ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548098
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秋 快晴の空の下 秩父から奥武蔵へ 正丸駅から 伊豆ガ岳、武川岳、大持山、ウノタワ、有間山、蕨山、さわらびの湯まで

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:48
距離
23.3km
登り
2,039m
下り
2,062m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:17
合計
7:49
7:53
16
8:09
8:09
31
8:40
8:42
16
8:58
9:01
16
9:17
9:21
39
10:00
10:00
11
10:11
10:11
19
10:30
10:30
40
11:10
11:10
5
11:15
11:15
18
11:33
11:33
6
11:39
11:39
11
11:50
11:50
22
12:12
12:13
27
12:40
12:40
8
12:48
12:50
17
13:07
13:10
17
13:27
13:27
18
13:45
13:45
10
13:55
13:55
9
14:04
14:04
6
14:10
14:10
16
14:26
14:26
20
14:46
14:47
13
15:00
15:00
10
15:10
15:10
6
15:16
15:16
21
15:37
15:38
4
15:42
ゴール地点
天候 快晴 とーくの山々までよく見えました。山頂付近はちょっと寒い
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いき 高田馬場0607→0638所沢0647→0711飯能0719→0750正丸
帰り さわらびの湯バス停1642(なんと臨時バスがありました)→バス(乗客3名のみどこに止まらず速い→1720飯能1726→1822池袋
コース状況/
危険箇所等
人気のコースですのでよく踏まれております。道迷いの心配はあまりないかと思いおます。
大持山〜ウノタワ経由〜有間山〜蕨山 は小さなアップダウンが続きます。
細いところもあるので 注意しながら進みました。

今回も 伊豆ガ岳 男坂に入ってしまいました。私のレベル&高所恐怖症ではやめとこうと前回思ったのですが、、、。下の方は簡単に見えますが、上に行くに従い急になります。やはり今後は女坂を行こうと思います。
その他周辺情報 ゴール地点には さわらびの湯(800円)があります。
今日は地元の行事と登山者で大盛況。東京の銭湯より混んでました。
洗う所(頭とか)は、順番待ちでした。こんなの初めてです。びっくりしました。
珍しく この時間の列車が混んでる&正丸で降りる人が多いと思ったら、トレランの大会のようです。
私は、走るの苦手ですので出ません、、
2014年11月16日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 7:52
珍しく この時間の列車が混んでる&正丸で降りる人が多いと思ったら、トレランの大会のようです。
私は、走るの苦手ですので出ません、、
というわけで、ここから出発。
久しぶりの正丸駅です
2014年11月16日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 7:52
というわけで、ここから出発。
久しぶりの正丸駅です
こっちに行きます
2014年11月16日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 7:52
こっちに行きます
私はすでにスタートしたつもりでしたが、トレランの方のスタート地点のようです
2014年11月16日 07:53撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 7:53
私はすでにスタートしたつもりでしたが、トレランの方のスタート地点のようです
もうこの道も ススキの季節
2014年11月16日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 7:54
もうこの道も ススキの季節
小川の近くの道を登ります。
舗装路ですが、ここの雰囲気好きです
2014年11月16日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 8:02
小川の近くの道を登ります。
舗装路ですが、ここの雰囲気好きです
ここからいよいよハイキングコース。トレランの方はまだスタートされていないのでしょうか。静かな山歩きができてます
2014年11月16日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:08
ここからいよいよハイキングコース。トレランの方はまだスタートされていないのでしょうか。静かな山歩きができてます
ここからはこんな雰囲気
2014年11月16日 08:09撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:09
ここからはこんな雰囲気
渓流沿いの道を静かに登ります
2014年11月16日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:16
渓流沿いの道を静かに登ります
結構急でした
2014年11月16日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:28
結構急でした
紅葉、木々の隙間からは 反対側の稜線が見えます。
いい天気ですね〜
2014年11月16日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:32
紅葉、木々の隙間からは 反対側の稜線が見えます。
いい天気ですね〜
広いとこ出ました。青い空
2014年11月16日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 8:34
広いとこ出ました。青い空
都心の方向もよーく見えます
2014年11月16日 08:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 8:36
都心の方向もよーく見えます
2014年11月16日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 8:40
せっかく来たので ここも寄ります。
標識 壊れちゃってますね
2014年11月16日 08:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 8:41
せっかく来たので ここも寄ります。
標識 壊れちゃってますね
また、こちらに入ってきちゃいました。
(失敗です) この辺はまだ 怖くないのですが。
上の方はかなり怖い
また、こちらに入ってきちゃいました。
(失敗です) この辺はまだ 怖くないのですが。
上の方はかなり怖い
やっと 終わりそうです。
個人的には、両神山(日向大谷から)や乾徳山、瑞牆山より苦手。
2014年11月16日 08:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 8:49
やっと 終わりそうです。
個人的には、両神山(日向大谷から)や乾徳山、瑞牆山より苦手。
登ったら 今日は遠くまでよく見えます。
伊豆ガ岳こんなに晴れたのは初めてかも
2014年11月16日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 8:50
登ったら 今日は遠くまでよく見えます。
伊豆ガ岳こんなに晴れたのは初めてかも
快晴〜
2014年11月16日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 8:54
快晴〜
そらもきれいです
2014年11月16日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 8:57
そらもきれいです
2014年11月16日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 8:58
降りてきました。トレランのコースは左のようです。
私は山伏峠を目指します。
トレランの方には今日は お会いしないようです
2014年11月16日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:00
降りてきました。トレランのコースは左のようです。
私は山伏峠を目指します。
トレランの方には今日は お会いしないようです
このあたりは紅葉いい感じです
2014年11月16日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:00
このあたりは紅葉いい感じです
急な坂道をおります
2014年11月16日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:01
急な坂道をおります
落ち葉踏みながら
2014年11月16日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:04
落ち葉踏みながら
山伏峠まできました。
ここまでの安全とこれからの安全をお願いします
2014年11月16日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 9:17
山伏峠まできました。
ここまでの安全とこれからの安全をお願いします
舗装路を渡って先に進みます。ここの所(先の写真のところ)進行方向の左右に降りる道がありますが、私的には向かって右に降りたほうが道を間違えることが少ないように思います
2014年11月16日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:19
舗装路を渡って先に進みます。ここの所(先の写真のところ)進行方向の左右に降りる道がありますが、私的には向かって右に降りたほうが道を間違えることが少ないように思います
登ります
2014年11月16日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:29
登ります
今日はススキと一緒ですね。
ススキの先には いい感じの山々が、
2014年11月16日 09:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 9:33
今日はススキと一緒ですね。
ススキの先には いい感じの山々が、
この道完成したようです。
横切って先に進みます
2014年11月16日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:36
この道完成したようです。
横切って先に進みます
2014年11月16日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 9:41
真っ赤
2014年11月16日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 9:59
真っ赤
この辺は快適に進みます、
葉っぱが落ちちゃったから明るい道です
2014年11月16日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 9:59
この辺は快適に進みます、
葉っぱが落ちちゃったから明るい道です
いつか 歩きたい天狗岩コース
2014年11月16日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:00
いつか 歩きたい天狗岩コース
2014年11月16日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:11
今日はここから とおくまで見えます
2014年11月16日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:11
今日はここから とおくまで見えます
2014年11月16日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 10:11
2014年11月16日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 10:11
木の後ろは武甲山かな
2014年11月16日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:15
木の後ろは武甲山かな
急なところ 下ります。
ここのためにストック 登場させました
2014年11月16日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:19
急なところ 下ります。
ここのためにストック 登場させました
2014年11月16日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 10:24
これから 行く方向
2014年11月16日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 10:27
これから 行く方向
紅葉〜
2014年11月16日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 10:29
紅葉〜
妻坂峠 久しぶりです
2014年11月16日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:29
妻坂峠 久しぶりです
ここの上りは結構きつい
2014年11月16日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 10:44
ここの上りは結構きつい
2014年11月16日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:47
落ち葉を踏みながら進みます
2014年11月16日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 10:53
落ち葉を踏みながら進みます
ここからの 景色こんなにきれいに見えたのは初めて
2014年11月16日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 11:10
ここからの 景色こんなにきれいに見えたのは初めて
2014年11月16日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:11
あとでもう一回来ますね。
せっかくのので大持山にもいきます
2014年11月16日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4
11/16 11:11
あとでもう一回来ますね。
せっかくのので大持山にもいきます
大持山到着
2014年11月16日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 11:16
大持山到着
2014年11月16日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:16
2014年11月16日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:22
遠くに見える白い山は どこかな〜
2014年11月16日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:25
遠くに見える白い山は どこかな〜
こっちは 武甲山方向。
今日は 反対方向に行くので行けません。
2014年11月16日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:28
こっちは 武甲山方向。
今日は 反対方向に行くので行けません。
都会の方向
2014年11月16日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:28
都会の方向
2014年11月16日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:33
いいですね〜 今日は最高。
これからは鳥首峠方向へ。
前から気になってたのですこっちの道。
2014年11月16日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/16 11:33
いいですね〜 今日は最高。
これからは鳥首峠方向へ。
前から気になってたのですこっちの道。
もう一度よく見ておきます
2014年11月16日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 11:33
もう一度よく見ておきます
こんな感じを 登ったり下ったりが続きます
2014年11月16日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:39
こんな感じを 登ったり下ったりが続きます
2014年11月16日 11:44撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:44
ここがウノタワか〜
2014年11月16日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/16 11:49
ここがウノタワか〜
2014年11月16日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 11:49
名残の紅葉
2014年11月16日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 12:02
名残の紅葉
反対側の稜線もきれいです
2014年11月16日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 12:07
反対側の稜線もきれいです
2014年11月16日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:11
鳥首峠到着
2014年11月16日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:12
鳥首峠到着
2014年11月16日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:12
採石場かな、
うえはロープウエイではなく送電線
2014年11月16日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:14
採石場かな、
うえはロープウエイではなく送電線
有馬山を目指します
2014年11月16日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:14
有馬山を目指します
こんなところにも ロープ場が
2014年11月16日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:18
こんなところにも ロープ場が
2014年11月16日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:20
2014年11月16日 12:27撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:27
ススキの群生地?
2014年11月16日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:28
ススキの群生地?
あれは両神山?
2014年11月16日 12:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
11/16 12:29
あれは両神山?
2014年11月16日 12:31撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 12:31
2014年11月16日 12:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 12:34
歩いてきた方向振り返り
2014年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 12:38
歩いてきた方向振り返り
本日 スタートから来た方向です
2014年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 12:38
本日 スタートから来た方向です
2014年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 12:38
2014年11月16日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:38
2014年11月16日 12:45撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:45
歩いてきた尾根道、
2014年11月16日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 12:48
歩いてきた尾根道、
あのとーくに見えるのは浅間山でしょうか??
2014年11月16日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 12:48
あのとーくに見えるのは浅間山でしょうか??
有馬山到着、
2014年11月16日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 13:06
有馬山到着、
せっかくですから 、有馬山 タタラの頭にも向かいます
2014年11月16日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 13:06
せっかくですから 、有馬山 タタラの頭にも向かいます
タタラの頭 到着しましたが 眺望は無
2014年11月16日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 13:28
タタラの頭 到着しましたが 眺望は無
2014年11月16日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 13:28
遠くに ダムが見えました、
後ほどこちらの方向に行きます
2014年11月16日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 13:29
遠くに ダムが見えました、
後ほどこちらの方向に行きます
落ち葉の道を進みます。
これからは ゴールを目指して
2014年11月16日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 13:31
落ち葉の道を進みます。
これからは ゴールを目指して
逆川乗越
ここまで来るまで来れるのですね
2014年11月16日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 13:55
逆川乗越
ここまで来るまで来れるのですね
こんな道を進んできます
2014年11月16日 14:00撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:00
こんな道を進んできます
蕨山最高点 です
眺望は無
2014年11月16日 14:05撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:05
蕨山最高点 です
眺望は無
2014年11月16日 14:07撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:07
2014年11月16日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 14:10
こっちの方が眺望はいいですね〜
2014年11月16日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 14:11
こっちの方が眺望はいいですね〜
なんと 男体山も見れるのか
2014年11月16日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:11
なんと 男体山も見れるのか
こっちかな
2014年11月16日 14:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:11
こっちかな
2014年11月16日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:20
今日はいろんな山通るな〜
2014年11月16日 14:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 14:27
今日はいろんな山通るな〜
標識壊れてますが、
こっちの方向のようです
2014年11月16日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:31
標識壊れてますが、
こっちの方向のようです
これからはこんな道
2014年11月16日 14:34撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:34
これからはこんな道
2014年11月16日 14:46撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 14:46
一旦林道に出会いました
2014年11月16日 14:52撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 14:52
一旦林道に出会いました
ダム湖見えてきました
2014年11月16日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:03
ダム湖見えてきました
ここで振り返り
2014年11月16日 15:06撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:06
ここで振り返り
金毘羅神社奥ノ院(跡?)
2014年11月16日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 15:17
金毘羅神社奥ノ院(跡?)
ここからは 一気に下ります
2014年11月16日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:17
ここからは 一気に下ります
階段登場
2014年11月16日 15:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/16 15:18
階段登場
いよいよ ゴール地点のさわらびの湯の表示が
2014年11月16日 15:26撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:26
いよいよ ゴール地点のさわらびの湯の表示が
金毘羅神社かな
2014年11月16日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:35
金毘羅神社かな
ここで ハイキングコース終了です。
目の前には さわらびの湯が
2014年11月16日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:36
ここで ハイキングコース終了です。
目の前には さわらびの湯が
今日は すごいお客さんですね。
(お風呂入って乗ったバスは 乗客3名でしたが)
2014年11月16日 15:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 15:38
今日は すごいお客さんですね。
(お風呂入って乗ったバスは 乗客3名でしたが)
花?桜??
2014年11月16日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:39
花?桜??
十月桜だそうです
2014年11月16日 15:40撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 15:40
十月桜だそうです
真っ赤だな〜
2014年11月16日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
11/16 15:41
真っ赤だな〜
ゴールさわらびの湯です。
今日は超満員、、
2014年11月16日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/16 15:41
ゴールさわらびの湯です。
今日は超満員、、
山の夕暮れ、
今日もいい山歩きできました
2014年11月16日 16:34撮影 by  iPhone 5, Apple
5
11/16 16:34
山の夕暮れ、
今日もいい山歩きできました
撮影機器:

装備

備考 日なた上り坂坂では暑いくらい、頂上付近や日陰は肌寒いくらいですので、ウェアの調節が必要です。
武川岳の下りの急なところから、ストックを使い始めました。
軽アイゼンをおまもりで持って行きましたが、今日は使いませんでした。

感想

今日は、秩父と奥武蔵を歩きました。
初めてのコース、前から大持山に登るときに気になってた 鳥首峠、ウノタワ、そして棒の嶺から さわらびの湯へ下った時に気になってた 有間山とダム湖の反対側の山々を巡りました。
天気は快晴、こんなに秩父の天気が良かったのは久しぶりかもしれません。

下った後、さわらびの湯に行きましたが、地元の催しと登山者で大盛況でした。
やはり初めての コースは新鮮ですね。
今日も いい山歩きできました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

良コースに健脚!!
tuiさん、こんばんは。
快晴の良コースな上、健脚っぷりが光ります。
長いアップダウンの後、温泉に到着と言うのも、良いコース取りです。
写真を拝見すると、紅葉は終わって冬が近づいていますね。
2014/11/16 22:58
Re: 良コースに健脚!!
lesbourgeons さん こんにちは〜
なかなか 良いコースでした。武川岳から大持山までは 多くの人に出会いましたが、
それ以外は、静かな山歩きでした。
天気は  でしたし、
いい山歩きができました。
大持山から 有間山経由さわらびの湯 実はアップダウンがこんなに多いとは
当初 考えていませんでした。
2014/11/17 7:32
山伏峠越え
tsui さん、こんばんは〜
さわらびの湯も大混雑でしたか
紅葉シーズンは、どこの、 も大盛況ですね。
さて、20km越えのロングハイク
お疲れ様です。この辺りは、良く歩きますが、山伏峠越えはまだ一度もありません。かなり歩きごたえがありそうですね。
こんどチャレンジしたいです。ではまた(^o^)
2014/11/18 21:57
Re: 山伏峠越え
kuboyan さん こんにちは〜
1年前 どこに行ってたかな〜 
と思い 自分のレコ見てましたら 
kuboyanさんの メッセージが、
返事が  1年間も 遅れて 申し訳ありません〜
そろそろ 寒くなってきたので 日も短いし
埼玉 神奈川 中心に なってくる季節です
そろそろ 秩父もいい感じでしょうか?
では どこかの 山で
 
2015/11/2 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら