ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 549044
全員に公開
ハイキング
関東

鍋足山

2014年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
7.6km
登り
820m
下り
813m
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
湯草の沢の下降は巻き道を探していけば難しいところはありません。
左岸の尾根はルートファインディングが必要な箇所があります。
自宅を出発するときは雨でしたが、笹原登山口に着いたときは小雨になっていました。
2014年11月12日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 7:19
自宅を出発するときは雨でしたが、笹原登山口に着いたときは小雨になっていました。
まず三角点峰直登ルートに取り付きます。
2014年11月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 7:33
まず三角点峰直登ルートに取り付きます。
岩峰を右に
2014年11月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 7:35
岩峰を右に
左にと巻いていきました。
2014年11月12日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 7:40
左にと巻いていきました。
この花はあちこちで見かけました。さて何の花でしょう。
2014年11月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 7:43
この花はあちこちで見かけました。さて何の花でしょう。
いい感じの紅葉もちらほらと・・・。
2014年11月12日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 7:47
いい感じの紅葉もちらほらと・・・。
途中から左に分岐してトラバースルートを歩いていくと、この斜面に出ました。今日はここを詰めて三角点峰を目指します。
2014年11月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 8:07
途中から左に分岐してトラバースルートを歩いていくと、この斜面に出ました。今日はここを詰めて三角点峰を目指します。
急登の枝尾根を詰めて行くと直登コースに合流しました。
2014年11月12日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 8:31
急登の枝尾根を詰めて行くと直登コースに合流しました。
そして程なく三角天峰到着です。
2014年11月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 8:37
そして程なく三角天峰到着です。
ここから2峰方面に歩いていきます。紅葉がいたるところで見頃でした。
2014年11月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 8:53
ここから2峰方面に歩いていきます。紅葉がいたるところで見頃でした。
2014年11月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 8:55
鍋足3峰も紅葉の盛りでした。
2014年11月12日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 9:03
鍋足3峰も紅葉の盛りでした。
3峰の基部からモミジ谷に下りてみました。
2014年11月12日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
11/12 9:15
3峰の基部からモミジ谷に下りてみました。
これが名前の由縁の楓でしょう。まだ1ヶ月くらい早そうです。
2014年11月12日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 9:19
これが名前の由縁の楓でしょう。まだ1ヶ月くらい早そうです。
途中には渓谷道もどきやトラロープがつけられているところもありました。
2014年11月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 9:37
途中には渓谷道もどきやトラロープがつけられているところもありました。
尾根には上がらずにそのまま沢を下りていくことにしました。
2014年11月12日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 9:39
尾根には上がらずにそのまま沢を下りていくことにしました。
しかし滝が出てくるとそうも行きません。巻道を探して下りていきました。
2014年11月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 9:50
しかし滝が出てくるとそうも行きません。巻道を探して下りていきました。
最後の滝を下りて眺めてみました。これが不動滝と思われます。水量さえあれば見ごたえがあるでしょう。
2014年11月12日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
11/12 10:00
最後の滝を下りて眺めてみました。これが不動滝と思われます。水量さえあれば見ごたえがあるでしょう。
小橋が出てきたので沢から上がりました。
2014年11月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 10:05
小橋が出てきたので沢から上がりました。
今度は左岸に見える尾根に取り付きました。
2014年11月12日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 10:29
今度は左岸に見える尾根に取り付きました。
この尾根の紅葉も見事でした。
2014年11月12日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
11/12 10:40
この尾根の紅葉も見事でした。
しかし何とか持っていた天気も、この頃から本降りとなってきました。雨に煙る紅葉は気持ちまで沈んでしまいます。
2014年11月12日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 10:47
しかし何とか持っていた天気も、この頃から本降りとなってきました。雨に煙る紅葉は気持ちまで沈んでしまいます。
笹薮のところでルートを失いかけました。冷えた身体には堪えますがコンパスで方角を再確認してルートを見つけました。さらに歩いていくと、見慣れた岩稜が見えてきました。
2014年11月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 11:44
笹薮のところでルートを失いかけました。冷えた身体には堪えますがコンパスで方角を再確認してルートを見つけました。さらに歩いていくと、見慣れた岩稜が見えてきました。
岩稜を越えるとようやく雨も上がってきました。この景色は青空の下で見たいところでした。
2014年11月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 11:46
岩稜を越えるとようやく雨も上がってきました。この景色は青空の下で見たいところでした。
2014年11月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 11:46
そのまま尾根を詰めると2峰の基部に出ます。
2014年11月12日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 11:52
そのまま尾根を詰めると2峰の基部に出ます。
今回は2峰には行かずに反対側の谷に下りていくことにします。こちらの紅葉も1ヶ月早いようです。
2014年11月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 11:54
今回は2峰には行かずに反対側の谷に下りていくことにします。こちらの紅葉も1ヶ月早いようです。
笹原方面への分岐に出ました。
2014年11月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
11/12 11:58
笹原方面への分岐に出ました。
ここからは沢沿いに笹原口に戻ることにします。
しかし途中で気が変わり、最初に登った直登ルートに戻ることにしました。ところがこれが失敗の元でなかなか戻ることが出来ません。あちこち右往左往してやっと下山しました。
2014年11月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
11/12 12:10
ここからは沢沿いに笹原口に戻ることにします。
しかし途中で気が変わり、最初に登った直登ルートに戻ることにしました。ところがこれが失敗の元でなかなか戻ることが出来ません。あちこち右往左往してやっと下山しました。
撮影機器:

感想

三角点峰への枝尾根ルート、モミジ谷から湯草の沢の下降そして左岸の尾根と3つの新しいトレースを刻むことが出来ました。湯草からはこの沢が鍋足山へのメインルーとなっているようです。さらに素晴らしい紅葉も見ることが出来ました。今年は赤い紅葉を見ることがなく不完全燃焼だったのですが、この山行で十分に見ることが出来ました。青空の下で見ることが出来ればもっと充実したのはもちろんですが、悪条件の中で歩けたということで満足することにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

写真29
tochimochiさん、こんにちは
写真29の"右往左往"のルートが凄いですね 。小生が2012/12/1に迷い込んだところと一部ビミョーに重複していると思いますが、中ん滝南側の崖上の明瞭な踏み跡など無いところですよね…。雨天 ではさぞ心細かったのではないかとご推察いたしますが、御無事でよかったです。
湯草の谷筋の倒木の状況(片づけ具合)はいかがだったでしょうか?
2014/11/18 0:30
Re: 写真29
帰って地図を見てみたら笹原へ下りるルートが分かりました。
あの辺は踏み跡がなくて迷いますね
中ん滝というのは場所が分かりません ^^;
kilkennyさんの記録を見るとけっこう沢筋を歩かれてますね。
参考にして そちらも歩いてみようと思います。
2014/11/18 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら