ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 548397
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【そうだ京都行こう♪京都一周トレイル北山コース】

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
06:54
距離
32.0km
登り
1,869m
下り
1,685m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:18
休憩
0:17
合計
8:35
6:52
6:54
20
7:20
7:21
41
8:02
8:02
44
8:46
8:46
8
8:54
8:55
6
9:01
9:02
38
9:40
9:40
34
10:14
10:15
8
10:23
10:25
40
11:05
11:10
16
11:26
11:26
18
11:44
11:44
21
12:05
12:05
24
12:29
12:30
153
15:03
15:03
10
15:13
15:14
3
15:17
15:19
0
15:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
清滝、嵐山あたりの駐車場は1000円/日が相場
(清滝の駐車場は17時までなので注意!)
混雑するので周辺の駐車場に停めて歩くのがいいかも
嵐山あたりはバスも時間どおりに運行されず歩いた方が早いなんてことも
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが道の分岐が多いので京都一周トレイルの標識を見落とさないで歩く
間違いやすいのが東海自然歩道の標識、重なってる部分も多いですが知らないうちに離れてしまうこともままあるので要注意
まだ薄暗い中、清滝を出発
近くの駐車場は終日停めて1000円、やっぱ観光地だからね
2014年11月16日 06:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 6:48
まだ薄暗い中、清滝を出発
近くの駐車場は終日停めて1000円、やっぱ観光地だからね
清滝川を渡る
ここらあたりはプチ渓谷でなかなか雰囲気よろしい
2014年11月16日 07:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:05
清滝川を渡る
ここらあたりはプチ渓谷でなかなか雰囲気よろしい
清滝川を渡ると整然とした北山杉にビックリ
手入れが行き届いた杉林がこの後延々と続く
2014年11月16日 07:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
11/16 7:07
清滝川を渡ると整然とした北山杉にビックリ
手入れが行き届いた杉林がこの後延々と続く
高雄橋に到着
ライトアップもされるらしいからきれいだろうな
2014年11月16日 07:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:18
高雄橋に到着
ライトアップもされるらしいからきれいだろうな
ぼつぼついい感じですけどねー
まだ早いかな?
2014年11月16日 07:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:19
ぼつぼついい感じですけどねー
まだ早いかな?
まだ緑が勝ってる感じ
これからもっときれいになるんやろね
2014年11月16日 07:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:19
まだ緑が勝ってる感じ
これからもっときれいになるんやろね
これは指月橋
2014年11月16日 07:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
11/16 7:22
これは指月橋
ここを渡ると西明寺ですか
2014年11月16日 07:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/16 7:22
ここを渡ると西明寺ですか
高雄名物もみじの天ぷら?
うまいんでしょうか
2014年11月16日 07:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:25
高雄名物もみじの天ぷら?
うまいんでしょうか
またまた北山杉の美しすぎる杉林の中を歩きます
2014年11月16日 07:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:39
またまた北山杉の美しすぎる杉林の中を歩きます
登山道が妙な分岐するんですが、ここは崖の上のに延びる細い道を進んでいくのが正解
迷ったら必ず確認
2014年11月16日 07:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 7:44
登山道が妙な分岐するんですが、ここは崖の上のに延びる細い道を進んでいくのが正解
迷ったら必ず確認
沢の池に到着
人工池らしいですね、だーれもいませんでした
2014年11月16日 08:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:02
沢の池に到着
人工池らしいですね、だーれもいませんでした
道は山中でいくつも分岐してます
ここもお地蔵さんのある方は沢山へ登る道
トレイルコースは左に分岐、要注意
2014年11月16日 08:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:16
道は山中でいくつも分岐してます
ここもお地蔵さんのある方は沢山へ登る道
トレイルコースは左に分岐、要注意
遠く比叡山が見える
あそこまで行きたかったけど時間的に無理だよな
2014年11月16日 08:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:17
遠く比叡山が見える
あそこまで行きたかったけど時間的に無理だよな
ははーん、こういう理由で迂回コースがあるわけか

この後、松の木の根元を必死で探す(爆
2014年11月16日 08:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:19
ははーん、こういう理由で迂回コースがあるわけか

この後、松の木の根元を必死で探す(爆
ここから先がマツタケゾーン
右の建物は京見山荘というのだが入れません
てことはマツタケの監視小屋?
2014年11月16日 08:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:36
ここから先がマツタケゾーン
右の建物は京見山荘というのだが入れません
てことはマツタケの監視小屋?
京見峠の手前あたりから少し開けてきた
なんて山か知らないけど遠望が利いた
2014年11月16日 08:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:39
京見峠の手前あたりから少し開けてきた
なんて山か知らないけど遠望が利いた
氷室別れ
ここらで反対側から来るトレランナーとすれ違うようになってきた
そうか俺は逆コースなんだ、逆回りは登り中心で疲れます
2014年11月16日 08:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 8:50
氷室別れ
ここらで反対側から来るトレランナーとすれ違うようになってきた
そうか俺は逆コースなんだ、逆回りは登り中心で疲れます
氷室の民家前にあった見事な紅葉
2014年11月16日 09:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/16 9:01
氷室の民家前にあった見事な紅葉
盗人谷二の橋
手作り感満載の橋
2014年11月16日 09:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 9:21
盗人谷二の橋
手作り感満載の橋
盗人谷の降り途中で京都市街が見えた
随分遠いな
2014年11月16日 10:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:01
盗人谷の降り途中で京都市街が見えた
随分遠いな
ひたすら登ってやっとこさ向山に到着
実はこの背後にdolceさんがいます(笑
後でわかっても遅いよねーdolceさん、話しかければよかった
2014年11月16日 10:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:17
ひたすら登ってやっとこさ向山に到着
実はこの背後にdolceさんがいます(笑
後でわかっても遅いよねーdolceさん、話しかければよかった
二ノ瀬に向かって今度は降る降る
夜泣き峠の分岐
2014年11月16日 10:27撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:27
二ノ瀬に向かって今度は降る降る
夜泣き峠の分岐
守谷神社、富士神社
きれいに掃除しておられましたよ
2014年11月16日 10:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:38
守谷神社、富士神社
きれいに掃除しておられましたよ
叡電鞍馬線
ここの踏み切りは遮断機ありません、要注意
2014年11月16日 10:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:39
叡電鞍馬線
ここの踏み切りは遮断機ありません、要注意
2014年11月16日 10:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:42
二ノ瀬近くの大銀杏
黄色が鮮やか
2014年11月16日 10:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/16 10:43
二ノ瀬近くの大銀杏
黄色が鮮やか
北山東部コースに入りました
貴船神社、鳥居がきれいですね
2014年11月16日 10:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
11/16 10:54
北山東部コースに入りました
貴船神社、鳥居がきれいですね
紅葉ももう少しといったところでしょうか
2014年11月16日 10:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 10:54
紅葉ももう少しといったところでしょうか
お腹がすいたので鞍馬駅で腹ごしらえします
2014年11月16日 11:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:09
お腹がすいたので鞍馬駅で腹ごしらえします
このバンで売ってたパンがうまかったー
2014年11月16日 11:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:09
このバンで売ってたパンがうまかったー
鞍馬駅と言えば
2014年11月16日 11:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:11
鞍馬駅と言えば
そう鞍馬天狗
ハナ長―ww
高尾山にもいたな
2014年11月16日 11:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/16 11:11
そう鞍馬天狗
ハナ長―ww
高尾山にもいたな
ここが鞍馬寺か、今日は素通り、また今度ゆっくりと
2014年11月16日 11:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:13
ここが鞍馬寺か、今日は素通り、また今度ゆっくりと
地蔵寺の八幡宮
2014年11月16日 11:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:16
地蔵寺の八幡宮
八幡宮から鞍馬周辺を見る
この辺で源義経が修行をしたのか
2014年11月16日 11:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:17
八幡宮から鞍馬周辺を見る
この辺で源義経が修行をしたのか
薬王坂を登って降って、静原についた
紅葉がきれいだ―
3
薬王坂を登って降って、静原についた
紅葉がきれいだ―
静原神社の大銀杏
2014年11月16日 11:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
11/16 11:47
静原神社の大銀杏
静原神社
天武天皇が襲われた時に心を静めたところってものすごい歴史を感じる
2014年11月16日 11:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 11:47
静原神社
天武天皇が襲われた時に心を静めたところってものすごい歴史を感じる
さらに歩いて寂光院の看板が見えてきた
大原までやってきたんだ
2014年11月16日 12:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 12:24
さらに歩いて寂光院の看板が見えてきた
大原までやってきたんだ
流れる川は高野川
静かでいいとこですよ
2014年11月16日 12:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 12:30
流れる川は高野川
静かでいいとこですよ
北山コース24番
今日はここまで、ここから比叡山に登るには時間切れ
2014年11月16日 12:31撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 12:31
北山コース24番
今日はここまで、ここから比叡山に登るには時間切れ
残念ですがバスで嵐山へ戻ります
2014年11月16日 12:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 12:33
残念ですがバスで嵐山へ戻ります
その前に照り焼きチキン弁当
うましvv
2014年11月16日 12:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 12:39
その前に照り焼きチキン弁当
うましvv
嵐山に到着
渡月橋を渡る人、人、人
2014年11月16日 14:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:19
嵐山に到着
渡月橋を渡る人、人、人
渡月橋を渡るとさらに人の波
2014年11月16日 14:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:22
渡月橋を渡るとさらに人の波
清涼寺
なまえが涼しげ〜
2014年11月16日 14:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:33
清涼寺
なまえが涼しげ〜
化野の料亭かな
いかにも京都ッぽい
2014年11月16日 14:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:48
化野の料亭かな
いかにも京都ッぽい
あー、んまそー
2014年11月16日 14:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:49
あー、んまそー
あだしの念仏寺
かつて京都で風葬が行われていた地域らしい
写真撮影禁止なのは霊が多く写るからだとか
2014年11月16日 14:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:50
あだしの念仏寺
かつて京都で風葬が行われていた地域らしい
写真撮影禁止なのは霊が多く写るからだとか
今は紅葉の名刹です
2014年11月16日 14:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:51
今は紅葉の名刹です
楓の紅が鮮やか
2014年11月16日 14:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
11/16 14:51
楓の紅が鮮やか
愛宕神社近く
そろそろ清滝が近い
2014年11月16日 14:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:56
愛宕神社近く
そろそろ清滝が近い
アユを食べさす店なんですけどね
こういうたたずまいが京都
2014年11月16日 14:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:57
アユを食べさす店なんですけどね
こういうたたずまいが京都
愛宕神社に到着
2014年11月16日 14:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:57
愛宕神社に到着
平野屋
愛宕神社そばの有名な京料理店らしいです
2014年11月16日 14:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 14:58
平野屋
愛宕神社そばの有名な京料理店らしいです
平野屋の紅葉も足を止めたくなる
2014年11月16日 15:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
11/16 15:00
平野屋の紅葉も足を止めたくなる
紅葉が覆い尽くしてました
2014年11月16日 15:01撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
11/16 15:01
紅葉が覆い尽くしてました
清滝に到着
無事17時までに戻ってきました
車をピックアップして石川県まで4時間
ドライブにも疲れました
2014年11月16日 15:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
11/16 15:20
清滝に到着
無事17時までに戻ってきました
車をピックアップして石川県まで4時間
ドライブにも疲れました

感想

京都一周トレイルに行ってまいりました

過去に東山コース、西山コースとあるいたので、残ってるのは北山コースと京北コース
紅葉シーズンなので北山コースがきっとキレイだろうと行ってきました
北山コースは東部と西部に分かれてるんですがそれぞれ20km弱、高い交通費かけて京都まで行くのでできれば一気に歩いてしまいたい

東部コースから歩くと最初にケーブルで比叡山の山頂近くまで上がれるのでずっと降り基調で楽チン
でもケーブルの始発が9時なのと近くに駐車場がないので不便
ならば西部コ―スから攻めようじゃないか、登りばっかだけどそれが男の京都一周トレイルだと、清滝の駐車場に車をPして出発

朝6時45分に出発だから余裕だね、と思ってたら駐車場のおばちゃんに
「お兄さんどこまでいかはるの?ここ17時までやから気ぃつけてね」
え?え?17時までって、じゃぁ17時過ぎたらどうなります?
「ここ鍵かけるからね出られへんよー」
あちゃー、この情報は知らなかった、清滝から比叡山まで40km弱
叡山ケーブルと電車とバスを乗り継いで清滝まで戻るということは...
スマホで時間調べると15時のケーブルに乗らないと17時にまで戻れない、ということは....タイムリミット8時間...山道を5km/hrペース(汗

とにかく行けるとこまで行こう、比叡山は無理でも大原までは行けるだろう

ところどころ速足も交えながら紅葉のトレイルを歩く
高尾辺りの紅葉もすばらしい、北山杉の手入れされた杉林もすばらしい

西部コースは最初のうちフラットで山道もそんなに傾斜がきつくないので足に優しい
調子にのって飛ばしていたのだが世の中そんなに甘くない
西部コースの終盤、向山に差し掛かったところでこの日一番の急傾斜
この登りがきつかったー、行けども行けどもピークに着かない
なんどかにせピークに騙されながらやっとこさ向山に到着

ここで反対側から仲よさそうに登ってきた3人パーティ
この中の山ガールお一人、どこかで見たことある人だな―、dolceさんに似てる気もするけど一度しかお会いしてないし人違いだったら恥ずかしいしと思って特にご挨拶もせず...

そしたらやっぱりdolceさん、二日続けての北山紅葉ハイクだったそうで
こういう時は思い切って声かけた方がいいですね、それにしても残念だ―

向山から夜泣峠、二ノ瀬へと降り、ルートは北山東部コースへ
貴船から鞍馬辺りまでは調子も良かったんですが薬王坂への登りでバテました
江文峠あたりではもう足が痛くなり大原に着くころには比叡山へ登る気力はまったく失せてしまいました

結局今回のハイクは大原まで、清滝へバスと電車を乗り継いで戻ります
ところが嵐山へ着いてみてビックリ、もう人、人、人...
すごいとは聞いてましたがここまでとは

嵐山から清滝へ向かうバスも人の波と車の渋滞でなんと50分近く遅れてるとか
バスの係の人が「歩いた方が早いよー」って言う位ですから(笑

で、清滝までブラブラと歩きました
化野や愛宕あたりの紅葉を愛でながら
歩いたのは30kmくらい、紅葉の京都を三尾から貴船、鞍馬、大原と歩き〆は嵐山と紅葉三昧の京都トレイルでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人

コメント

あーーーー
sakuraさん、こんばんは〜。
昨日の幻の再会、もうネタですね〜
まさか、金沢に住んでらっしゃるsakuraさんが
あんなところにいるとは夢にも思わず、
他人の空似だと疑わなかったのですが…
まさかご本人だったとは〜
ホント、声かければ良かったです。

ちょうど1年前に同じコースを逆走しました。
たしかにsakuraさんのこのコースの方がきついと思います。
金沢までの運転もお疲れさまでした

次回から近畿にいらっしゃる時は事前にご連絡
お願いしまーす(笑)
2014/11/17 23:21
Re: あーーーー
dolceさん おはよー

幻の再会(笑、ほんとですね
まさか京都でなんてね、でも向山だからまだよかったですよね、山頂だから
登山道ですれ違いだったらわかんないかもしれません

次回の近畿、六甲全山か宿題になった北山東部コース
年内にはやっつけたいと思います
2014/11/18 8:24
sakuraさん、はじめまして。
はじめまして。ですかね?
レコはたびたび拝見させていただいてるし、私どものレコにも拍手をいただいているのではじめましての感覚はないんですが……。
向山から下りながらあやちゃんが、sakuraさんに似てるけどこんな所に居るわけないし~って結構悩んでましたよ。
またどこかでお会いできるといいですね。
2014/11/18 0:15
Re: sakuraさん、はじめまして。
DRAGONONEさん おはようございます

ホントにはじめましてじゃないような気がします
きっかけはBMさんから六甲全山縦走でコメントいただいて、そこからのつながりで関西在住の方とご一緒させていただく機会があって、皆さんの山行レコも楽しく拝見させていただいてます

あそこで声かけていればお話もできたのにと悔やまれます
またお会いできるような気がします。その時はよろしくお願いいたします
2014/11/18 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら