記録ID: 5479747
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【有間山】今年もシロヤシオを愛でにいくよ!
2023年05月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:42
距離 12.8km
登り 1,105m
下り 1,104m
天候 | 晴れ、気温は低め。風もそこそこでちょっと寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥首峠に降る嫌なガレ場にロープが増えていた。大変助かります。 |
その他周辺情報 | 夜勤につき直帰 |
写真
撮影機器:
感想
夜勤入りの日ですが、そろそろ行っとかないとシロヤシオが散ってしまう!
ほんとはまた名栗湖周回ルートでいこうと思っていたのですが、見事に3度寝を決めて寝坊したのでショートバージョンに。
まぁちょっと気になっていた、鉄塔巡視路ルートも歩けて良かったかな。
去年は見事にタイミングを外してしまって散り際のシロヤシオになってしまいましたが、今年はまぁまぁいい感じだったかな!
やっぱり有間でシロヤシオ見ない事には夏山が始まらない感じがするので、今年もお花見できてなによりでした。
…今夜勤中に書いてますが死ぬほど眠いです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夜勤前の山行にしてはなかなかハードですね!!笑
蕨山の北尾根屈曲点の先、めちゃくちゃ気になってたんですが……なんですか、ここすんごい雰囲気いい尾根なんじゃないですか😻
写真8のところの急登なんてゾクゾクしちゃいますね!(めちゃキツそうだけど)
有間山、なんか濃くなってきましたよね…
また藪山に戻ってしまうのだろか……笑
来年自分もシロヤシオ有間山行したくなりました!!😆
ちょっとそこまで、って気分で歩き始めたんですが、やはり微妙にキツいですここ!筋肉痛!
蕨山北尾根末端(仮)、めちゃいいです!
次からは確実にこっちから行くと思われますw
めちゃいい雰囲気なんですが、もうちょっと長いとより嬉しい...
有間〜鳥首峠の頭シリーズの所、なんかだいぶ藪藪してきましたよねw杉の植林が育って見えなくなる前に藪で眺望を奪われそう!
あそこほんとに気持ちいいので、ちょっと残念です...!
昨年バッタリしたババアです。
やはり同じ日にシロヤシオ狙いで歩いてたんですね。
私は去年と同じルート歩いてたので今回は会えませんでしたが、タタラ当たりのシロヤシオ見事でした
でも、私も、今年の花は小ぶりかな?と思いましたよ。
だけど、去年と違ってたくさん咲いてて楽しかったです。
まさか今年も全く同じ日に同じ山域に入られてるとは!w
僕が寝坊かましたせいでルートは重ならなかったですが(残念…)、いいタイミングでしたよね!
tekutekugoさんのレコも楽しく拝見させていただきました、今年はオハヤシ〜51号鉄塔の間の鉄橋手前のところの株が凄かったみたいですね、素晴らしい写真ありがとうございます!
やっぱりちょっと小ぶりでしたよね、でもわっさ〜とたくさん咲き誇ってて、あぁ行ってよかったなぁという感じでした!また山中でお会いしたらぜひよろしくお願いします!
しつこくごめんなさい。
蕨山登るなら、このルートが面白いから今度考えてみてくださいな
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5419980.html
あ、ここはみんなの足跡で気になってた尾根!
レコ拝見しましたー!(コメントそちらで!)
これは来年ヤシオの時期に歩くべきですね、楽しみが増えました!ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する