ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547621
全員に公開
トレイルラン
丹沢

湖をつなぐみち 宮ヶ瀬湖〜丹沢山〜丹沢湖

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
25.2km
登り
2,128m
下り
2,107m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:19
合計
6:32
距離 25.2km 登り 2,131m 下り 2,107m
7:53
28
8:41
26
9:07
43
9:50
9:51
6
9:57
9:58
10
10:08
13
10:21
8
10:29
20
10:49
2
10:51
10:52
3
10:55
10:58
2
11:00
11:05
14
11:28
11:29
3
11:38
6
11:44
11:45
24
12:09
12:10
42
12:52
12:53
12
13:05
5
13:10
13:11
7
13:18
13:19
6
13:25
13:26
10
13:36
8
13:44
17
14:25
0
14:25
ゴール地点
   歩数:37,329 Step
平均心拍数:143 bpm
 移動距離:25.2km
累積標高(上り):2,172m
累積標高(下り):2,141m
EK度数※:57.6
※詳細はmurrenさんの山ノートにて:
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:本厚木駅6:55発〜三叉路7:39(臨時バス有り)
帰り:玄倉15:05発〜新松田16:30(渋滞)(臨時バス有り)
コース状況/
危険箇所等
・宮ヶ瀬湖〜高畑山付近までのトラバースが細く崩落しかかっている箇所あり
・丹沢主脈はぬかるみ有り
・弁当沢ノ頭からの下りはガレ場が多くトレースも不明瞭なため注意が必要。
本日のスタート地点の三叉路バス停。
2014年11月16日 07:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 7:51
本日のスタート地点の三叉路バス停。
宮ヶ瀬湖。紅葉が朝日に照らされてます。
2014年11月16日 07:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 7:55
宮ヶ瀬湖。紅葉が朝日に照らされてます。
登山口から少し入ったところに登山ポスト有り。
2014年11月16日 07:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 7:58
登山口から少し入ったところに登山ポスト有り。
朝日が差し込んで気持ちよい。
2014年11月16日 08:05撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 8:05
朝日が差し込んで気持ちよい。
赤い落ち葉を見つけて上を見上げると…
2014年11月16日 08:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 8:33
赤い落ち葉を見つけて上を見上げると…
真っ赤なもみじが!
2014年11月16日 08:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 8:34
真っ赤なもみじが!
崩落によりいくつもの橋がかけられていた。結構ゆれて怖い。
2014年11月16日 08:52撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 8:52
崩落によりいくつもの橋がかけられていた。結構ゆれて怖い。
紅葉が良い感じです。
2014年11月16日 08:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 8:53
紅葉が良い感じです。
金冷シ着。
2014年11月16日 08:56撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 8:56
金冷シ着。
金冷シからの宮ヶ瀬。空は曇りですが遠くまでよく見えます。
2014年11月16日 08:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 8:58
金冷シからの宮ヶ瀬。空は曇りですが遠くまでよく見えます。
宮ヶ瀬湖アップ。
2014年11月16日 08:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 8:59
宮ヶ瀬湖アップ。
ここから少し鎖場あり。
2014年11月16日 09:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 9:01
ここから少し鎖場あり。
立派です。
2014年11月16日 09:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 9:04
立派です。
高度があがってくるにつれどんどん落葉が。
2014年11月16日 09:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 9:17
高度があがってくるにつれどんどん落葉が。
標識が多く迷うことはなさそうです。
2014年11月16日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 9:50
標識が多く迷うことはなさそうです。
丹沢らしい尾根。
2014年11月16日 10:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 10:01
丹沢らしい尾根。
円山木ノ頭。こんな感じの小ピークを何個も越えてきます。
2014年11月16日 10:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:07
円山木ノ頭。こんな感じの小ピークを何個も越えてきます。
塔ノ岳と丹沢山が見えた。若干雲がかってるように見えるが…
2014年11月16日 10:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:09
塔ノ岳と丹沢山が見えた。若干雲がかってるように見えるが…
ある程度丹沢山に近づいたら斜面はなだらかに。
2014年11月16日 10:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:22
ある程度丹沢山に近づいたら斜面はなだらかに。
なんだか複雑…
2014年11月16日 10:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:22
なんだか複雑…
きれいに整備された木道。
2014年11月16日 10:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:46
きれいに整備された木道。
山頂手前にてガスが…
2014年11月16日 10:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:48
山頂手前にてガスが…
丹沢山頂着。残念ながら一面にガス。
2014年11月16日 10:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:50
丹沢山頂着。残念ながら一面にガス。
みやま山荘
2014年11月16日 10:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:54
みやま山荘
みやま山荘の温度計。3℃。
2014年11月16日 10:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 10:54
みやま山荘の温度計。3℃。
小屋でバッヂを買って出てみると青空が!
2014年11月16日 11:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:03
小屋でバッヂを買って出てみると青空が!
沢に下りる取り付き地点の棚沢ノ頭に向かう。
2014年11月16日 11:07撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:07
沢に下りる取り付き地点の棚沢ノ頭に向かう。
主脈のこの広大さがたまらない。
2014年11月16日 11:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:11
主脈のこの広大さがたまらない。
尾根沿いの木は落葉寸前。
2014年11月16日 11:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 11:13
尾根沿いの木は落葉寸前。
う〜んたまらん
2014年11月16日 11:21撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 11:21
う〜んたまらん
ガスの切れ目に下界がちらほら
2014年11月16日 11:23撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 11:23
ガスの切れ目に下界がちらほら
尾根ぞいの道はぬかるみ。この時期はしかたない…
2014年11月16日 11:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:29
尾根ぞいの道はぬかるみ。この時期はしかたない…
途中の休憩小屋
2014年11月16日 11:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:33
途中の休憩小屋
棚沢ノ頭着。右に行くと蛭ヶ岳。左奥が沢に続く道。
2014年11月16日 11:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:45
棚沢ノ頭着。右に行くと蛭ヶ岳。左奥が沢に続く道。
こちらは熊笹に覆われぬかるみの不快感はなくなる。
2014年11月16日 11:46撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:46
こちらは熊笹に覆われぬかるみの不快感はなくなる。
急坂を下ります。
2014年11月16日 11:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 11:51
急坂を下ります。
このトゲトゲした植物が多いので注意。
2014年11月16日 12:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 12:00
このトゲトゲした植物が多いので注意。
弁当沢ノ頭。標識がなく落葉で道も分かりにくい。
2014年11月16日 12:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:11
弁当沢ノ頭。標識がなく落葉で道も分かりにくい。
だんだん近づいてきた。
2014年11月16日 12:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:20
だんだん近づいてきた。
長いくだりだが、ちょくちょく紅葉があり楽しませてくれる。
2014年11月16日 12:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:26
長いくだりだが、ちょくちょく紅葉があり楽しませてくれる。
と思っていたらこのガレ場で滑ってケツを強打。大事には至らなかったが痛い…
2014年11月16日 12:34撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:34
と思っていたらこのガレ場で滑ってケツを強打。大事には至らなかったが痛い…
ようやく沢に到着。弁当沢ノ頭への入口は標識もなく落葉でトレースも薄いため分かりづらい。
2014年11月16日 12:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:50
ようやく沢に到着。弁当沢ノ頭への入口は標識もなく落葉でトレースも薄いため分かりづらい。
丹沢の広い沢は気持ちいですね。
2014年11月16日 12:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:50
丹沢の広い沢は気持ちいですね。
橋崩壊につきハシゴがかかってました。見た感じ結構前からですね。
2014年11月16日 12:51撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:51
橋崩壊につきハシゴがかかってました。見た感じ結構前からですね。
ここからは車も通れる広い道に。
2014年11月16日 12:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 12:54
ここからは車も通れる広い道に。
マウンテンバイクも気持ちよさそう。
2014年11月16日 13:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:01
マウンテンバイクも気持ちよさそう。
また登る日まで!
2014年11月16日 13:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:02
また登る日まで!
紅葉が
2014年11月16日 13:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:09
紅葉が
すばらしい!
2014年11月16日 13:10撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:10
すばらしい!
これは真っ赤。
2014年11月16日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:15
これは真っ赤。
まだ若干黄緑の葉もあるので見ごろは来週ぐらいまででしょうか。
2014年11月16日 13:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 13:15
まだ若干黄緑の葉もあるので見ごろは来週ぐらいまででしょうか。
歩きやすい道と紅葉でハイキングの方が多かったです。
2014年11月16日 13:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:25
歩きやすい道と紅葉でハイキングの方が多かったです。
雲は多かったが、雲が切れるときれいな青空。
2014年11月16日 13:25撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:25
雲は多かったが、雲が切れるときれいな青空。
滝も有り。
2014年11月16日 13:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
11/16 13:31
滝も有り。
水が驚くほど綺麗。
2014年11月16日 13:33撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 13:33
水が驚くほど綺麗。
迫力のあるトンネルが連続します。長くて真っ暗なトンネルもあるので電灯必要。ヘッドライトを持ってましたが出すのが面倒なのでiPhoneライトで代用(笑
2014年11月16日 13:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 13:39
迫力のあるトンネルが連続します。長くて真っ暗なトンネルもあるので電灯必要。ヘッドライトを持ってましたが出すのが面倒なのでiPhoneライトで代用(笑
スノーシェッド越しに紅葉
2014年11月16日 13:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:41
スノーシェッド越しに紅葉
紅葉の谷
2014年11月16日 13:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 13:43
紅葉の谷
長い林道を経て丹沢湖着!
2014年11月16日 14:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
11/16 14:20
長い林道を経て丹沢湖着!
玄倉バス停。お疲れ様でした。
2014年11月16日 14:28撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
11/16 14:28
玄倉バス停。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
飲料
スポーツ飲料1500ml
行動食
ゼリー飲料2本、トレイルバー4個(計1,000kcal相当)
ファーストエイドキット
消毒液、バンドエイド、テーピングなど
エマージェンシーブランケット
1枚
バックパック
SALOMON Agile 17
ヘッドライト
モンベル コンパクト ヘッドランプRD1124431
予備バッテリー
携帯充電器
レインウェア
モンベル バーサライト上下(防寒具兼用)
シューズ
Montrail BAJADA
スポーツタイツ
ワコール CW-X スタイルフリー上下
ミドルウェア
G.U. トレーニングウェア
シャツ
アシックス XX389
パンツ
POLEWORDS ハーフパンツ
ソックス
ワコール CW-X HYO196
共同装備
ミラーレス一眼
Panasonic GX-1
レンズ
35-100mm f/4-5.6、20mm f/1.7、8mm f/8

感想

だんたん冬も近づいてきてトレランスタイルでいける山も限られてきた。
そのため、今年最後の無雪期丹沢山に行くために丹沢の登山地図を眺めていたところ、宮ヶ瀬湖から丹沢湖に行くルートが距離的にもちょうどよく、テーマを持って登れるため決定しました。
天候が少し悪かったものの、登り・稜線・下り・沢沿いとバリエーションに富んだコースであり、踏破感もあって充実した山行でした。
丹沢湖〜芦ノ湖、丹沢湖〜山中湖なども挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら