ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 546576
全員に公開
ハイキング
奥秩父

城峯山 〜登山歴4年半、やっと行くことができました〜

2014年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
835m
下り
839m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:33
合計
5:02
11:29
12:06
21
12:27
13:23
92
14:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:石間交流学習館駐車場(砂利)8台程可
道の駅龍勢会館を過ぎた辺り...
日本百名山:両神山が見えます♪
2014年11月14日 09:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 9:33
道の駅龍勢会館を過ぎた辺り...
日本百名山:両神山が見えます♪
石間交流学習館駐車場より時計周りでスタートします。
2014年11月14日 09:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 9:53
石間交流学習館駐車場より時計周りでスタートします。
沢戸区集会所
隣に綺麗なトイレがあります。
2014年11月14日 10:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 10:07
沢戸区集会所
隣に綺麗なトイレがあります。
大きな鳥居が出てきます。
右に曲がり鳥居を潜るます。
2014年11月14日 10:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 10:10
大きな鳥居が出てきます。
右に曲がり鳥居を潜るます。
所々で紅葉に会えます。
2014年11月14日 10:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/14 10:12
所々で紅葉に会えます。
良いねぇ〜。
2014年11月14日 10:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 10:13
良いねぇ〜。
竹林も紅葉しているのかな?
2014年11月14日 10:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/14 10:17
竹林も紅葉しているのかな?
車道が分岐しますが、案内のとおり右へ行きます。
2014年11月14日 10:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 10:20
車道が分岐しますが、案内のとおり右へ行きます。
レインボーカラーと言っても過言ではないかと...。
2014年11月14日 10:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/14 10:24
レインボーカラーと言っても過言ではないかと...。
モミジ、アップ!
2014年11月14日 10:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/14 10:24
モミジ、アップ!
これも真っ赤で綺麗です!
2014年11月14日 10:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
11/14 10:25
これも真っ赤で綺麗です!
車道終点部...。
ここまで車で来れるようですね。
2014年11月14日 10:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/14 10:27
車道終点部...。
ここまで車で来れるようですね。
本日は地図を忘れてしまいましたが、地図看板があり助かりました。カメラに収めたことは言うまでもありません(笑)
2014年11月14日 10:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 10:28
本日は地図を忘れてしまいましたが、地図看板があり助かりました。カメラに収めたことは言うまでもありません(笑)
道標がかなりあり、安心して歩けます。
2014年11月14日 10:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 10:34
道標がかなりあり、安心して歩けます。
今まで杉の中のつまらない景色でしたが、10m先の斜面に華やかなモミジがあるではありませんか♪
2014年11月14日 10:52撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 10:52
今まで杉の中のつまらない景色でしたが、10m先の斜面に華やかなモミジがあるではありませんか♪
根元はとても大きいのですが、途中から数本伸びていて、綺麗な紅葉を咲かせています。
2014年11月14日 10:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 10:53
根元はとても大きいのですが、途中から数本伸びていて、綺麗な紅葉を咲かせています。
すごく良いねぇ!
2014年11月14日 10:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 10:53
すごく良いねぇ!
実に見事です♪
2014年11月14日 10:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/14 10:54
実に見事です♪
まさかこんな綺麗な紅葉に会えるとは...。
2014年11月14日 10:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/14 10:54
まさかこんな綺麗な紅葉に会えるとは...。
男衾登山口から歩くこと40分...
こんな感じの所に出ました。
2014年11月14日 11:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 11:10
男衾登山口から歩くこと40分...
こんな感じの所に出ました。
右に曲がるとすぐにこのような光景に...。
道がないので、ガードレール(車道)に目掛けて上がります。
2014年11月14日 11:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 11:12
右に曲がるとすぐにこのような光景に...。
道がないので、ガードレール(車道)に目掛けて上がります。
車道に出て右へ...。
真っ赤なモミジが綺麗ですね!
2014年11月14日 11:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 11:14
車道に出て右へ...。
真っ赤なモミジが綺麗ですね!
一枚一枚、葉っぱが見えます。
2014年11月14日 11:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/14 11:14
一枚一枚、葉っぱが見えます。
アップです!
2014年11月14日 11:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/14 11:14
アップです!
紅葉と花はどちらが綺麗なのでしょね?
比べてはいけませんね(笑)
2014年11月14日 11:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 11:15
紅葉と花はどちらが綺麗なのでしょね?
比べてはいけませんね(笑)
ここは左後ろが城峯山山頂ですが、道標がないので分かりずらいでしょう!
真っ直ぐ行ってしまい、戻りました。
2014年11月14日 11:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 11:19
ここは左後ろが城峯山山頂ですが、道標がないので分かりずらいでしょう!
真っ直ぐ行ってしまい、戻りました。
本日、初めての見晴らし...。
2014年11月14日 11:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 11:20
本日、初めての見晴らし...。
紅葉を見ながら、急斜面を登って行きます。
2014年11月14日 11:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 11:24
紅葉を見ながら、急斜面を登って行きます。
これが展望台ですね♪
2014年11月14日 11:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 11:29
これが展望台ですね♪
展望台からです!
両神山方面
2014年11月14日 11:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/14 11:43
展望台からです!
両神山方面
両神山♪
2014年11月14日 11:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
11/14 11:43
両神山♪
外秩父七峰縦走ハイキング大会の山々です♪
2014年11月14日 11:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/14 11:57
外秩父七峰縦走ハイキング大会の山々です♪
八ヶ岳方面
2014年11月14日 12:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 12:00
八ヶ岳方面
御荷鉾山...
後ろに浅間山!
2014年11月14日 12:00撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/14 12:00
御荷鉾山...
後ろに浅間山!
赤城山方面
2014年11月14日 12:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 12:01
赤城山方面
奥武蔵の名山達♪
2014年11月14日 12:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/14 12:02
奥武蔵の名山達♪
雲取山を真ん中に...。
2014年11月14日 12:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/14 12:02
雲取山を真ん中に...。
展望台で熊谷からお越しの御爺ちゃんと30分も話し込みました。
この9月、1合目から富士山へ上がったとの事(驚)
2014年11月14日 12:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 12:06
展望台で熊谷からお越しの御爺ちゃんと30分も話し込みました。
この9月、1合目から富士山へ上がったとの事(驚)
城峯神社へ向かっています。
両神山、見えます。
2014年11月14日 12:09撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 12:09
城峯神社へ向かっています。
両神山、見えます。
真っ赤なモミジの大群に会いました。
2014年11月14日 12:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 12:11
真っ赤なモミジの大群に会いました。
良いねぇ!
2014年11月14日 12:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/14 12:12
良いねぇ!
これも良いねぇ!
facebookのいいね!と同じ感じ...?
2014年11月14日 12:12撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 12:12
これも良いねぇ!
facebookのいいね!と同じ感じ...?
行ってみましょう!
2014年11月14日 12:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 12:17
行ってみましょう!
まずは1つ目の鎖場を上がります。
この先は落ち葉がたくさんあり、地面状況が分からないので、敗退しました(涙)
2014年11月14日 12:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 12:19
まずは1つ目の鎖場を上がります。
この先は落ち葉がたくさんあり、地面状況が分からないので、敗退しました(涙)
鎖場前の紅葉。
2014年11月14日 12:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 12:23
鎖場前の紅葉。
城峯神社鳥居...
2014年11月14日 12:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 12:27
城峯神社鳥居...
両神山、カッコいいですね♪
2014年11月14日 12:28撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/14 12:28
両神山、カッコいいですね♪
神社周辺はモミジが結構あります。
2014年11月14日 12:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 12:32
神社周辺はモミジが結構あります。
目が痛い感じ(笑)
2014年11月14日 12:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/14 12:32
目が痛い感じ(笑)
素晴らしい♪
2014年11月14日 12:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 12:34
素晴らしい♪
さて、ランチ&珈琲タイムに...。
おにぎりは朝ごはんの余りで自らにぎりました(恥)
2014年11月14日 12:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
11/14 12:41
さて、ランチ&珈琲タイムに...。
おにぎりは朝ごはんの余りで自らにぎりました(恥)
両神山を見ながらまったり過ごしました。
2014年11月14日 12:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
11/14 12:44
両神山を見ながらまったり過ごしました。
神社手前...。
ここまで車で来れるのですね。
2014年11月14日 13:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 13:23
神社手前...。
ここまで車で来れるのですね。
城峯山への際も通りましたが、南尾根コースを下るので、右へ行きます。
2014年11月14日 13:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:25
城峯山への際も通りましたが、南尾根コースを下るので、右へ行きます。
2010年版山と高原地図では破線ですが、道標がかなりあります。
2014年11月14日 13:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:31
2010年版山と高原地図では破線ですが、道標がかなりあります。
まき道は行かずに直登しました。
2014年11月14日 13:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 13:36
まき道は行かずに直登しました。
あまり人が入っていない感じなので、不明瞭ポイです。
2014年11月14日 13:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:36
あまり人が入っていない感じなので、不明瞭ポイです。
木製階段あります。
2014年11月14日 13:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 13:41
木製階段あります。
所々紅葉が見えます。
2014年11月14日 13:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 13:41
所々紅葉が見えます。
写真の様な小ピークを上がり下がりします。
2014年11月14日 13:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 13:44
写真の様な小ピークを上がり下がりします。
展望が効く場所もあります。
2014年11月14日 13:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 13:46
展望が効く場所もあります。
とても破線ルートとは思えません。
今は実線なのかな?
2014年11月14日 13:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 13:51
とても破線ルートとは思えません。
今は実線なのかな?
城峯山!
2014年11月14日 14:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/14 14:11
城峯山!
左側に明るく休憩出来る場所がありました。
2014年11月14日 14:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/14 14:21
左側に明るく休憩出来る場所がありました。
杉オンリーではなく、こんな感じもあります。
2014年11月14日 14:37撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 14:37
杉オンリーではなく、こんな感じもあります。
道標の下に黒い大きな糞がたくさんありました。
熊鈴は3つ付けているので、派手に鳴っていますが、やや不安...。
2014年11月14日 14:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 14:38
道標の下に黒い大きな糞がたくさんありました。
熊鈴は3つ付けているので、派手に鳴っていますが、やや不安...。
やっと、車道に出ました。
ここは右へ
2014年11月14日 14:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/14 14:50
やっと、車道に出ました。
ここは右へ
石間交流学習館です。
駐車場はあと50mくらい先です。
2014年11月14日 14:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/14 14:55
石間交流学習館です。
駐車場はあと50mくらい先です。
秩父特産の「しゃくしな漬」
これは美味しい♪
2006年01月01日 00:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/1 0:01
秩父特産の「しゃくしな漬」
これは美味しい♪

感想

登山歴4年半にもなり、やっと城峯山に行くことが出来ました♪
知り合いのakmi0720さんが1ヶ月前に上がっていたので、その内、行かなくては!と考えていました。

登りに表参道コースを選んだのは標準タイムが数十分短かったので選びました(笑)
このコースは杉の中の極めて地味な道がずーと続きました。
でも、1箇所だけモミジの素晴らしい所があり、これだけで十分満足な紅葉でした♪

山頂の展望台は360°の大展望で、これからの季節、青く澄んだ空と共に、実に素晴らしい景色を楽しめるでしょう!
城峯神社も必見です!

今回はお会いした登山者は山頂で2名、城峯神社で2名。
下山時の南尾根で14時前に比較的年配の女性6名パーティと...。
まさか、こんな時間に登ってくとは思わないので、一瞬、熊かと思いビックリしました(笑)
皆野へ下ると言っていましたが、暗くなる前にバス停に到着しただろうか...。

360°展望と紅葉を静かに楽しめて、久しぶりのソロでしたが、実に有意義な山行となりました!

明日は5時間程フリーになるので、さて、どこかへ上がろうか...?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

城峯日和
アヤモさん、こんばんは

仕事場から外を眺め、
「あ〜、クリアだ!こんな日は、城峯山行ったら、いいだろうな〜」
と思ってました(ホントに)。
まさか、アヤモさんが上っているとは!

中郷南尾根コースは、今でも破線ですが、道標も豊富だし、なぜ破線なのか、よくわからないですよね〜
私は、南尾根で上り、表参道で下ったのですが、「次に歩くときは南尾根往復だ!」と思いました。
みなさんはピストンを嫌いますが、私は、つまらない道を絡めるくらいなら、楽しい道のピストンの方がいいんです
2014/11/14 22:30
熊鈴3つ!?
怪燃可能兄

こたび登山4年半キャリアの記念登山に城峯山を選ぶとは渋いですねぇ〜。
私は真冬の1月と2月の時期にしか訪問したことがないので、紅葉がこんなに素晴らしい山だとは知りませんでした。

やっぱ、360度の大展望はウリですよね。
あの展望台の貸切状態を狙って、カップヌードルを食べるのがいいんです。

画像30、かなり決め込んできましたね。
跳んでいるのか?と錯覚しました。(笑)
でも笑顔付の新種のポージングですな。
またまた女性ファンの獲得狙い?(笑)

熊鈴3つ持参とは・・・・。
怪燃可能兄ならば、熊にソリコミ神拳を刻み込んでいく。。。。
と今でも信じております。

私は下山後に石間交流学習館でいくらかゼニ(150円ぐらい?)払って、
秩父事件の学習をさせて頂きましたが、今でもOPENしているのかな?

御疲れさまでした。

榛名準マイスター
王魔医 納流悪
2014/11/14 22:33
hirohisaさん、おはようございます!
お仕事だったのですか?
あっ、昨日は金曜日でしたね。
今年はあと4日半程残ってますので使い切らなくては(笑)

城峯山がこんな360°の大展望が広がっているとは思いませんでした。
何でここへなかなか来なかったか...。
人工の展望台を毛嫌いしていたのかもしれません。

中郷南尾根コースは今でも破線なのですね!
一度、まき道表示のないところを巻いたのですが、途中でなんかおかしい感じがしたので、その場から直登し尾根道へ這い上がりました。
そういう感じのが何箇所かあるので、今だに破線なのでしょうか?

自分もピストンは好きですよ!
何故かというと、上りで歩いたので、下りは安心して歩けるからです(笑)
まぁ、車での山行はピストンが多くなりますよね。

コメント、ありがとうございました♪
2014/11/15 4:13
王魔医さん、おはようございます!
4年半キャリア記念登山...
正確な日はいつだろう思い手帳を見ましたが、5月27日でした。

360°展墓台貸切カップヌードルハイク見ましたよ!
風がとおりやすく、寒くなかったですか?

もう歳なので笑顔と言われると恥ずかしい...。
女性ファン獲得と言いたいところですが、今のところ女性からのコメはありません(涙)

熊鈴を鳴らしていますが、はたして熊は逃げるのでしょうか?
立山テン泊山行で見た熊は登山道脇の斜面を凄い勢いで下って行きましたので、鈴の音は聞こえていないでしょうね!

秩父事件はこの辺りで起きたのでしょうか?
調べてみます。

コメント、ありがとうございました♪
2014/11/15 4:57
紅葉すごい!
ayamoekanoさん、こんにちは。
城峯山は、春に山頂直下まで車で行ってズルして行ったことあります。見晴らしの良い山頂の展望台でゆっくりできたのでは。こんなに紅葉が綺麗とはビックリです。 秋のこの時期もいいですね。また、秩父にきたら、しゃくし菜漬と、蕎麦かわらじカツ丼ですかね。
ではまた。
2014/11/15 17:15
kuboyanさん、こんばんは!
コメント、ありがちうございます♪

山頂直下で車と言っても、山頂まで標高差100m位ありますよ!
登山を始める前の自分でしたら、これでも嫌ですね(笑)

展望台でゆっくりできました!と言いたいところですが、元気の良い御爺ちゃんと展望台で30分も話し込んでしまいましたので、ゆっくりできたような?そうではなかったような?感じでした(笑)

しゃくしな漬で本日夕方からビール&日本酒をやってました。
野沢菜に似ていますが、筋っぽさがなく、とても美味しいです。
わらじかつ丼はまだ食べたことはありません。
普通のかつ丼とどちらが美味しいのでしょうか...。
2014/11/15 20:30
Re: kuboyanさん、こんばんは!
ayamoekano さん、おはようございます。
>普通のかつ丼とどちらが美味しいのでしょうか...。
そうですね〜。人それぞれとは思いますが、自分はサッパリしたわらじカツ丼の方が好きかな
カツ丼は、卵とじていて甘い感じ。わらじカツ丼は、名前の通りわらじのような2つの大きな薄めのカツにソースをくぐらせたもの。中央アルプスの木曽駒ヶ岳付近にある、ソースカツ丼に似ています。
ぜひ、秩父小鹿野の街おこしでお盛んなメニューなので、一度ご賞味あれ、ってかんじです。
ではまた。
2014/11/16 5:53
こんばんは!
今朝・・・仕事前の掃除中に妹さんに聞きまして、そして私達は明日ayamoekonoさんが先週行かれた伊豆ヶ岳に行く予定!と話してたのです。
写真の12枚目・・・まさにそこから登りましたので、恥ずかしいです・・・・。

紅葉がきれいですね〜そして・・・写真が綺麗ですごい!とツレが惚れ込んでます〜
やはりビギナーの私とはアングルが違います。
おにぎりも美味しそうでした。
地鶏もバランスがいいですね(*^_^*) 体幹が・・・。

今日はどこにいったのですか?
レコ楽しみにしています。
2014/11/15 21:32
こんばんわ!
ayamoekanoさん、こんばんわ!

城峯山は、私も近々登ろうと計画していた山でしたので、とてもレポが参考になりました。

私も埼玉県民なので、ぜひ登っておきたい山です(笑)

これからのシーズンはなかなか遠くの山に行けないので、近くの展望が良い里山を楽しもうと思っております。
2014/11/15 23:34
akmi0720さん、こんばんは!
すみません、コメいつもありがとうございます♪

城峯山へはピストンだったのですね!
機会があれば、南尾根コースを歩かれて下さい。
この道の方が全然良いですから...。

紅葉がこんなに良いとは思いませんでした。
あと、360°の展望台もです。

16日(日)は伊豆ヶ岳ですね♪
レコ、楽しみにしています。
2014/11/15 23:58
mamamiyanさん、こんばんは!
mamamiyanさんもまだ城峯山は踏んだことがないのですね!
360°の大展望が楽しめるので、空気の澄んだ晴れた日がベストかと思います。

埼玉県民としては埼玉県内の名山は全て登っておきたいですね!
その名山とはどの山かと言っても「?」でしょうが...。

これからの季節、百名山攻めはしばらくお休みな感じですね!
里山ハイクで体力の持続ですね。

コメント、ありがとうございました♪
2014/11/16 0:05
お疲れ様でした
こんにちは。
私は破線ルートだったので往復しましたが大丈夫そうですね

城峯山からの展望はこれからの時期はいいでよね。
特に両神山は本当に大きく見えます

私も職場のメンバーを連れてまた行きたい山です
2014/11/16 10:24
南郷南尾根
ayamoekanoさん こんにちは。

城峰山、お疲れ様でした。紅葉がとても綺麗ですね。我が隊もこの4月に行った時に里の桃や梅の春の景色に感動したのですが、秋もいいですね。眺めもとてもいいですよね。神社も趣があるし。アクセスが少し不便なので人が少ないですがその分静かな山歩きが出来ますね。神社近くの「将門の隠れ岩」には行かれましたか?
我が隊も南尾根コースにしました。何故なら鉄塔があるからです(笑)。破線だったので心配でしたが実線でも良さそうですね。
2014/11/16 12:37
kuboyanさん、こんにちは!
わざわざ教えて頂き、ありがとうございます♪

言葉的には普通のかつ丼の方が美味しそうに感じます。
一度、わらじかつ丼を食べなくてはなりませんね!
きっと、それぞれが美味しく、あとは味の好みなのでしょうね。

あれっ、もしかして群馬県桐生はソースかつ丼が有名ではありませんか。
20年程前に食べに行ったような気がします。
さっぱりしていて美味しかった覚えもある感じです。
2014/11/16 14:40
ogawawasiさん、こんにちは!
こちらのコメも頂きまして、ありがとうございます♪

破線ルートでのピストンでしたか。
その方が良いかもしれませんね!
上りに使ったルートは舗装道&ほとんど砂利混じり登山道ですから、道としての面白味はありません。

両神山は間近に大きく見えました!
八丁尾根をまた歩きたいなぁと思いながら眺めていました。
2014/11/16 14:57
yuzupapaさん、こんにちは!
4月の春期も良いでしょうね!
城峯神社は確かに趣きがありました。
その周りはモミジも紅葉は取り巻いていました。

隠れ岩は一段目の鎖を登りきったのですが、鎖のないところが落ち葉で覆われていたので、落ち葉を退けながら数歩登りました。
でも、落ち葉が大量にあり、足元が葉っぱで滑ったので、登るのを諦めました。

南尾根コースの途中に鉄塔への表示がありました。
鉄塔は近かったのでしょうか。

コメント、ありがとうございました♪
2014/11/16 15:13
紅葉
ayamoekanoさん おはようございます
紅葉が綺麗なんですね
城峯山は初日の出を見る人が多いんですよ

それから、しゃくし菜は油に赤唐辛子を馴染ませて炒めて食べても美味しいです
仕上げはごま油とお醤油を少々、うちの定番です

そっそ山頂ポーズ、楽しい撮り方ですね
2014/11/18 6:38
tocotocovさん、いつもすみません!
こんなに紅葉が良いとは思わなかったです!
この時期に上がれてラッキーでした。

確かに、初日の出にはもってこいの山頂ですね。
結構人がいるのでしょうか。

山頂で初日の出の経験はまだないので、いつか見てみたいです。
でも、年末は恒例の旅行に行ってしまい、いつも帰宅は31日
の夜中なので、なかなか早起きして、行けないのが現状です。
去年はtocotovさんと1日違いの京都でした。

しゃくし菜はこのような食べ方もあるのですね!
今度、やってみましょう。

では!
2014/11/18 7:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら