ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5467189
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

甘い想定は失敗のもと!古里から赤久奈尾根を回る

2023年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:27
距離
17.3km
登り
1,434m
下り
1,470m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:26
合計
4:27
11:46
5
11:51
11:53
27
12:20
12:20
14
12:34
12:34
6
12:47
12:48
6
12:59
12:59
13
13:12
13:12
21
13:33
13:36
5
13:41
13:45
3
13:48
13:48
3
13:51
13:59
28
14:27
14:34
33
林道崩壊地点
15:07
15:07
4
15:11
15:11
4
15:15
15:15
13
15:28
15:29
6
15:35
15:35
11
15:46
15:46
8
15:54
15:54
19
16:13
天候 快晴でしたが午後遅くになると少し雲が出てきました。風はほぼ無風で時折微風。気温は25℃くらいまであがりました。なお、当日の日没(東京)は1830でした。
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR青梅線  古里駅  1142着
復路:JR青梅線  川井駅  1612発 青梅行
コース状況/
危険箇所等
◆古里駅〜川苔山登山口〜ズマド山直登尾根分岐〜川井駅分岐
古里駅前の道路を奥多摩駅方向へ進み、突き当たりを山側に右折して登山口に向かいます(道標あり)。道路脇の階段が登山口になります。
しばらくは緩やかに高度を上げていきますが、斜面に取付いたところで急登になり、そのまま尾根筋に乗って高度を上げていきます。
ズマド山直登尾根分岐(道標が目印です)から、急斜面をトラバースする区間が600mほど続きます。細いトレイルで高度を稼ぎつつ、斜面が崩落しかけた場所を通過するところも数ヵ所あり、この区間は慎重に通過する必要があります。
トラバース区間を抜けると、川井駅分岐(道標あり)で赤久奈尾根の主稜線に乗ります。

◇川井駅分岐〜ズマド山北峰〜ズマド山
川井駅分岐から川井駅方向に30mほど進むと、川井駅へのトレイルが稜線の北側に下り気味に高度を下げていく場所があるので、そちらに行かずに主稜線上のトレースを進みます。そのまま広めの尾根を穏やかに高度を上げるとズマド山北峰に着きます(展望なし)。
ズマド山北峰からズマド山には、急斜面で50mほど高度を下げていきます。トレースは明瞭ですが、ヤセ尾根でスリッピーな場所があるので注意が必要です。いったん最低鞍部におり、そこから若干登り返すと、三角点が現われ、ズマド山の頂上となります(山名標あり、展望なし)。

◆川井駅分岐〜(赤久奈尾根)〜真名井林道交点
危険なところはありません。トレイルも比較的幅があるところが多く、よく整備されていて、道標も要所に設置されています。

◇三戸ノ山(峰戸山とも)
赤久奈尾根上の小ピークですが、主トレイルだと巻いてしまいます。主トレイルからの分岐は、上側(川苔山側)、下側(古里側)とも道標や赤テープの設置はないので注意しないと見落とします。下側分岐部は比較的トレースも明瞭で分かりやすいです。上側分岐部は広めの鞍部になっており、注意しないと見落とします。山頂には山名標がありますが、展望はありません。

◇赤久奈山(赤杭山とも)
こちらも主トレイルだと巻いてしまいます。下側の分岐部も特に目印がなく、分かり難いです(トレースは明瞭です)。上側の分岐部には道標があり、赤久奈山の表示もあります。山頂は山名標があり、比較的広めの平坦地になっているので、休憩も可能です(展望はありません)。なお、南側にも平坦地が広がっていて行けそうに見えますが、その先は採石場で急斜面⇒崖になっています。

◆川井駅分岐〜川井駅
川井駅分岐からズマド山の北側を巻きます。一部ですが、トレイルが細いところや、足許が不安定なところがあるので注意が必要です。ズマド山を巻くと、トレイルは稜線上に復帰し、その後は樹林の中で高度を下げていきます。赤久奈尾根の末端近くまで来ると、尾根筋から外れて山腹の急斜面を下っていくので、スリップには注意です。尾根筋から外れるポイントには一応道標がありますが、少々分かりづらいので見落とさないようにします。下りていくと、水道の配水所が出てきますが、ここの下りは急斜面で非常に滑りやすいので、注意が必要です(ロープあり)。
さらに下ると、住宅地の裏手に飛び出すので、車道に下りて川井駅に向かいます。

【通行不可/参考】真名井林道
真名井林道交点から、真名井林道が大丹波集落方面に伸びていますが、標高600mあたりで、道路が崩壊しており現在復旧工事中です。路盤がまるごと崩落しているので、歩行者を含め通行は出来ません。
その他周辺情報 ◆東京都森林事務所HP(林道規制状況)
https://forestry-office.metro.tokyo.lg.jp/about/rin/rin_kisei/index.html
今日は朝一番で所用があったので出遅れました
もうお昼近くですが、これから往ってきます
2023年05月05日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 11:47
今日は朝一番で所用があったので出遅れました
もうお昼近くですが、これから往ってきます
これから往くズマド山
登山口にはこの道を真っ直ぐ
2023年05月05日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/5 11:51
これから往くズマド山
登山口にはこの道を真っ直ぐ
登山口に到着
この階段をあがります
2023年05月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 11:53
登山口に到着
この階段をあがります
ズマド山直登尾根分岐に到着
主トレイルは左奥へ
正面へ上がるトレースが直登ルートのようですが、急登かつあまり踏まれていないようなので、安易に入らない方がいいと思います
2023年05月05日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 12:20
ズマド山直登尾根分岐に到着
主トレイルは左奥へ
正面へ上がるトレースが直登ルートのようですが、急登かつあまり踏まれていないようなので、安易に入らない方がいいと思います
トラバース区間にて
少し分かりづらいですが、画面中央あたりのトレイルが崩壊しかかっています
この区間は、このような場所が数ヵ所あるので注意
2023年05月05日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/5 12:24
トラバース区間にて
少し分かりづらいですが、画面中央あたりのトレイルが崩壊しかかっています
この区間は、このような場所が数ヵ所あるので注意
川井駅分岐に到着
まずはズマド山へ
2023年05月05日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 12:35
川井駅分岐に到着
まずはズマド山へ
ズマド山北峰に到着
ここまでは比較的ラクに往けます
2023年05月05日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 12:41
ズマド山北峰に到着
ここまでは比較的ラクに往けます
ズマド山に到着
北峰からは大きく高度を下げてから若干登り返し
トレース自体はハッキリしていますが、滑りやすいです
2023年05月05日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 12:48
ズマド山に到着
北峰からは大きく高度を下げてから若干登り返し
トレース自体はハッキリしていますが、滑りやすいです
三ノ戸山への分岐部(古里側)
主トレイルから分かれて左側に上がっていきます
2023年05月05日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 13:04
三ノ戸山への分岐部(古里側)
主トレイルから分かれて左側に上がっていきます
三ノ戸山に到着
展望はありません
2023年05月05日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/5 13:12
三ノ戸山に到着
展望はありません
三ノ戸山からの下り
トレースはハッキリしていますが、少しスリッピー
2023年05月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 13:14
三ノ戸山からの下り
トレースはハッキリしていますが、少しスリッピー
赤久奈山に到着
ロケーションとしては休憩に最適でしたが、この日は虫が多くてちょっと遠慮
2023年05月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/5 13:37
赤久奈山に到着
ロケーションとしては休憩に最適でしたが、この日は虫が多くてちょっと遠慮
真名井林道交点に到着
2023年05月05日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 13:51
真名井林道交点に到着
ここで一休み
折り返しもつまらないので、少し遠回りですが真名井林道を下りて川井駅に出ようと思っていました
規制状況では「通行止め(工事施工中のため)」とあったので、連休でおそらく休工中だし、林道交点には特に表示は無かったので、このときはすり抜けられるだろうと思っていたのですが・・・
2023年05月05日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/5 13:53
ここで一休み
折り返しもつまらないので、少し遠回りですが真名井林道を下りて川井駅に出ようと思っていました
規制状況では「通行止め(工事施工中のため)」とあったので、連休でおそらく休工中だし、林道交点には特に表示は無かったので、このときはすり抜けられるだろうと思っていたのですが・・・
落石や落枝があちこちにあってかなり荒れています
2023年05月05日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 14:05
落石や落枝があちこちにあってかなり荒れています
道のり3辧標高差350mほど下りた標高600mあたり
路盤がごっそり無くなっていて通過不能でした…orz
ありゃー、やっちまった
2023年05月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/5 14:27
道のり3辧標高差350mほど下りた標高600mあたり
路盤がごっそり無くなっていて通過不能でした…orz
ありゃー、やっちまった
対岸までは約30m、路面と崩落底部との差は約15m
作業者の方は画面右外にある崖上を縫うように設置されたモノレールを使って行き来しているようで、崩壊部を安全に迂回するルートが・・・ない
万事休す、登り返し決定
2023年05月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/5 14:27
対岸までは約30m、路面と崩落底部との差は約15m
作業者の方は画面右外にある崖上を縫うように設置されたモノレールを使って行き来しているようで、崩壊部を安全に迂回するルートが・・・ない
万事休す、登り返し決定
何とか林道交点に戻ってきました
想定が甘かったです
時間的に大分ロスしたので、折り返しで急いで下山
2023年05月05日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 15:08
何とか林道交点に戻ってきました
想定が甘かったです
時間的に大分ロスしたので、折り返しで急いで下山
往路で上がってきた古里駅へのルートは、トラバース区間が少しイヤな感じがしたので、川井駅へ下りることにします
まずはズマド山の北側斜面を巻いて通過
少しトレイルが細いところがあります
2023年05月05日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/5 15:44
往路で上がってきた古里駅へのルートは、トラバース区間が少しイヤな感じがしたので、川井駅へ下りることにします
まずはズマド山の北側斜面を巻いて通過
少しトレイルが細いところがあります
さらに進むと、尾根筋末端から外れ、山腹に絡みながら急斜面を川井駅目指して下りていきます
2023年05月05日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 15:53
さらに進むと、尾根筋末端から外れ、山腹に絡みながら急斜面を川井駅目指して下りていきます
車道に出てきました
2023年05月05日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 16:08
車道に出てきました
川井駅手前の川井交差点
ちょうどこのとき青梅行の電車が入線してくるのが見えたので、猛ダッシュ
何とか間に合って飛び乗りました
お疲れ様でした
2023年05月05日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/5 16:13
川井駅手前の川井交差点
ちょうどこのとき青梅行の電車が入線してくるのが見えたので、猛ダッシュ
何とか間に合って飛び乗りました
お疲れ様でした
マルバウツギ(丸葉空木)
風が吹いていてブレ気味になってしまいました
9
マルバウツギ(丸葉空木)
風が吹いていてブレ気味になってしまいました
ヤマツツジ(山躑躅)
陽の光を浴びて新緑とのコントラストがすごくきれいでした
11
ヤマツツジ(山躑躅)
陽の光を浴びて新緑とのコントラストがすごくきれいでした
フモトスミレ(麓菫)
花が小さく日陰を好むこともあって光量も足りず、ピントがなかなか合いません…orz
9
フモトスミレ(麓菫)
花が小さく日陰を好むこともあって光量も足りず、ピントがなかなか合いません…orz
ヘビイチゴ(蛇苺)
果実は水っぽくて味はイマイチ
10
ヘビイチゴ(蛇苺)
果実は水っぽくて味はイマイチ
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

この日は朝一番で所用があったので、少し軽めのルートにしようと、予て往きそびれていた赤久奈山をチョイス。単なるピストンでは面白くないかなと思って、少し遠回りして真名井林道から下りてくるつもりでいたのですが、リサーチと想定が甘く、結果的に登り返すハメになってしまいました。通行止めの規制情報があったのだから、計画策定時に役所等に十分確認しておくべきだったのに、安易な想定で確認の手を抜いたツケが出てしまいました。結果的に軽めどころか、それなりにハードな出来になってしまって本末転倒(汗)。反省点です。
さて、GWも終盤ですが、週末は天気予報もあまり良くないので、道具の整備などにあてることになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら