ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548315
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳(地蔵堂から足柄峠周回)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
Horumon pentarou その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
10.3km
登り
666m
下り
666m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:59
合計
4:47
7:59
3
8:02
8:03
72
9:15
9:15
20
9:35
10:24
15
10:39
10:39
50
11:29
11:29
14
11:43
11:46
18
12:04
12:09
34
12:43
12:44
2
12:46
地蔵堂駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:5:42出発〜K子ピックアップ〜東名道(大井松田IC)〜下道30分程度〜7:43到着
復路:13:47出発〜弘法の里湯〜東名道(厚木IC)〜大和トンネル渋滞17辧19:38到着
地蔵堂の無料駐車場に停めました。
全部で30台程度停めれそうで、先客10台弱でした。
うどん屋さんご利用の方も停められるようで下山後は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 コースは全般的に整備されています。道迷いの心配は基本無いかと。
 〇地蔵堂〜山伏平〜矢倉岳
  地蔵堂駐車場からはひとまず万葉うどん脇を進みます。
  その先で車道を渡る必要があるので要注意で。
  渡った先で一旦河川敷に下り、その後は登山道メインになります。
  危険箇所や急登はありませんが、そこそこ登り甲斐のある道が
  続きます。
  矢倉岳山頂下あたりにやや急登で滑りやすかった箇所があるので
  そこだけ要注意。
 〇矢倉岳〜足柄峠〜地蔵堂
  万葉公園まではユルユルとした登り下りが続きます。
  登りが若干多かったような気もしますが…
  万葉公園を過ぎると足柄峠まで車道脇を歩きます。
  また地蔵堂までも途中足柄古道のショートカットは何カ所か
  ありますが、車道脇を歩く時間が長いのでクルマには要注意で。
  峠らしく走り屋風クルマが多めだったような。
●登山ポスト
 見当たりませんでした。
その他周辺情報 ●トイレ
 駐車場、足柄峠にあります。
●コンビニ
 周辺にはありません。大井松田ICからの道中に2,3軒あります。
 駐車場そばに売店(朝はやってませんでした)と自販機あり。
●入浴施設
 ちょっと足を伸ばして鶴巻温泉「弘法の里湯」を利用しましたが、
 駅近だからかとにかく激混みで<丶´Д`>ゲッソリ
 脱衣所ロッカーの行列から、痛恨の古チン洗い場行列再び(ノ∀`)
 入浴料1000円、シャンプーリンス、ボディーソープあり。
 露天、サウナ、そば屋さん、軽食コーナーもあります。
 駐車場1時間150円、その後1時間ごとに100円。
 http://www.city.hadano.kanagawa.jp/kanko/kobo.html
●登山バッジ
 作られていないようです。
地蔵堂駐車場に到着しました。
2014年11月16日 07:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 7:43
地蔵堂駐車場に到着しました。
K子とのお山登りは先日の鋸山キャンプを
除けば昨年の富士山以来。
ささっo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツラゴー
2014年11月16日 08:00撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
10
11/16 8:00
K子とのお山登りは先日の鋸山キャンプを
除けば昨年の富士山以来。
ささっo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツラゴー
まずは足柄万葉公園方面に進みます。
2014年11月16日 08:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 8:02
まずは足柄万葉公園方面に進みます。
うどん屋さんの脇を進みます。
下山後に食べようと思っていましたが…
2014年11月16日 08:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:02
うどん屋さんの脇を進みます。
下山後に食べようと思っていましたが…
目指す矢倉岳がポッコリと。
2014年11月16日 08:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:02
目指す矢倉岳がポッコリと。
一旦下り車道を渡ります。
飛ばしているクルマが多いので要注意。
2014年11月16日 08:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 8:03
一旦下り車道を渡ります。
飛ばしているクルマが多いので要注意。
渡った後はさらに河川敷?に下ります。
2014年11月16日 08:03撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 8:03
渡った後はさらに河川敷?に下ります。
橋を λ............トボトボ
2014年11月16日 08:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:04
橋を λ............トボトボ
ささっいよいよ登山道の始まり始まり。
2014年11月16日 08:06撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 8:06
ささっいよいよ登山道の始まり始まり。
と思ったら茶畑?が現れたりします(;^ω^)
2014年11月16日 08:10撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:10
と思ったら茶畑?が現れたりします(;^ω^)
万葉公園と矢倉岳の分岐に到着、
右手の矢倉岳方面に進みます。
復路は足柄峠まで行きましたが、
万葉公園からも戻って来れます。
2014年11月16日 08:11撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 8:11
万葉公園と矢倉岳の分岐に到着、
右手の矢倉岳方面に進みます。
復路は足柄峠まで行きましたが、
万葉公園からも戻って来れます。
更に下ります。ちょっと拍子抜け(;^ω^)
リス看板も|д゜)チラッ
2014年11月16日 08:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 8:15
更に下ります。ちょっと拍子抜け(;^ω^)
リス看板も|д゜)チラッ
( ゜д゜)ポカーンとするK子。
2014年11月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
11/16 8:16
( ゜д゜)ポカーンとするK子。
丸太は渡ら(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2014年11月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
13
11/16 8:16
丸太は渡ら(ヾノ・∀・`)ナイナイ
矢倉沢方面に進もうとするK子…
往路は先頭を歩いてもらいましたが
単独デビューはまだまだ無理そう(;´∀`)
2014年11月16日 08:19撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/16 8:19
矢倉沢方面に進もうとするK子…
往路は先頭を歩いてもらいましたが
単独デビューはまだまだ無理そう(;´∀`)
杉林の中のなかなかの登りが続きます。
2014年11月16日 08:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:20
杉林の中のなかなかの登りが続きます。
λ............トボトボ
2014年11月16日 08:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:25
λ............トボトボ
アザミ…
2014年11月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 8:33
アザミ…
鉄塔下に出ました。
2014年11月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 8:33
鉄塔下に出ました。
その先もなかなかの登りが…
2014年11月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 8:34
その先もなかなかの登りが…
2個目の鉄塔下に出ました。
こちらはやや眺め良し。
2014年11月16日 08:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:39
2個目の鉄塔下に出ました。
こちらはやや眺め良し。
(´ε`;)ウーン…
2014年11月16日 08:42撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:42
(´ε`;)ウーン…
木々の間から金時山が。
2014年11月16日 08:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 8:46
木々の間から金時山が。
あちらは足柄峠から金時山への稜線かと。
いつか線繋ぎをせねば。
2014年11月16日 08:49撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 8:49
あちらは足柄峠から金時山への稜線かと。
いつか線繋ぎをせねば。
(´ε`;)ウーン…
まだまだ登りが続きます<丶´Д`>ゲッソリ
2014年11月16日 08:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 8:59
(´ε`;)ウーン…
まだまだ登りが続きます<丶´Д`>ゲッソリ
杉中心ですが、この辺りは落ち葉多めでした。
2014年11月16日 09:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:02
杉中心ですが、この辺りは落ち葉多めでした。
万葉公園への分岐に到着です。
ここから山頂までピストンしてきます。
2014年11月16日 09:13撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:13
万葉公園への分岐に到着です。
ここから山頂までピストンしてきます。
ちょっと進んで山伏平に到着です。
あまり平らではなかったような…
2014年11月16日 09:16撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:16
ちょっと進んで山伏平に到着です。
あまり平らではなかったような…
しばらくはユルユルとした登りが続きます。
2014年11月16日 09:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:18
しばらくはユルユルとした登りが続きます。
山頂に近づきやや泥濘っぽい急登になりました。
2014年11月16日 09:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:25
山頂に近づきやや泥濘っぽい急登になりました。
振り返ると富士山が見える場所も。
2014年11月16日 09:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
8
11/16 9:27
振り返ると富士山が見える場所も。
アップで。
ギリギリ頭を出してくれてましたε-(´∀`*)ホッ
2014年11月16日 09:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
19
11/16 9:27
アップで。
ギリギリ頭を出してくれてましたε-(´∀`*)ホッ
あちらは丹沢方面かな??
