ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5492718
全員に公開
ハイキング
甲信越

糸魚川の山旅2/2〜根知の城山(根小屋城跡)

2023年05月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
4.4km
登り
451m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:26
合計
2:39
11:31
11:31
5
殿屋敷
11:36
11:36
17
地蔵の館
11:53
11:58
34
12:32
12:42
26
13:08
13:19
17
13:36
13:36
11
尾根筋リターン
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根小屋集落の中央あたりに山へと入る道(勝蓮寺方面)があり、突き当りが根小屋口です。登山口に2〜3台の駐車スペースがあり、そこを利用させていただきました。
また集落から国道148号線に出て海方面へ橋を渡って300m行くとフォッサマグナパークの駐車場がありトイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
登山口から根小屋城跡(標高370m付近)までは歩きやすい道です。その先の城山まではブッシュまじりで多少難儀しますがトレースはしっかりついています。
山腹を登り切って尾根筋に出合うところに分岐がありますが、道標もないので注意が必要です。気なしに下ってくるトンデモな場所に行ってしまいます。
その他周辺情報 糸魚川と言えばジオパーク。ジオパークと言えばフォッサマグナ。ということですぐ近くにフォッサマグナパークがあります。一見の価値はありますよ。下山後の疲れた体を癒してくれるはずです?
質素な昼食の後はこの日2登目
2
質素な昼食の後はこの日2登目
史跡探訪の山へ出発します
史跡探訪の山へ出発します
最初は竹林混じりのうっそうとした山腹登りです
最初は竹林混じりのうっそうとした山腹登りです
やがて一直線に伸びた杉林となり
やがて一直線に伸びた杉林となり
傾斜が緩やかになってくると
傾斜が緩やかになってくると
尾根筋に出合います
尾根筋に出合います
ここからはまさに山城跡を思わせる城郭やら
1
ここからはまさに山城跡を思わせる城郭やら
殿屋敷やらの遺構を探勝しながら登り
殿屋敷やらの遺構を探勝しながら登り
やがて古びたトイレのある
1
やがて古びたトイレのある
地獄の館ならぬ地蔵の館に到着です
(一文字違うだけで雲泥の差ですね)
1
地獄の館ならぬ地蔵の館に到着です
(一文字違うだけで雲泥の差ですね)
垣間見える駒ヶ岳や
1
垣間見える駒ヶ岳や
眼下の姫川を眺めたら足を進めます
眼下の姫川を眺めたら足を進めます
ほどなくして展望のよい広場に飛び出すと
ここが根小屋城跡(根知城主郭跡)なんだと思います
1
ほどなくして展望のよい広場に飛び出すと
ここが根小屋城跡(根知城主郭跡)なんだと思います
正面には糸魚川の市街地や日本海が広がり
2
正面には糸魚川の市街地や日本海が広がり
背後には駒ヶ岳や雨飾山が展望できる
2
背後には駒ヶ岳や雨飾山が展望できる
素晴らしい山城跡でした
3
素晴らしい山城跡でした
西側にそびえる明星山を間近に捉えたところで
1
西側にそびえる明星山を間近に捉えたところで
先に進むことにします
2
先に進むことにします
が、その先はいきなりの深い堀切でロープもついています
が、その先はいきなりの深い堀切でロープもついています
そして登り返すとブッシュの洗礼
1
そして登り返すとブッシュの洗礼
多少の不安を抱えながら
1
多少の不安を抱えながら
目指す城山はあとわずか
に見えました
1
目指す城山はあとわずか
に見えました
そしてブッシュや蜘蛛の巣やニセピークに騙されながら
そしてブッシュや蜘蛛の巣やニセピークに騙されながら
なんとか三角点を発見
1
なんとか三角点を発見
どうやらここが山頂のようです
1
どうやらここが山頂のようです
展望はほぼほぼないですが
2
展望はほぼほぼないですが
姫川の流れだけが悠久に見えました
3
姫川の流れだけが悠久に見えました
山頂からの下り際には先ほど登った戸倉山を発見
山頂からの下り際には先ほど登った戸倉山を発見
感慨深い瞬間でした
3
感慨深い瞬間でした
ブッシュの下りは少し楽になりましたが
1
ブッシュの下りは少し楽になりましたが
堀切の連続に心が折れそうになったころ
1
堀切の連続に心が折れそうになったころ
先ほどの広場まで戻ることができました
先ほどの広場まで戻ることができました
あとは楽勝な道と思うと心に余裕も生まれ
1
あとは楽勝な道と思うと心に余裕も生まれ
山々の景色を心行くまで楽しみました
2
山々の景色を心行くまで楽しみました
気になっていたツインピークは阿彌陀山らしいです
1
気になっていたツインピークは阿彌陀山らしいです
歴史のことはあまり詳しくないですが
1
歴史のことはあまり詳しくないですが
今まで登った山城の中で一番のインパクトとなりました
2
今まで登った山城の中で一番のインパクトとなりました
さて十分休んだところで出発です
さて十分休んだところで出発です
樹木に覆われた史跡の道を歩きながら
1
樹木に覆われた史跡の道を歩きながら
あれやこれやと思いを巡らせ
あれやこれやと思いを巡らせ
山腹への分岐まで下ってきました
山腹への分岐まで下ってきました
おっとこれがその分岐です
右が登山口への道
左は尾根筋の道(どこにつながっているのかはわかりません)
おっとこれがその分岐です
右が登山口への道
左は尾根筋の道(どこにつながっているのかはわかりません)
少しだけ尾根筋を下ってみると「堀切」跡がありました
少しだけ尾根筋を下ってみると「堀切」跡がありました
無事下山した後はせっかくなのでフォッサマグナパークを見学することにしました
1
無事下山した後はせっかくなのでフォッサマグナパークを見学することにしました
駐車場からは立派な遊歩道が整備されているので
駐車場からは立派な遊歩道が整備されているので
登山装備は不要です
登山装備は不要です
またところどころにうんちく話が置いてあるので飽きません
1
またところどころにうんちく話が置いてあるので飽きません
最初に大糸線の上を跨ぐのですが
ここは意外なビューポイントです
2
最初に大糸線の上を跨ぐのですが
ここは意外なビューポイントです
正面奥に見えるのがあの白馬岳と小蓮華岳です
3
正面奥に見えるのがあの白馬岳と小蓮華岳です
そして400mほど歩くと断層面に到着します
1
そして400mほど歩くと断層面に到着します
プレートとプレート
なるほどここが境界かと感心したところで
2
プレートとプレート
なるほどここが境界かと感心したところで
今日はここで引き揚げます
(さらに歩くと他の見せ場もあります)
1
今日はここで引き揚げます
(さらに歩くと他の見せ場もあります)
雪解けの雨飾山や駒ヶ岳と田園風景
1
雪解けの雨飾山や駒ヶ岳と田園風景
さすがジオパークです
3
さすがジオパークです
日本海の山を1日かけて堪能したところで
1
日本海の山を1日かけて堪能したところで
根知の城山を後にしました
1
根知の城山を後にしました

感想

せっかくの遠出ということもあり、しろ池の感動が冷めやらぬ勢いに背中を押され、趣の違う次の山にチャレンジすることにしました。これまで城山(山城跡の山)はいくつか登ったことがありますが、土地勘も歴史もあまり知らない山城は初めての経験になります。案の定中腹の城跡までは道も良くなんとかなったものの、山頂までの道は堀切ありブッシュありで思いのほか体力を消耗しました。幸い快適な気候であったので、バテることなく無事下山できましたが、無理はできないなとつくづく実感しました。
糸魚川から登ったのは初めてで、日本海に近い山に登ったのも鳥海山以来ですから、初めて尽くしの貴重な体験をさせていただきました。次はいつになるかわかりませんが、新幹線もあることですし思い立ったときに再訪したいと思います。

そういえばヤマレコの地名表示では「根地城主郭跡」となっていましたが、「根知城」ではないでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら