7時〜17時の間開通している、最終は16時までに入り17時までに出ることになっているが16時までに入ってしまえば浄土平らで車中泊は許されている、この日は車中泊5台でしたが18時くらいに係りの人が車のナンバーだけ控えにきて、クマに気を付けて車中泊してくださいと言われたトイレ、自動販売機は24時間使用可能です。
浄土平で車中泊をして朝5時に出発することで貸し切りの一切経山を味わえます。
コース状況/
危険箇所等
雪渓登る方向間違えヤブ漕いで補正しました(笑)
五葉山を下山したオレは陸前高田に向かう途中にある穴通磯を見学して更に三陸海岸を南下した。
2023年05月04日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/4 9:54
五葉山を下山したオレは陸前高田に向かう途中にある穴通磯を見学して更に三陸海岸を南下した。
そして巨大な道の駅 高田松原にやってきた。
2023年05月04日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/4 10:21
そして巨大な道の駅 高田松原にやってきた。
道の駅も巨大ですが三陸の牡蠣も超巨大!しかも4ヶ1000円と安く妻と分けっこして食べた。
2023年05月04日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/4 10:22
道の駅も巨大ですが三陸の牡蠣も超巨大!しかも4ヶ1000円と安く妻と分けっこして食べた。
道の駅は非常に混みあっていたが、お土産買って外に出てみると巨大防潮堤が聳え立っていた。
2023年05月04日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 10:37
道の駅は非常に混みあっていたが、お土産買って外に出てみると巨大防潮堤が聳え立っていた。
隣には東日本大震災津波伝承館あって、当時の映像を目の当たりにすると改めて津波の怖さを知った。
2023年05月04日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/4 10:38
隣には東日本大震災津波伝承館あって、当時の映像を目の当たりにすると改めて津波の怖さを知った。
救助中に津波に巻き込まれた消防車や、へし曲がった巨大H鋼など展示してあり行方不明者や亡くなった人を思うと悲しい気分になりました。
2023年05月04日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/4 10:49
救助中に津波に巻き込まれた消防車や、へし曲がった巨大H鋼など展示してあり行方不明者や亡くなった人を思うと悲しい気分になりました。
悲しい気分でも腹は減る、レストランは激混みなので牡蠣弁当とビールかって外のベンチでたべました。
2023年05月04日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
27
5/4 10:52
悲しい気分でも腹は減る、レストランは激混みなので牡蠣弁当とビールかって外のベンチでたべました。
奇跡の一本松は車から遠めに眺めるだけにしてオレは、日本三景!松島に向かうことにしました。
2023年05月04日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 11:07
奇跡の一本松は車から遠めに眺めるだけにしてオレは、日本三景!松島に向かうことにしました。
けど流石はコロナ明けのGW、松原周辺は渋滞酷く近寄れない!なので近くの展望台からこちらも遠めに眺めるだけにした。
2023年05月04日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/4 12:56
けど流石はコロナ明けのGW、松原周辺は渋滞酷く近寄れない!なので近くの展望台からこちらも遠めに眺めるだけにした。
チョコっと寂しいので多聞山展望台にも立ち寄り遊覧船など乗ったつもりで遠めに眺めるだけにした。
2023年05月04日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/4 13:31
チョコっと寂しいので多聞山展望台にも立ち寄り遊覧船など乗ったつもりで遠めに眺めるだけにした。
そして宮城から福島に移動して高湯温泉あったか湯に浸かり16時に磐梯吾妻スカイラインに入った。
2023年05月04日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 15:40
そして宮城から福島に移動して高湯温泉あったか湯に浸かり16時に磐梯吾妻スカイラインに入った。
途中つばくろ谷不動沢橋や、都度パーキングに立ち寄り写真を撮りながらやってきたのは。
2023年05月04日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/4 16:01
途中つばくろ谷不動沢橋や、都度パーキングに立ち寄り写真を撮りながらやってきたのは。
浄土平駐車場、時間が時間なので空いていました。
2023年05月04日 16:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/4 16:19
浄土平駐車場、時間が時間なので空いていました。
明日登る予定の吾妻小富士ですが観光客もいなくなってきたので今日登ることにしました。
2023年05月04日 16:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:26
明日登る予定の吾妻小富士ですが観光客もいなくなってきたので今日登ることにしました。
妻も行くというので東北遠征初登山です(笑)
2023年05月04日 16:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/4 16:28
妻も行くというので東北遠征初登山です(笑)
標高差は100m程度ですが階段が整備されていて登りやすい。
2023年05月04日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:29
標高差は100m程度ですが階段が整備されていて登りやすい。
妻の足でも5分で火口まで登ることができます。
2023年05月04日 16:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/4 16:31
妻の足でも5分で火口まで登ることができます。
正面に見える一番高いところが吾妻小富士の山頂です。
2023年05月04日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
31
5/4 16:32
正面に見える一番高いところが吾妻小富士の山頂です。
時計回りで周回する事にしました。
2023年05月04日 16:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/4 16:32
時計回りで周回する事にしました。
歩きながら火口の写真、何枚か撮りましたが基本どの角度からも同じでした(笑)
2023年05月04日 16:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
5/4 16:34
歩きながら火口の写真、何枚か撮りましたが基本どの角度からも同じでした(笑)
山側にモヤモヤしているのは雲ではなく噴煙です!ここで車中泊しても大丈夫なのか?やや不安。
2023年05月04日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:36
山側にモヤモヤしているのは雲ではなく噴煙です!ここで車中泊しても大丈夫なのか?やや不安。
最後の登りは見た目より急で汗かいてしまいました。
2023年05月04日 16:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/4 16:36
最後の登りは見た目より急で汗かいてしまいました。
ついにきた!ビクトリーロード(笑)
2023年05月04日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:39
ついにきた!ビクトリーロード(笑)
とった吾妻小富士!なにげに日本百霊山75座目なんです。因みに明日登る一切経山も日本百霊山なので76座になる。
2023年05月04日 16:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
5/4 16:43
とった吾妻小富士!なにげに日本百霊山75座目なんです。因みに明日登る一切経山も日本百霊山なので76座になる。
とるもんとったらサッサと帰ります。
2023年05月04日 16:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/4 16:44
とるもんとったらサッサと帰ります。
東吾妻山と一切経山とどこから見ても同じ火口のシーン。
2023年05月04日 16:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:48
東吾妻山と一切経山とどこから見ても同じ火口のシーン。
安達太良も見えています、安達太良はリベンジしたい百名山です。
2023年05月04日 16:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:48
安達太良も見えています、安達太良はリベンジしたい百名山です。
駐車場の裏の山が一切経山、なんか今からでも行けそうな気がする。
2023年05月04日 16:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
5/4 16:55
駐車場の裏の山が一切経山、なんか今からでも行けそうな気がする。
下りますが、同じピッチ、リズムで足を出していると時々ピッチが変わりコケそうになるのでご注意ねがいます。
2023年05月04日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/4 16:59
下りますが、同じピッチ、リズムで足を出していると時々ピッチが変わりコケそうになるのでご注意ねがいます。
今夜は色々な道の駅で買ってきた食材を片付け、21時には寝てました(笑)
2023年05月04日 17:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
24
5/4 17:45
今夜は色々な道の駅で買ってきた食材を片付け、21時には寝てました(笑)
5月5日最終日、磐梯スカイラインは7時開門なので登山者は8時にドッとやってくる、なので8時には終わらせる作戦です。
2023年05月05日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/5 5:16
5月5日最終日、磐梯スカイラインは7時開門なので登山者は8時にドッとやってくる、なので8時には終わらせる作戦です。
今日も元気にモクモクでています、では温めていた一切経山行ってみましょーう!
2023年05月05日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/5 5:17
今日も元気にモクモクでています、では温めていた一切経山行ってみましょーう!
東吾妻山に向かい歩いていきます、人っ子一人いなく道中貸し切りはもらった(笑)
2023年05月05日 05:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/5 5:18
東吾妻山に向かい歩いていきます、人っ子一人いなく道中貸し切りはもらった(笑)
今は枯れていますがこのあと緑が綺麗になって行くんでしょうね。
2023年05月05日 05:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/5 5:20
今は枯れていますがこのあと緑が綺麗になって行くんでしょうね。
20分くらいで雪渓まで歩いてきましたが、ここでなにを思ったのか違う方向に登ってしまった。
2023年05月05日 05:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/5 5:38
20分くらいで雪渓まで歩いてきましたが、ここでなにを思ったのか違う方向に登ってしまった。
上を目指せば一切経山に着くと思ったオレは、一切経山ではなく蓬莱山に向かっていた。。
2023年05月05日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 5:47
上を目指せば一切経山に着くと思ったオレは、一切経山ではなく蓬莱山に向かっていた。。
ヤマレコの警告が鳴り地図を確認すると反対方向に行こうとしていた、なのでヤブ漕いて補正していきます。
2023年05月05日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 5:50
ヤマレコの警告が鳴り地図を確認すると反対方向に行こうとしていた、なのでヤブ漕いて補正していきます。
こんな明瞭なトレースあるのにオレってホントおバカさん。
2023年05月05日 05:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 5:51
こんな明瞭なトレースあるのにオレってホントおバカさん。
雪渓のあとは木道になり道を間違えることはない(笑)
2023年05月05日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/5 5:54
雪渓のあとは木道になり道を間違えることはない(笑)
分岐からは小屋も見え、こちらも道は間違えていない(笑)
2023年05月05日 05:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 5:55
分岐からは小屋も見え、こちらも道は間違えていない(笑)
立派な小屋ありました。
2023年05月05日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 5:57
立派な小屋ありました。
西吾妻山ポイ山見えるけど西吾妻山ではない、けど綺麗な山でした。
2023年05月05日 06:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 6:01
西吾妻山ポイ山見えるけど西吾妻山ではない、けど綺麗な山でした。
一切経山の山頂も見えてきた、急な登りはなく非常に楽して歩けます。
2023年05月05日 06:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/5 6:04
一切経山の山頂も見えてきた、急な登りはなく非常に楽して歩けます。
温めていた甲斐あって、ホント素晴らしい山です。
2023年05月05日 06:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/5 6:09
温めていた甲斐あって、ホント素晴らしい山です。
山頂に着くのが勿体ないと感じる数少ない山に入りそうです。
2023年05月05日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 6:12
山頂に着くのが勿体ないと感じる数少ない山に入りそうです。
昨日登った吾妻小富士があんな下に見えている。
2023年05月05日 06:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/5 6:13
昨日登った吾妻小富士があんな下に見えている。
この旅の〆に一切経山を選択してよかった!ファイナルビクトリーロードです。
2023年05月05日 06:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 6:16
この旅の〆に一切経山を選択してよかった!ファイナルビクトリーロードです。
とった一切経山!今まで何度も行くチャンスを逃していたけど、ついに登れました!やったね。
2023年05月05日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
46
5/5 6:22
とった一切経山!今まで何度も行くチャンスを逃していたけど、ついに登れました!やったね。
貸し切りの山頂、一切ブルーの世界へようこそ!今回、遠征2日目の予定を変更して正解です泉ヶ岳には申し訳ないことしたけど(笑)
2023年05月05日 06:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
5/5 6:23
貸し切りの山頂、一切ブルーの世界へようこそ!今回、遠征2日目の予定を変更して正解です泉ヶ岳には申し訳ないことしたけど(笑)
先ずは周りの景色を見ていきます、西吾妻山に左は磐梯山!雄大な光景に思わず息を飲む。
2023年05月05日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 6:25
先ずは周りの景色を見ていきます、西吾妻山に左は磐梯山!雄大な光景に思わず息を飲む。
東吾妻山に今度は右に磐梯山、磐梯山もリベンジしたい百名山。
2023年05月05日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 6:25
東吾妻山に今度は右に磐梯山、磐梯山もリベンジしたい百名山。
安達太良山に吾妻小富士。
2023年05月05日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/5 6:26
安達太良山に吾妻小富士。
霞んでいて逆光ですが福島市かな?
2023年05月05日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/5 6:26
霞んでいて逆光ですが福島市かな?
こちらも霞んでいますが蔵王!いつかモンスターに会いに行きたいな。
2023年05月05日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 6:27
こちらも霞んでいますが蔵王!いつかモンスターに会いに行きたいな。
西吾妻山のモンスターでもいいかな(笑)
2023年05月05日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 6:27
西吾妻山のモンスターでもいいかな(笑)
では一切経山のメインイベント魔女の瞳に行ってみましょう、先ずは普通の撮って。
2023年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
5/5 6:28
では一切経山のメインイベント魔女の瞳に行ってみましょう、先ずは普通の撮って。
続いて引いて撮ったりしたあとは。
2023年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 6:28
続いて引いて撮ったりしたあとは。
もちろん拡大してみる。綺麗は綺麗ですがカルデラ湖でいうなら白山、御嶽山のほうが上かな(笑)
2023年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/5 6:28
もちろん拡大してみる。綺麗は綺麗ですがカルデラ湖でいうなら白山、御嶽山のほうが上かな(笑)
朝なので太陽の光が少なく青色がでてないのかな?
2023年05月05日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
5/5 6:28
朝なので太陽の光が少なく青色がでてないのかな?
山頂でゆっくりパン食べたのは今回の遠征で初めてかも?
2023年05月05日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
5/5 6:31
山頂でゆっくりパン食べたのは今回の遠征で初めてかも?
最後に西吾妻山と
2023年05月05日 06:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 6:36
最後に西吾妻山と
東吾妻山、磐梯山眺めて
2023年05月05日 06:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 6:37
東吾妻山、磐梯山眺めて
勿体ないけど下山します。
2023年05月05日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 6:40
勿体ないけど下山します。
そのまま帰るのではなく鎌沼経由で周回して戻ります。
2023年05月05日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
5/5 7:01
そのまま帰るのではなく鎌沼経由で周回して戻ります。
池塘も沢山あってホントいいところ。
2023年05月05日 07:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 7:04
池塘も沢山あってホントいいところ。
鎌沼みえてきました。
2023年05月05日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 7:05
鎌沼みえてきました。
思ってた以上に大きく、水も澄んでいて奇麗です。
2023年05月05日 07:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/5 7:07
思ってた以上に大きく、水も澄んでいて奇麗です。
ここで滑ってらドボンは間違えなし!
2023年05月05日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
5/5 7:10
ここで滑ってらドボンは間違えなし!
ヨイ山って山頂までや山頂からの工程が重要。
2023年05月05日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 7:12
ヨイ山って山頂までや山頂からの工程が重要。
今回の東北遠征で全8座登りましたが、一切経山は2番目によかった(2番目かい、笑)
2023年05月05日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 7:19
今回の東北遠征で全8座登りましたが、一切経山は2番目によかった(2番目かい、笑)
吾妻小富士がみえてくると旅の終わりも近づいてくる。
2023年05月05日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 7:33
吾妻小富士がみえてくると旅の終わりも近づいてくる。
最後に芽吹いてない湿原も周回しときます。
2023年05月05日 07:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
5/5 7:49
最後に芽吹いてない湿原も周回しときます。
一切経山のお姿は見えませんが、どうなる?オレの東北遠征ラストの山完了です。
2023年05月05日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
5/5 7:50
一切経山のお姿は見えませんが、どうなる?オレの東北遠征ラストの山完了です。
駐車場は半分以上埋まり、みな登山準備してました。
2023年05月05日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/5 7:53
駐車場は半分以上埋まり、みな登山準備してました。
一切経山を下山したオレは、アユの塩焼きと団子たべて、手作りコンニャクお土産に買いました。
2023年05月05日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
5/5 8:48
一切経山を下山したオレは、アユの塩焼きと団子たべて、手作りコンニャクお土産に買いました。
その後はこちらも巨大道の駅 猪苗代に寄り、更にお土産買い足しました。
2023年05月05日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
5/5 9:17
その後はこちらも巨大道の駅 猪苗代に寄り、更にお土産買い足しました。
最後に磐梯山を眺め、猪苗代湖をドライブしながら初日に行った会津にむかいます。
2023年05月05日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 9:17
最後に磐梯山を眺め、猪苗代湖をドライブしながら初日に行った会津にむかいます。
町の中にある温泉ですが加水なしの100%天然温泉、とても気持ちよく汗を流しました。
2023年05月05日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
5/5 10:19
町の中にある温泉ですが加水なしの100%天然温泉、とても気持ちよく汗を流しました。
初日は会津ラーメン、最終日は喜多方ラーメン頂きました!もちろん両方とも旨し。
2023年05月05日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
28
5/5 11:30
初日は会津ラーメン、最終日は喜多方ラーメン頂きました!もちろん両方とも旨し。
行は栃木経由で東北に入りましたが帰路は新潟経由です、飯豊山みえてきました。
2023年05月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
5/5 12:00
行は栃木経由で東北に入りましたが帰路は新潟経由です、飯豊山みえてきました。
三百名山の米山SAにより最後に海眺めた後は内陸に入っていきます。
2023年05月05日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
5/5 14:04
三百名山の米山SAにより最後に海眺めた後は内陸に入っていきます。
妙高SAでは機械の故障で高原ソフトにありつけず。小布施Pで購入したあとは恵那‐土岐間で渋滞にハマり18:40自宅につきました。
2023年05月05日 14:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
5/5 14:50
妙高SAでは機械の故障で高原ソフトにありつけず。小布施Pで購入したあとは恵那‐土岐間で渋滞にハマり18:40自宅につきました。
8日ぶりにマル君と出会い嬉しかった!夏はムリですが今後冬、GWは一緒に連れていくねと何度も何度も謝りました。こうしてどうなる?オレの東北遠征は無事終了しました。次の長期遠征は夏休みです。どうもありがとうございました。
2023年05月05日 18:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
5/5 18:49
8日ぶりにマル君と出会い嬉しかった!夏はムリですが今後冬、GWは一緒に連れていくねと何度も何度も謝りました。こうしてどうなる?オレの東北遠征は無事終了しました。次の長期遠征は夏休みです。どうもありがとうございました。

感想

こうしてどうなる?オレの東北遠征は無事に三百名山を8座登り終了した。
今回登った8座にあえて自分なりに順位をつけてみた。
人それぞれ好みは違い順位は個人的感覚によるものなので山そのものの順位ではありません、オレの場合、山そのものより工程を重視している、先ずこれから登山が見えない工程の山は一番嫌いなタイプです。
8(最下位)
岩手の二百名山 姫神山
天気も悪かったけど、それより工程が全くもって面白くない、道中全く姫神山はみえないし、登りも単調で面白くなかった。展望は岩手山が目の前に見えそれなりに迫力あると思うけど、やっぱり工程が残念でした。

7
栃木にある三百名山 男鹿山
藪山にはなっていた事もあるが、工程の大半が林道歩きとなりはっきり言ってつまらない、男鹿山そのものもイマイチカッコよくなく歩いている途中にいきなり看板あって山頂でした、ただ展望はそれなりにあって楽しかった。

6
仙台の里山、三百名山 泉ヶ岳
登った最短ルートが悪かった、これは選択ミスです、スキー場からのコースは面白く花も多い、なので里山と考えれば6位はかなり頑張っているヨイ山でした。

5
岩手三陸側にある百名山 早池峰山
正直ガッカリでした、工程はひたすら樹林帯で全く面白くなかった、山頂も稜線の様に横に長い山なのでここが山頂というのはなく、百名山して考えるとこの順位になった。

4
三陸にある三百名山 日の出岩(五葉山)
正直言って期待していなかっただけに、この順位となったかもしれないけど、登っていて面白かった、山頂稜線も素晴らしくピクニックにはもってこいの山と思いました、人気も凄くて駐車場は溢れかえる訳わかりました。

3
岩手にある百名山 まんまですが岩手山
思っていた通りヨイ山でした、ただ小屋までの工程は面白くないし歩き難いが小屋以降の工程で挽回できる、百名山相応の山と思いました。

2
吾妻山山系にある三百名山 一切経山
評判通りヨイ山、山頂からの展望や魔女の瞳も素晴らしく工程もとても面白い、人気な訳わかりました、三百名山ではなく二百名山級に匹敵する。

1
宮城にあるブナ林が素晴らしい二百名山 舟形山
これまた全く期待していなかった舟形山ですが、工程は素晴らしく新緑のブナ林を登ってあとは残雪のブナ林に変わり、その後は稜線歩きに至る、山頂で出会った地元の人も、このあたりで一番いい山は舟形山と言っていました、稜線から見る舟形山もカッコよく一切経山とおなじく着くのが勿体ないと思いました、また季節を変えて登ってみたい山は一切経山と舟形山の2座だけでした。

あくまでも個人的な感想ですし順位の差は少なくどの山も素晴らしい山でしたよ。
次回長期遠征は夏休みとなりますが、どうなることやら?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

東北遠征お疲れさまでした!
五葉山期待してなかったのにいい山だったというのは全く同じ感想です。
あれだけ車酷い目に逢ったことばかり書いてた船形山が1位ですか。
船形山は、あまり魅力のわかない山でしたが、まだ登ってない一切経山ともども期待が膨んできました。
また夏は北海道ですかね? 私も夏に北海道を予定してますが、過去2回は天気に恵まれなかったので、そろそろあたり年になるんじゃないかと期待してますw
2023/5/6 22:42
take1104さん おはようございます。
五葉山(日の出岩)なんて名前からして期待できませんよね
場所も東北の太平洋側にポツンっとあって、場所的にも期待できませんよね(笑)
行ってみてビックリでした。
タケさん舟形山は期待していてください、地元のおじさんも新緑の舟形は最高といてましたよ。
但しアクセスは泉ヶ岳経由は絶対にやめてくださいね(笑)
舟形山と一切経山セットなんて最高ですね、レコ楽しみにしてます。
仰るように夏は北海道、GWは東北と言うのが暫く続きそうです。
北海道には百名山6座も残していますので先ずは百名山からと思ってます。
名山シリーズは目標に向かって積み上げていく過程が楽しい
私も250座になり、タケさんなんて残り僅か
だんだん無くなっていくのも寂しいと感じる数になってきました。

コメントどうもありがとうございました。
2023/5/7 8:01
おはようございます♪

東北遠征…GW前の天気予報とはうって変わり、ほぼ晴れ続きになり良かったですね☆
遠征となると、やはりどこか1〜2日は捨て駒になりますが、今回は1座抜かしてほぼ晴れてrupmoさんやはりもってますね〜(^^)v
観光・食・酒・温泉も楽しめ、奥様も満足だったことでしょう♪♪♪

家に帰って、マルちゃんのしっぽフリフリ小さい身体全身で喜んでいる姿が目に浮かびます♡

お疲れ様でした〜(^-^)/
2023/5/7 8:52
chataさん おはようございます。
実は遠征前にヤマレコのお題を考えていて、天気予報は今年のGWの天気は全国的によくないなんていっていたものだから、どうなる?雲行き怪しいオレの東北遠征!なんて考えていたのです。
ところが1日目から晴れてしまいシンプルなお題に変えた次第ですよ(笑)
あとね、当初の遠征計画では全11座を計画しており、その場合1日に2座と言う日が4日間になりグルメや観光が全くできなくなるので計画を変更して岩手と姫神は近いので登りましたが、あとは1日1座にしてなるべく観光も入れるようにしました。なので観光・食・酒・温泉とてもたのしめましたよ!山だけの遠征では面白くないからね。
マル君は凄く興奮して10分以上喜びまくりそのごも外に出ると、またどこかに行くと思い込み吠えまくっていました、なので昨日、今日はマルと一緒に寝てます。
コメントどうもありがとうございました。
2023/5/7 9:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら