記録ID: 5463155
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸♪ 〜新緑とシロヤシオ♡ 直前の心変わりだったけど、最高の日に美しき西丹沢へヽ(^o^)丿〜
2023年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 903m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:27
距離 9.4km
登り 915m
下り 920m
11:45
天候 | どんなもんじゃ〜い♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 西丹沢ビジターセンター12:00 →(温泉、ラーメン)→ 16:00自宅 ■西丹沢ビジターセンター(無料、トイレ有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-52 ■最終コンビニ(大井松田IC経由) https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/14364/ILSP0060179580_ipclm/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■西沢沿いの道は何度も渡渉しますが、1箇所以外は橋が設置されていました。 ■畦ヶ丸避難小屋でトイレが利用可能です。 |
その他周辺情報 | ■魚山亭 やまぶき(日帰り入浴800円、11時〜20時) http://gyosantei-yamabuki.com/ ■淡麗醤油らぁ麺 鶏松(11時〜16時) https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14085634/ |
写真
感想
この日は先週末くぼやんさん&YY姐さんが歩かれた奥武蔵の有間山方面のシロヤシオちゃんに会いに行く予定でしたが、早起き爺ちゃんがいつものように出発前にヤマレコを拝見してると・・・
なぬ?丹沢・畦ヶ丸のシロヤシオちゃんが既に満開ですと!?( ゜Д゜)
前日までレコが上がらなかったので、てっきりまだ咲いてないと思ってましたが、5年前のGWに訪れて気に入った畦ヶ丸のシロヤシオが満開、しかも今年は当たり年とくれば万難を排して会いに行かねばなりませぬ!!
くぼやんさん&YY姐さん、行く行く詐欺でゴメンなさい(-_-;)、そしてト多”食堂さんもお伺いできずにゴメンなさい、来週末までお待ちくださいね( ´艸`)
新緑の西丹沢、そして満開のシロヤシオ、最高でした♡
gomaちゃん、出発1時間前の行先変更でバタバタさせちゃって申し訳なかったけど、新緑とシロヤシオがとっても素敵だったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿
今年も大好きなシロヤシオに会ってきました。
まさかの当日変更の行き先は畦ヶ丸。畦ヶ丸は何度か訪れているけれど万全でない膝で歩けるか不安もありましたが、美しい新緑に励まされながらゆっくりゆっくり慎重に歩を進めると満開のシロヤシオが待っていてくれました。
FREさん今回もお世話になりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
最近お2人で歩かれてないので
喧嘩でも(笑)とか思ってたら
ごまちゃんの膝を痛めてたんですね🍀
1時間前に予定変更とは
私は雪降った3月に乗ってる車で大山のが楽しそうねって変更して雪山楽しんだりしてますので
☃️花咲く畦ヶ丸にへの変更はバッチリだったと思います😊
シロヤシオは檜洞丸と思ってましたが
ビジターセンターからの畦ヶ丸も綺麗なんですね✨✨✨
畦ヶ丸は渡渉が多くって苦手な山です😅
ごまちゃん無事に歩けて良かったね😊
もちろん、出発1時間前にbaboさん達のレコも拝見させて頂きましたので、直前の行先変更の責任の一端はbaboさんにもあります
しかし、加入道から菰釣山まで周回されるとはbaboさんも着実に体力強化されてるようで素晴らしいです
5年前のGWに畦ヶ丸を訪れた際、このコースの新緑とシロヤシオに魅了されました。おっしゃる通り、シロヤシオと言えば檜洞丸が人気ですね。爺ちゃんはシロヤシオ満開ドンピシャの檜洞丸に訪れたことがないので比較はできないのですが、このコースは前半の沢沿いの爽やかな道、後半のブナブナの稜線歩きと変化に富んでおり、仮にシロヤシオにドンピシャでなくても素敵で大好きなコースです
gomaちゃんの膝はなかなか改善せずご本人が一番歯がゆいと思いますが、世の中にはもっと大変な状況下でも以前のように山に登りたいと努力されてる方も多数おられると思いますので、絶対に諦めずにボチボチです
iiyu先輩を見習ってみんなで80歳までガンバってこ〜
早速のコメント、ありがとうございました〜
丹沢で白さんシャワーを浴びてきましたか
モヒカン尾根よりもスンゴイ白さんですねー
天気もよく緑のシャワーも気持ちよさそうですね
姐さんは突然の変更には気にしてないですよ
チームハスラーもよくあるのでね
来週は奥武蔵ですか
昨日チームハスラーが歩いたコースは白さんは残念なことになってそうなのでもう少し標高が高いところがよさそうですね
チームハスラーは浦山から蕎麦粒山周回コースを予定です
一昨年のレコですがよかったら見てみてください
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3203704.html
当初はくぼやんさんが5日にソロで三十三尋の滝ルートで歩かれるとお聞きしてましたが、土曜日のお天気が好転したので土曜日のご一緒に変更されたのですね
くぼやんさんとのばったり再会をすっぽかしてしまって申し訳ない気がしておりましたが、お互い様のようでなによりでした〜
やっぱり有間山は1週間後では既に遅いですか・・・
過去の参考レコ、ありがとうございます
なぬ? 一昨年の5月23日(日)ですと???
コロナ禍だったこともあって公開してませんが、実は同じ日に日原側から天目山、蕎麦粒山と歩いて川井駅まで下りましたよ〜
さすが、チームハスラー湘南支部長でしょ?
ま、我々は下山する川井駅の近くに駐車してから電車・バスで日原へ移動した関係で蕎麦粒山に着いた時は既に11時を過ぎておりましたので、時間的にはカスってもいませんがね
あの日、お天気はあいにくのガスガスでしたよね
最初は稜線まで登って、「ガスガスやんけ〜!!
それと、あの日はサラちゃんの群生、凄かったですね
昨年はシロヤシオのハズレ年でしたが、当たり年の今年は是非蕎麦粒山には伺いたいと思っていますが、一昨年歩かれた周回ルートや大平山経由の周回ルートはちょっときついので、行くなら日原から楽なヨコスズ尾根でピストンかな
時間的に合うか判りませんが、バッタリ楽しみにしてますね〜
コメント、ありがとうございました〜
何と一昨年の同じ日に出会っていたかも・・かすってもなかった ですか
モヒカン尾根は1週間後では遅いと思い一昨年のレコを参考にしてもらいたく貼り付けましたが まさかの偶然ですね
三ツドッケから蕎麦粒山までの稜線もわんさかシロさんロードですよね
有間峠まで車でいかれていた時に行ってましたが奥武蔵側からだと三ツドッケは遠くなってしまいました
週末の天気がいまいちっぽいので土曜日仕事が休めるか?次第ですね
バッタリあるといいですね〜
Mon-Dayさんやケダマさんがよく歩かれてる大平山経由のバリルートを登られたら如何でしょうか?
自分が一度も歩いたこともないのに偉そうにすいませんが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3232896.html
今週、畦ヶ丸に行こうと思っていましたのでマジマジと拝見させていただきました。
今週はもう花も落ち始めているかと思いますがまだいけるかなと・・・
以前、青ヶ岳山荘の女性ご主人からお聞きしたのですが
畦ヶ丸と朝日向尾根が丹沢の先陣を切ってシロヤシオが開花するとのことでした。
それはさておき臨機応変且つ柔軟な対応、変更はお見事です。
当方、最近はスッカリ硬直化していますので見習いたいものです
これから数日間、頻繁にお邪魔すると思いますがそういった事情ということで
ご了解いただければ、と思います。
GW前の週末もご自宅の近くで呑んだくれていましたが、最近、酔っ払った後は最寄駅から自宅まで素面なら約20分の距離を1時間以上掛かったり、先日はついに物を無くしたりしてしまいまして、いよいよ自分自身を無くさないように気をつけないといけないお年頃です
ま、素面の時は判ってはいるのですが、飲み始めるとnaveさんと一緒でブレーキが効かない人ですからね
畦ヶ丸のシロヤシオですが、5日時点では落ちた花はほぼありませんでしたから、今週でしたらまだ間に合うかと思います
昨日は雨で風も強めでしたので、落ちた花も結構あるかもですが、たとえピークを多少過ぎてたとしても、新緑がめっちゃ綺麗でしたので、リフレッシュできること間違いなしと思いますよ
では、レコ楽しみにお待ちしてますね〜
p.s.
連休最後の土日の楽しみは広島とのデーゲームだけだったのですが、雨天中止で暇すぎて呑んだくれるしかありませんでしたよ
ま、試合があっても呑んだくれるから一緒でしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する