2014年11月16日 09:28撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 9:28
あちらは丹沢方面かな??
紫のお花…
2014年11月16日 09:31撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/16 9:31
紫のお花…
山頂広場に到着です。
2014年11月16日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 9:35
山頂広場に到着です。
矢倉岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
2014年11月16日 09:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
18
11/16 9:36
矢倉岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
目の前には左から明神ヶ岳、神山、金時山が。
2014年11月16日 10:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 10:24
目の前には左から明神ヶ岳、神山、金時山が。
金時山。
ちょっと雲行きが怪しいですが…
2014年11月16日 09:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
11/16 9:34
金時山。
ちょっと雲行きが怪しいですが…
神山。
山腹の白いのは大涌谷の噴煙です。
2014年11月16日 09:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 9:35
神山。
山腹の白いのは大涌谷の噴煙です。
富士山もまだ頭を出してくれてました。
但し、この後雲の中に(ノД`)シクシク
2014年11月16日 09:36撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/16 9:36
富士山もまだ頭を出してくれてました。
但し、この後雲の中に(ノД`)シクシク
愛鷹山も雲多めでした。
2014年11月16日 09:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 9:39
愛鷹山も雲多めでした。
相模湾も見えましたヽ( ´ー)ノ
2014年11月16日 09:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/16 9:39
相模湾も見えましたヽ( ´ー)ノ
山の神(-∧-) ナムー
2014年11月16日 10:24撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 10:24
山の神(-∧-) ナムー
ささっ下山しますかの。
ホットワンタンとコーヒーを
頂きましたが写真撮り忘れましたΣ(ノ∀`)ペシッ
2014年11月16日 10:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 10:25
ささっ下山しますかの。
ホットワンタンとコーヒーを
頂きましたが写真撮り忘れましたΣ(ノ∀`)ペシッ
万葉公園分岐に戻ってきました。
地蔵堂まで45分で戻れるんですね(;´∀`)
2014年11月16日 10:41撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 10:41
万葉公園分岐に戻ってきました。
地蔵堂まで45分で戻れるんですね(;´∀`)
序盤はユルユルと下り
2014年11月16日 10:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 10:43
序盤はユルユルと下り
その後は緩めの登りになります。
2014年11月16日 10:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 10:52
その後は緩めの登りになります。
黄葉はこんな感じ…
紅葉は少な目だったような。。
2014年11月16日 11:02撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 11:02
黄葉はこんな感じ…
紅葉は少な目だったような。。
振り返って矢倉岳(´∀`*)ノシ バイバイ
2014年11月16日 11:08撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 11:08
振り返って矢倉岳(´∀`*)ノシ バイバイ
地蔵堂への分岐に到着。
ちょっと歩き足りないので足柄峠まで
足を延ばすことにします。
2014年11月16日 11:14撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 11:14
地蔵堂への分岐に到着。
ちょっと歩き足りないので足柄峠まで
足を延ばすことにします。
その先で万葉広場の方に登ってみます。
2014年11月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:15
その先で万葉広場の方に登ってみます。
富士箱根トレイルのコースなんですね。
http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/
2014年11月16日 11:15撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:15
富士箱根トレイルのコースなんですね。
http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/
万葉らしく?チラホラと石碑が…
2014年11月16日 11:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:17
万葉らしく?チラホラと石碑が…
キノコ??
ちょこちょこ置かれてましたが、
ごみ箱なのか灰皿なのか(´ε`;)ウーン…
2014年11月16日 11:17撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 11:17
キノコ??
ちょこちょこ置かれてましたが、
ごみ箱なのか灰皿なのか(´ε`;)ウーン…
途中から車道と並走になります。
自転車やランニングの方もいらっしゃいました。
2014年11月16日 11:27撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 11:27
途中から車道と並走になります。
自転車やランニングの方もいらっしゃいました。
紅葉を楽しみにしていたK子でありましたが
これで我慢してもらいました(;^ω^)
2014年11月16日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
12
11/16 11:27
紅葉を楽しみにしていたK子でありましたが
これで我慢してもらいました(;^ω^)
万葉公園の案内板…
2014年11月16日 11:30撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:30
万葉公園の案内板…
公園が終わったようなので車道脇を歩きます。
静岡県突入…
2014年11月16日 11:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/16 11:33
公園が終わったようなので車道脇を歩きます。
静岡県突入…
足柄峠手前に公衆トイレがありました。
ちなみに駐車スペースもありますが長時間禁止と
書かれていましたので登山の方は(ヾノ・∀・`)ダメダメ
2014年11月16日 11:52撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 11:52
足柄峠手前に公衆トイレがありました。
ちなみに駐車スペースもありますが長時間禁止と
書かれていましたので登山の方は(ヾノ・∀・`)ダメダメ
(´ε`;)ウーン…
pentarouと顔を入れて撮影しましたが
封印ですΩ\ζ°)チーン
2014年11月16日 11:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
11/16 11:40
(´ε`;)ウーン…
pentarouと顔を入れて撮影しましたが
封印ですΩ\ζ°)チーン
やっとこさ足柄峠に到着です。
2014年11月16日 11:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 11:43
やっとこさ足柄峠に到着です。
看板はこれくらいしか無かったような…
2014年11月16日 11:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
1
11/16 11:43
看板はこれくらいしか無かったような…
ちなみにこの付近に駐車スペースあり。
2014年11月16日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/16 11:42
ちなみにこの付近に駐車スペースあり。
足柄城跡地に登ってみました。
2014年11月16日 11:44撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 11:44
足柄城跡地に登ってみました。
県境ってことかな??
2014年11月16日 11:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:45
県境ってことかな??
金時山の見納め。
次回はここから線繋ぎの予定φ(`д´)メモメモ...
2014年11月16日 11:47撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
4
11/16 11:47
金時山の見納め。
次回はここから線繋ぎの予定φ(`д´)メモメモ...
トイレ先の地蔵堂方面の分岐を進みます。
2014年11月16日 11:56撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 11:56
トイレ先の地蔵堂方面の分岐を進みます。
1カ所分岐があったのですが間違えました…
足柄古道方面に進みましょう…
2014年11月16日 11:59撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 11:59
1カ所分岐があったのですが間違えました…
足柄古道方面に進みましょう…
あとは車道と時たま現れる足柄古道を歩きます。
2014年11月16日 12:01撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 12:01
あとは車道と時たま現れる足柄古道を歩きます。
足柄古道の案内図のようです…
2014年11月16日 12:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 12:18
足柄古道の案内図のようです…
横向きの坊主頭のような矢倉岳…(;^ω^)
2014年11月16日 12:35撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 12:35
横向きの坊主頭のような矢倉岳…(;^ω^)
万葉うどん〜 (^p^)
Σ( ゜∀)ゲッ!!激混みなので諦めます λ......
2014年11月16日 12:45撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
5
11/16 12:45
万葉うどん〜 (^p^)
Σ( ゜∀)ゲッ!!激混みなので諦めます λ......
駐車場に戻ってきました。
2014年11月16日 12:46撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11/16 12:46
駐車場に戻ってきました。
ささっこちらが本日のメインでございます(;・∀・)
2014年11月16日 13:04撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
2
11/16 13:04
ささっこちらが本日のメインでございます(;・∀・)
テント村の様相でございます。
2014年11月16日 13:05撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
11/16 13:05
テント村の様相でございます。
こちらNORDISK Asgard。
ポリコットンなのでメンテが大変そう…
2014年11月16日 13:12撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 13:12
こちらNORDISK Asgard。
ポリコットンなのでメンテが大変そう…
こちらはTentipi。
テント+ティピーと言う意味でしょうか。
中で薪ストーブが炊かれてます(´ε`;)ウーン…
2014年11月16日 13:18撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 13:18
こちらはTentipi。
テント+ティピーと言う意味でしょうか。
中で薪ストーブが炊かれてます(´ε`;)ウーン…
物件調査に余念がない2人…
ちなみにこちらはBergansだったかと。
2014年11月16日 13:20撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
7
11/16 13:20
物件調査に余念がない2人…
ちなみにこちらはBergansだったかと。
こちらも薪ストーブが炊かれ
まるでリビングですな(´ε`;)ウーン…
2014年11月16日 13:25撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
11
11/16 13:25
こちらも薪ストーブが炊かれ
まるでリビングですな(´ε`;)ウーン…
NORDISK REISA。
pentarouと大きさ比較。
こちら6人用、長さ6m超(゜д゜)!
オームのような佇まい…でもデカすぎのような…
2014年11月16日 13:39撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
9
11/16 13:39
NORDISK REISA。
pentarouと大きさ比較。
こちら6人用、長さ6m超(゜д゜)!
オームのような佇まい…でもデカすぎのような…
こちらは4人用。
蛭バーグが大きくなっただけのような
気もしますがこちらが最有力(;^ω^)
2014年11月16日 13:40撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
6
11/16 13:40
こちらは4人用。
蛭バーグが大きくなっただけのような
気もしますがこちらが最有力(;^ω^)
弘法の里湯にお邪魔虫。
激混みでしたが冷えた体が温まりましたε- (´ー`*)フッ
2014年11月16日 16:43撮影 by  PENTAX K-01 , PENTAX
3
11/16 16:43
弘法の里湯にお邪魔虫。
激混みでしたが冷えた体が温まりましたε- (´ー`*)フッ
( ゜д゜)、ペッ
この後、東名激混み(ノД`)シクシク
2014年11月16日 16:14撮影 by  SO-03F, Sony
16
11/16 16:14
( ゜д゜)、ペッ
この後、東名激混み(ノД`)シクシク

感想

神奈川県の足柄山地にございます矢倉岳にお邪魔して来ました。
お久しぶりのK子を連れての3人歩きでございます。

実は今回のメインは矢倉岳ではなく、その登山口そばのキャンプ場で
開かれたテントの展示会でございます(;^ω^)
展示会に合わせて、そばにあった矢倉岳に登ろうと言う不謹慎な
動機でありました|д゜)チラッ
ちなみに金時山への登山道もあるのですが、今年金時山に登った
K子から他が(・∀・)イイ!!との意見があり矢倉岳になったので
ありました。

矢倉岳、名前だけは聞いたことがあったような気がしましたが
行くことに決定してから色々と調査…(;´∀`)
自宅のHDDレコーダーの録画番組を漁っていると昨年?放送された
田中律子さんの矢倉岳にハイキングしている番組を見つけ、
予習万全で向かったのでありました。
富士山の眺めが良いお山なのですが、今回は頭だけ|д゜)チラッだったのが
残念ではありましたが…
程よい時間、高低差でこれからの時期、雪山もいいのですがこういう
低山がやっぱりいいなぁと雪国育ちの当方は思ったり|д゜)チラッ
いずれ金時山への線繋ぎのために足柄峠まで足を延ばし無事下山と
相成りました。

テント展示会の方は、普段お店では見られないテントたちが色々と
展示されていて行った甲斐がありました。
pentarouリーダーの購入決心もほぼついたようで、あとはボーナスを
投入していただくだけかと(゜∀゜)アヒャ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1860人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら