ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5463155
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸♪ 〜新緑とシロヤシオ♡ 直前の心変わりだったけど、最高の日に美しき西丹沢へヽ(^o^)丿〜

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
9.4km
登り
915m
下り
903m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:42
合計
6:27
7:05
7:06
67
8:13
8:15
3
8:18
8:56
3
8:59
8:59
44
9:43
9:43
54
10:37
10:38
67
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅2:30 →(朝食)→ 5:00西丹沢ビジターセンター
帰り 西丹沢ビジターセンター12:00 →(温泉、ラーメン)→ 16:00自宅

■西丹沢ビジターセンター(無料、トイレ有)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-52

■最終コンビニ(大井松田IC経由)
https://www.mapion.co.jp/phonebook/M02005/14364/ILSP0060179580_ipclm/
コース状況/
危険箇所等
■西沢沿いの道は何度も渡渉しますが、1箇所以外は橋が設置されていました。
■畦ヶ丸避難小屋でトイレが利用可能です。
その他周辺情報 ■魚山亭 やまぶき(日帰り入浴800円、11時〜20時)
http://gyosantei-yamabuki.com/

■淡麗醤油らぁ麺 鶏松(11時〜16時)
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14085634/
出発直前にレコを拝見して行先変更(-_-;)
突然ですが、今日は畦ヶ丸へガンバってこ〜♪( ´艸`)(F)
ちゃんと歩けるか心配だけど…頑張りまーす♪(g)
2023年05月05日 05:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
5/5 5:22
出発直前にレコを拝見して行先変更(-_-;)
突然ですが、今日は畦ヶ丸へガンバってこ〜♪( ´艸`)(F)
ちゃんと歩けるか心配だけど…頑張りまーす♪(g)
1箇所だけ橋のない渡渉箇所があったけど(F)
渡渉は苦手。泣きそー(g)
2023年05月05日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 5:42
1箇所だけ橋のない渡渉箇所があったけど(F)
渡渉は苦手。泣きそー(g)
それ以外は橋が整備されていました
ま、下歩いた方が安全な箇所もあったけど( ´艸`)(F)
2023年05月05日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
5/5 5:44
それ以外は橋が整備されていました
ま、下歩いた方が安全な箇所もあったけど( ´艸`)(F)
新緑が美しい爽やかな西沢沿いの道♪(F)
2023年05月05日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
5/5 5:47
新緑が美しい爽やかな西沢沿いの道♪(F)
ハタザオ(g)
2023年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
22
5/5 6:17
ハタザオ(g)
ウワバミソウ
ぴょこんと並んで可愛い(g)
なんと、山菜だったんだね( ゜Д゜)(F)
2023年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
36
5/5 6:17
ウワバミソウ
ぴょこんと並んで可愛い(g)
なんと、山菜だったんだね( ゜Д゜)(F)
眩い新緑に向かって♪(F)
2023年05月05日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
5/5 6:21
眩い新緑に向かって♪(F)
ツルキンバイちゃん♪
珍しくピントが合った( ´艸`)(F)
2023年05月05日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
5/5 6:23
ツルキンバイちゃん♪
珍しくピントが合った( ´艸`)(F)
新緑萌ゆ〜♡(F)
2023年05月05日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
5/5 6:24
新緑萌ゆ〜♡(F)
新緑の中へ進んで行くと(g)
2023年05月05日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
15
5/5 6:39
新緑の中へ進んで行くと(g)
シロヤシオちゃん登場〜ヽ(^o^)丿
畦ヶ丸のシロヤシオちゃんは、なんと5年振り( ゜Д゜)(F)
2023年05月05日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
5/5 7:01
シロヤシオちゃん登場〜ヽ(^o^)丿
畦ヶ丸のシロヤシオちゃんは、なんと5年振り( ゜Д゜)(F)
葉っぱの緑と重なって派手さはないけど(F)
2023年05月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
5/5 7:14
葉っぱの緑と重なって派手さはないけど(F)
純白清楚♡(F)
2023年05月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
32
5/5 7:17
純白清楚♡(F)
お日様浴びて輝いてる(g)
2023年05月05日 07:17撮影 by  iPhone 11, Apple
20
5/5 7:17
お日様浴びて輝いてる(g)
咲きたてフレッシュ♡(F)
2023年05月05日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
39
5/5 7:18
咲きたてフレッシュ♡(F)
優しい色合いでいいね♡(F)
2023年05月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 7:20
優しい色合いでいいね♡(F)
葉っぱの縁取りも美しい♡(F)
2023年05月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
5/5 7:21
葉っぱの縁取りも美しい♡(F)
もりもり〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年05月05日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
5/5 7:21
もりもり〜ヽ(^o^)丿(F)
いい日に来れたね♪(F)
うんうん。タイミングバッチリだね♪(g)
2023年05月05日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
5/5 7:25
いい日に来れたね♪(F)
うんうん。タイミングバッチリだね♪(g)
凄い花付きだ〜(g)
うんうん♪(F)
2023年05月05日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
16
5/5 7:32
凄い花付きだ〜(g)
うんうん♪(F)
ハウチワカエデの花だね♪(F)
2023年05月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 7:37
ハウチワカエデの花だね♪(F)
5年前のGWに来て(F)
2023年05月05日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
5/5 7:38
5年前のGWに来て(F)
ここのシロヤシオが素敵で(F)
2023年05月05日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
34
5/5 7:38
ここのシロヤシオが素敵で(F)
気に入ったんだけど(F)
2023年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
5/5 7:39
気に入ったんだけど(F)
ようやく再訪することができた(F)
2023年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
5/5 7:39
ようやく再訪することができた(F)
登山道脇に次々と現れるシロヤシオに(F)
2023年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
5/5 7:39
登山道脇に次々と現れるシロヤシオに(F)
圧倒されます(F)
2023年05月05日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
5/5 7:39
圧倒されます(F)
素敵だね〜♪(F)
2023年05月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
5/5 7:43
素敵だね〜♪(F)
大室山&加入道山をバックに(F)
2023年05月05日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
5/5 7:47
大室山&加入道山をバックに(F)
ミツバツツジはまだ蕾が多くてこれから(F)
2023年05月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
5/5 7:48
ミツバツツジはまだ蕾が多くてこれから(F)
新緑とシロヤシオに彩られた美しいトレイル♪(F)
2023年05月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
5/5 7:50
新緑とシロヤシオに彩られた美しいトレイル♪(F)
キラっキラっ♪(g)
2023年05月05日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
24
5/5 7:51
キラっキラっ♪(g)
あまりの美しさに(F)
2023年05月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
5/5 7:52
あまりの美しさに(F)
カメラはずっと右手に持ったまま状態(F)
2023年05月05日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
5/5 7:52
カメラはずっと右手に持ったまま状態(F)
葉っぱの緑と重なって真っ白ではないんだけど(F)
2023年05月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
5/5 7:58
葉っぱの緑と重なって真っ白ではないんだけど(F)
圧倒的な美しさ♡(F)
2023年05月05日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 7:58
圧倒的な美しさ♡(F)
ここはいい尾根だよね〜♪(F)
2023年05月05日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
5/5 7:59
ここはいい尾根だよね〜♪(F)
ツクバネソウ(g)
2023年05月05日 08:01撮影 by  iPhone 11, Apple
19
5/5 8:01
ツクバネソウ(g)
キランソウ(g)
2023年05月05日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
23
5/5 8:07
キランソウ(g)
新緑が美し過ぎて(F)
2023年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
5/5 8:09
新緑が美し過ぎて(F)
巨木があれば(F)
2023年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 8:09
巨木があれば(F)
何度も見上げてしまう(F)
2023年05月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
5/5 8:09
何度も見上げてしまう(F)
山頂付近は蕾も沢山(g)
2023年05月05日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11
5/5 8:09
山頂付近は蕾も沢山(g)
畦ヶ丸へトウチャコ♪(F)
2023年05月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
37
5/5 8:18
畦ヶ丸へトウチャコ♪(F)
その先の避難小屋で休憩(F)
2023年05月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
5/5 8:21
その先の避難小屋で休憩(F)
少し先まで下ると、富士子ちゃん〜ヽ(^o^)丿(F)
2023年05月05日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
35
5/5 8:30
少し先まで下ると、富士子ちゃん〜ヽ(^o^)丿(F)
満開のシロヤシオちゃんに乾杯〜ヽ(^o^)丿
これでも下山後は体重が増えるから不思議( ´艸`)(F)
2023年05月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
5/5 8:38
満開のシロヤシオちゃんに乾杯〜ヽ(^o^)丿
これでも下山後は体重が増えるから不思議( ´艸`)(F)
帰り道も見上げれば新緑と(F)
2023年05月05日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
5/5 9:01
帰り道も見上げれば新緑と(F)
ハウチワカエデの花と♪(F)
2023年05月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
5/5 9:06
ハウチワカエデの花と♪(F)
そしてシロヤシオちゃん♡(F)
2023年05月05日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
5/5 9:08
そしてシロヤシオちゃん♡(F)
再びシロヤシオロードを(F)
2023年05月05日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
5/5 9:11
再びシロヤシオロードを(F)
ルンルンと〜(F)
2023年05月05日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
5/5 9:24
ルンルンと〜(F)
やっぱりこの道は素敵だね♡(F)
2023年05月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
5/5 9:33
やっぱりこの道は素敵だね♡(F)
新緑を背にぐんぐん下ります(F)
2023年05月05日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
5/5 10:31
新緑を背にぐんぐん下ります(F)
キマケン♪(g)
2023年05月05日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
13
5/5 10:36
キマケン♪(g)
この小さいお花は何?(g)
ツルカノコソウかしら(F)
2023年05月05日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12
5/5 10:45
この小さいお花は何?(g)
ツルカノコソウかしら(F)
シロカネソウ♪(g)
2023年05月05日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
21
5/5 10:46
シロカネソウ♪(g)
クワガタソウ♪
沢山咲いていた(g)
2023年05月05日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
23
5/5 10:49
クワガタソウ♪
沢山咲いていた(g)
何度も橋を渡ります(F)
2023年05月05日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
5/5 10:49
何度も橋を渡ります(F)
クルマムグラ♪(g)
2023年05月05日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
14
5/5 10:51
クルマムグラ♪(g)
カタバミ♪(F)
2023年05月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
5/5 11:02
カタバミ♪(F)
ギンラン♪(g)
2023年05月05日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
24
5/5 11:02
ギンラン♪(g)
ジシバリ♪(F)
2023年05月05日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
5/5 11:04
ジシバリ♪(F)
西澤堰堤でマイナスイオンシャワーヽ(^o^)丿(F)
2023年05月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
5/5 11:06
西澤堰堤でマイナスイオンシャワーヽ(^o^)丿(F)
堰堤の水流が新緑に映える♡F)
2023年05月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
5/5 11:08
堰堤の水流が新緑に映える♡F)
こんな人工の滝でも堪らなく爽やか♪(F)
2023年05月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
5/5 11:20
こんな人工の滝でも堪らなく爽やか♪(F)
膝痛おばちゃんは逡巡が長い( ´艸`)(F)
やっとの思いで岩にしがみついたよ(g)
2023年05月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
5/5 11:28
膝痛おばちゃんは逡巡が長い( ´艸`)(F)
やっとの思いで岩にしがみついたよ(g)
藤が綺麗だったね♪(F)
こちらも満開でした♪(g)
2023年05月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
5/5 11:47
藤が綺麗だったね♪(F)
こちらも満開でした♪(g)
新緑の西丹沢、最高に美しかった♡(F)
久しぶりの西丹沢はやっぱり良いお山だった♡(g)
2023年05月05日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
5/5 11:48
新緑の西丹沢、最高に美しかった♡(F)
久しぶりの西丹沢はやっぱり良いお山だった♡(g)
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
2023年05月05日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
5/5 12:53
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)(F)
大井松田の「淡麗醤油らぁ麺 鶏松」さんへ初訪問♪
gomaちゃんの奢りなので特製にしておきます( ´艸`)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
営業時間が16時までなので西丹沢の帰りに重宝しそう♪(F)
2023年05月05日 14:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
43
5/5 14:05
大井松田の「淡麗醤油らぁ麺 鶏松」さんへ初訪問♪
gomaちゃんの奢りなので特製にしておきます( ´艸`)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
営業時間が16時までなので西丹沢の帰りに重宝しそう♪(F)

感想

この日は先週末くぼやんさん&YY姐さんが歩かれた奥武蔵の有間山方面のシロヤシオちゃんに会いに行く予定でしたが、早起き爺ちゃんがいつものように出発前にヤマレコを拝見してると・・・
なぬ?丹沢・畦ヶ丸のシロヤシオちゃんが既に満開ですと!?( ゜Д゜)

前日までレコが上がらなかったので、てっきりまだ咲いてないと思ってましたが、5年前のGWに訪れて気に入った畦ヶ丸のシロヤシオが満開、しかも今年は当たり年とくれば万難を排して会いに行かねばなりませぬ!!
くぼやんさん&YY姐さん、行く行く詐欺でゴメンなさい(-_-;)、そしてト多”食堂さんもお伺いできずにゴメンなさい、来週末までお待ちくださいね( ´艸`)

新緑の西丹沢、そして満開のシロヤシオ、最高でした♡
gomaちゃん、出発1時間前の行先変更でバタバタさせちゃって申し訳なかったけど、新緑とシロヤシオがとっても素敵だったね♪
皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

今年も大好きなシロヤシオに会ってきました。
まさかの当日変更の行き先は畦ヶ丸。畦ヶ丸は何度か訪れているけれど万全でない膝で歩けるか不安もありましたが、美しい新緑に励まされながらゆっくりゆっくり慎重に歩を進めると満開のシロヤシオが待っていてくれました。
FREさん今回もお世話になりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

お2人さん こんにちは😊

最近お2人で歩かれてないので
喧嘩でも(笑)とか思ってたら
ごまちゃんの膝を痛めてたんですね🍀

1時間前に予定変更とは
私は雪降った3月に乗ってる車で大山のが楽しそうねって変更して雪山楽しんだりしてますので
☃️花咲く畦ヶ丸にへの変更はバッチリだったと思います😊

シロヤシオは檜洞丸と思ってましたが
ビジターセンターからの畦ヶ丸も綺麗なんですね✨✨✨
畦ヶ丸は渡渉が多くって苦手な山です😅

ごまちゃん無事に歩けて良かったね😊
2023/5/6 13:18
バボ🌸さん、こんにちは〜scissors

もちろん、出発1時間前にbaboさん達のレコも拝見させて頂きましたので、直前の行先変更の責任の一端はbaboさんにもありますpunch
しかし、加入道から菰釣山まで周回されるとはbaboさんも着実に体力強化されてるようで素晴らしいです

5年前のGWに畦ヶ丸を訪れた際、このコースの新緑とシロヤシオに魅了されました。おっしゃる通り、シロヤシオと言えば檜洞丸が人気ですね。爺ちゃんはシロヤシオ満開ドンピシャの檜洞丸に訪れたことがないので比較はできないのですが、このコースは前半の沢沿いの爽やかな道、後半のブナブナの稜線歩きと変化に富んでおり、仮にシロヤシオにドンピシャでなくても素敵で大好きなコースですheart04

gomaちゃんの膝はなかなか改善せずご本人が一番歯がゆいと思いますが、世の中にはもっと大変な状況下でも以前のように山に登りたいと努力されてる方も多数おられると思いますので、絶対に諦めずにボチボチですscissors

iiyu先輩を見習ってみんなで80歳までガンバってこ〜note
早速のコメント、ありがとうございました〜scissors
2023/5/6 13:55
FRESCHEZZAさん gomaiceさん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

丹沢で白さんシャワーを浴びてきましたか
モヒカン尾根よりもスンゴイ白さんですねー
天気もよく緑のシャワーも気持ちよさそうですね

姐さんは突然の変更には気にしてないですよ
チームハスラーもよくあるのでね

来週は奥武蔵ですか
昨日チームハスラーが歩いたコースは白さんは残念なことになってそうなのでもう少し標高が高いところがよさそうですね
チームハスラーは浦山から蕎麦粒山周回コースを予定です
一昨年のレコですがよかったら見てみてください

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3203704.html
2023/5/7 15:01
わ〜いわ〜い姐さん、こんにちは〜scissors

当初はくぼやんさんが5日にソロで三十三尋の滝ルートで歩かれるとお聞きしてましたが、土曜日のお天気が好転したので土曜日のご一緒に変更されたのですね
くぼやんさんとのばったり再会をすっぽかしてしまって申し訳ない気がしておりましたが、お互い様のようでなによりでした〜

やっぱり有間山は1週間後では既に遅いですか・・・coldsweats02
過去の参考レコ、ありがとうございますnote
なぬ? 一昨年の5月23日(日)ですと???
コロナ禍だったこともあって公開してませんが、実は同じ日に日原側から天目山、蕎麦粒山と歩いて川井駅まで下りましたよ〜
さすが、チームハスラー湘南支部長でしょ?punch

ま、我々は下山する川井駅の近くに駐車してから電車・バスで日原へ移動した関係で蕎麦粒山に着いた時は既に11時を過ぎておりましたので、時間的にはカスってもいませんがねpunch

あの日、お天気はあいにくのガスガスでしたよね
最初は稜線まで登って、「ガスガスやんけ〜!!」って言ってたのですが、近付いてよくよく見るとガスガスの白い背景でよく見えなかったシロヤシオがわんさか咲いてる事に気付いて大感激でしたよheart04
それと、あの日はサラちゃんの群生、凄かったですねlovely

昨年はシロヤシオのハズレ年でしたが、当たり年の今年は是非蕎麦粒山には伺いたいと思っていますが、一昨年歩かれた周回ルートや大平山経由の周回ルートはちょっときついので、行くなら日原から楽なヨコスズ尾根でピストンかな

時間的に合うか判りませんが、バッタリ楽しみにしてますね〜notes
コメント、ありがとうございました〜scissors
2023/5/7 15:32
FRESCHEZZAさん 再びです

何と一昨年の同じ日に出会っていたかも・・かすってもなかった ですか
モヒカン尾根は1週間後では遅いと思い一昨年のレコを参考にしてもらいたく貼り付けましたが まさかの偶然ですね

三ツドッケから蕎麦粒山までの稜線もわんさかシロさんロードですよね
有間峠まで車でいかれていた時に行ってましたが奥武蔵側からだと三ツドッケは遠くなってしまいました

週末の天気がいまいちっぽいので土曜日仕事が休めるか?次第ですね
バッタリあるといいですね〜
2023/5/7 16:20
わ〜いわ〜姐さん、再登場ありがとちゃんです

Mon-Dayさんやケダマさんがよく歩かれてる大平山経由のバリルートを登られたら如何でしょうか?
自分が一度も歩いたこともないのに偉そうにすいませんが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3232896.html
2023/5/7 16:35
FRE兄さん、ご無沙汰です。 gomaiceさん、はじめまして。

今週、畦ヶ丸に行こうと思っていましたのでマジマジと拝見させていただきました。
今週はもう花も落ち始めているかと思いますがまだいけるかなと・・・sweat01

以前、青ヶ岳山荘の女性ご主人からお聞きしたのですが
畦ヶ丸と朝日向尾根が丹沢の先陣を切ってシロヤシオが開花するとのことでした。

それはさておき臨機応変且つ柔軟な対応、変更はお見事です。
当方、最近はスッカリ硬直化していますので見習いたいものです

これから数日間、頻繁にお邪魔すると思いますがそういった事情ということで
ご了解いただければ、と思います。
2023/5/8 16:57
naveさん、大変ご無沙汰致しておりますcoldsweats01
GW前の週末もご自宅の近くで呑んだくれていましたが、最近、酔っ払った後は最寄駅から自宅まで素面なら約20分の距離を1時間以上掛かったり、先日はついに物を無くしたりしてしまいまして、いよいよ自分自身を無くさないように気をつけないといけないお年頃ですcoldsweats02
ま、素面の時は判ってはいるのですが、飲み始めるとnaveさんと一緒でブレーキが効かない人ですからねpunch

畦ヶ丸のシロヤシオですが、5日時点では落ちた花はほぼありませんでしたから、今週でしたらまだ間に合うかと思いますscissors
昨日は雨で風も強めでしたので、落ちた花も結構あるかもですが、たとえピークを多少過ぎてたとしても、新緑がめっちゃ綺麗でしたので、リフレッシュできること間違いなしと思いますよscissors

では、レコ楽しみにお待ちしてますね〜scissors

p.s.
連休最後の土日の楽しみは広島とのデーゲームだけだったのですが、雨天中止で暇すぎて呑んだくれるしかありませんでしたよ
ま、試合があっても呑んだくれるから一緒でしたねpunch
2023/5/8 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら