ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5496619
全員に公開
ハイキング
関東

袋田の滝周回(生瀬富士/茨城ジャンダルム/立神山/月居山/袋田の滝)

2023年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.7km
登り
868m
下り
861m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:45
合計
4:36
8:43
8:49
11
9:00
9:00
14
9:14
9:14
3
9:23
9:28
10
9:38
9:44
27
10:11
10:11
7
10:18
10:22
8
10:30
10:33
19
11:27
11:32
15
11:47
11:48
12
12:00
12:03
4
12:07
12:11
7
12:18
12:19
8
12:27
ゴール地点
天候 曇り ときどき 晴れ のち 雨
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田の滝 第一町営無料駐車場 を利用しました。
休日朝8:00前で7割くらい埋まってました。
駐車場にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
低山ですが様々な要素が盛りだくさんです。舐めてかかるとちょっと大変かも。。
結構な急斜面や岩場がありロープ場が結構ありました。
生瀬富士頂上から茨城ジャンダルムに行くルートは案内板も何も無く、
自分は気付かずに最初スルーしてしまいました。。
結果的に「茨城ジャンダルム〜立神山」を1往復半することになってしまったので
無駄に時間と体力をロスしました(泣)
 
「滝のぞき」から見下ろす袋田の滝はとても良かった。でも、
柵も何も無いので身を乗り出し過ぎると相当な高度の崖上から滑落するので要注意!
生瀬滝上部の徒渉ポイントは昨日の雨で結構水量が多く、
それでもチャレンジしようかその場で数分逡巡しましたが、
iphoneとかipadを所持していたので万が一の水没のリスクを考慮して、
安全第一で結局迂回しました。。山行距離が2km以上加算された感じです。
 
月居山へは月居古道からアクセスしました。ちょっと登山口が分かりずらいです。。
月居山は双二峰です。標高はどちらも400mほどですが
どちらも山頂までの100mは割と急登です。。
その他周辺情報 帰りに、袋田の滝の駐車場から車で10分程の、
滝の裏側に回り込める「月待の滝」に立ち寄り、
滝の目の前にある「もみじ苑」にておそばを頂きました。
月折温泉 滝見の湯「白木荘」に前泊しました。
無色透明のトロッとした美人の湯です。
1泊2食付きで8250円+入湯税150円と超リーズナブルでした。
2
月折温泉 滝見の湯「白木荘」に前泊しました。
無色透明のトロッとした美人の湯です。
1泊2食付きで8250円+入湯税150円と超リーズナブルでした。
18:00 夕食
充分なボリューム感
3
18:00 夕食
充分なボリューム感
地元の冷酒「霊水八溝」と共に
地元の冷酒「霊水八溝」と共に
内湯
内湯は何故か19:00までです。
1
内湯
内湯は何故か19:00までです。
露天風呂
露天風呂は22:00まで入れます。
でも「滝見の湯」という割には滝は無かった気がする。。
1
露天風呂
露天風呂は22:00まで入れます。
でも「滝見の湯」という割には滝は無かった気がする。。
07:00 朝食 
その後3kmほどマイカーで移動して、
07:45 袋田の滝 町営第一無料駐車場
07:00 朝食 
その後3kmほどマイカーで移動して、
07:45 袋田の滝 町営第一無料駐車場
07:50 登山開始(駐車場の標高100mほど)
まずは生瀬富士に向かう。
第一駐車場を左に出て50mほど先の1個目の道を右に向かう。
07:50 登山開始(駐車場の標高100mほど)
まずは生瀬富士に向かう。
第一駐車場を左に出て50mほど先の1個目の道を右に向かう。
案内板が朽ちかけているので見逃さないよう要注意。
案内板が朽ちかけているので見逃さないよう要注意。
本日の天気は午前中はなんとか持ちそうな予報だった。。
前日の雨でところどころぬかるんでました。。
本日の天気は午前中はなんとか持ちそうな予報だった。。
前日の雨でところどころぬかるんでました。。
この花がいっぱい咲いてました。
この花がいっぱい咲いてました。
最初は樹林帯ですが、標高が上がると周囲の山々が見えます。
最初は樹林帯ですが、標高が上がると周囲の山々が見えます。
徐々に勾配が急になって行きます。
徐々に勾配が急になって行きます。
山頂直下の標高差100mくらいはかなりの急斜面。
岩場&ロープ場なども出現します。
山頂直下の標高差100mくらいはかなりの急斜面。
岩場&ロープ場なども出現します。
この標識が要所要所にありました。
この標識が要所要所にありました。
低山でしょ?とか舐めてかかると結構ヤバイ。。
高尾山とは全然違う。
それなりに体力やスキルが必要だと思います。
低山でしょ?とか舐めてかかると結構ヤバイ。。
高尾山とは全然違う。
それなりに体力やスキルが必要だと思います。
08:43 生瀬富士頂上(標高406m)
ここでしばしドリンク休憩。。
2
08:43 生瀬富士頂上(標高406m)
ここでしばしドリンク休憩。。
南側に奥久慈男体山
1
南側に奥久慈男体山
08:46 茨城ジャンダルムに向かう。
(実は、、向かっていると思っていただけだったxxx)
08:46 茨城ジャンダルムに向かう。
(実は、、向かっていると思っていただけだったxxx)
09:00 立神山(標高420m)
、、あれ?茨城ジャンダルムはどこ?
ここで初めてGPSを確認して生瀬富士からの別ルートがあることに気付く!(驚愕しました)
09:00 立神山(標高420m)
、、あれ?茨城ジャンダルムはどこ?
ここで初めてGPSを確認して生瀬富士からの別ルートがあることに気付く!(驚愕しました)
09:14 生瀬富士まで戻り茨城ジャンダルムに向かう
09:14 生瀬富士まで戻り茨城ジャンダルムに向かう
ここだけ異次元の岩場でした。
ここだけ異次元の岩場でした。
09:18 茨城ジャンダルム
ここで再びドリンク休憩
2
09:18 茨城ジャンダルム
ここで再びドリンク休憩
振り返って生瀬富士。
3
振り返って生瀬富士。
さきほど無駄に登ってしまった立神山。。
あ〜、、あそこまでまた行くのか。。
さきほど無駄に登ってしまった立神山。。
あ〜、、あそこまでまた行くのか。。
09:38 再びの立神山(標高420m)
実は本日の最高地点でした。。
09:38 再びの立神山(標高420m)
実は本日の最高地点でした。。
立神山で大休止。。
ウィダーインゼリー投入。。
09:45 滝上展望台「滝のぞき」に向かう
立神山で大休止。。
ウィダーインゼリー投入。。
09:45 滝上展望台「滝のぞき」に向かう
直滑降的なルート!
直滑降的なルート!
お、太陽が出た!
お、太陽が出た!
10:10 かずま
山の中の十字路って感じ。
10:10 かずま
山の中の十字路って感じ。
月居山が見えた!
2
月居山が見えた!
10:19 滝上展望台「滝のぞき」に到着
1
10:19 滝上展望台「滝のぞき」に到着
袋田の滝。。圧巻でした!
でも、柵も何も無く、足元は相当な高度の崖っぷちなので身を乗り出し過ぎないように!
3
袋田の滝。。圧巻でした!
でも、柵も何も無く、足元は相当な高度の崖っぷちなので身を乗り出し過ぎないように!
10:32 生瀬滝上部の徒渉ポイントに到着(標高220m)
奥に映っている家に向かって徒渉するルートなのだが、
前日の雨で水量が多くしばしどうするか逡巡しました。
3
10:32 生瀬滝上部の徒渉ポイントに到着(標高220m)
奥に映っている家に向かって徒渉するルートなのだが、
前日の雨で水量が多くしばしどうするか逡巡しました。
結局、安全第一で迂回路を行くことに決定。
結局、安全第一で迂回路を行くことに決定。
迂回路を行くと徒渉するより2km以上山行距離が加算されると思いますが、迂回路自体は割と平坦で安全でした。。
途中からしばらく田園風景を眺めながらの車道歩きです。
迂回路を行くと徒渉するより2km以上山行距離が加算されると思いますが、迂回路自体は割と平坦で安全でした。。
途中からしばらく田園風景を眺めながらの車道歩きです。
水田風景
10:50 前泊宿「白木荘」でしばしドリンク休憩
1
10:50 前泊宿「白木荘」でしばしドリンク休憩
11:05 月居古道から山頂を目指す。
11:05 月居古道から山頂を目指す。
新緑が気持ちいい緩斜面
新緑が気持ちいい緩斜面
この分岐から月居山頂までは結構急斜面になります。
この分岐から月居山頂までは結構急斜面になります。
岩場&鎖
11:27 月居城址
2〜3ベンチなどありました。
写真奥が月居山頂。
2
11:27 月居城址
2〜3ベンチなどありました。
写真奥が月居山頂。
月居山頂(標高404m)
山頂標識など何も無くちょっと残念な感じ。。
月居山頂(標高404m)
山頂標識など何も無くちょっと残念な感じ。。
仕方無いので三角点撮影
仕方無いので三角点撮影
月居観音堂入口
鐘楼があり打つことが出来ます。
鐘楼があり打つことが出来ます。
11:40 月居観音堂
残念ながら立入禁止になってました。。
11:40 月居観音堂
残念ながら立入禁止になってました。。
月居山は双二峰。
もうひとつの山頂(山王山)に向かう。
月居山は双二峰。
もうひとつの山頂(山王山)に向かう。
心が折れそうな石段の登りが延々と続く。。
1
心が折れそうな石段の登りが延々と続く。。
11:47 山王山頂
ここも山頂標識など何もない感じでちょっと残念。。
11:47 山王山頂
ここも山頂標識など何もない感じでちょっと残念。。
袋田の滝に向かっても延々と石段が続く。
こちらは下りなのでなんてことはありませんでしたが。。
袋田の滝に向かっても延々と石段が続く。
こちらは下りなのでなんてことはありませんでしたが。。
さきほど登った生瀬富士&立神山。結構遠くまで来たんだなぁ。。
気が付けば青空も出てる!
2
さきほど登った生瀬富士&立神山。結構遠くまで来たんだなぁ。。
気が付けば青空も出てる!
生瀬滝に向かう。
生瀬滝に向かう。
12:03 生瀬滝
このあたりから通り雨に遭遇。。
ちょっと前まで晴れてたのに。。
2
12:03 生瀬滝
このあたりから通り雨に遭遇。。
ちょっと前まで晴れてたのに。。
12:10 袋田の滝
水量豊富で大迫力!
2
水量豊富で大迫力!
12:30頃 駐車場に戻り登山完了。
せっかくなので割と近所の「月待の滝」に立ち寄り。
(車で15分くらい)
12:30頃 駐車場に戻り登山完了。
せっかくなので割と近所の「月待の滝」に立ち寄り。
(車で15分くらい)
12:45 月待の滝
実は、この滝は滝の裏側に行けるんです!
2
12:45 月待の滝
実は、この滝は滝の裏側に行けるんです!
裏から見るとこんな感じ。
裏から見るとこんな感じ。
月待の滝「もみじ苑」にて清水コーヒー(500円)と
月待の滝「もみじ苑」にて清水コーヒー(500円)と
おろしそば(1100円)を頂きました。
これにて本日はおしまい。
国道4号などを使って4時間かけて都内自宅まで戻りました。
2
おろしそば(1100円)を頂きました。
これにて本日はおしまい。
国道4号などを使って4時間かけて都内自宅まで戻りました。

感想

天気の悪い週末、ドライブでもして温泉でも入ってのんびり過ごそうかなーと思い、
直前でリーズナブルな月居温泉「白木荘」を見つけて行ってきました。
宿で翌日の天気予報を確認してみると「午前中は大丈夫そう」ということに気付き、
急遽、午前中勝負で、
生瀬富士や茨城のジャンダルム、月居山、袋田の滝や生瀬滝 を周回するハイキングに行ってきました。
 
低山でしたが結構急登部分も多く、岩登&ロープ/徒渉/滝/など要素盛り沢山でした。
もしかしたら初心者には結構厳しいルートのような気がしますが、、
個人的にはなかなか良かったと思います。(今回は徒渉しませんでしたが。。)
 
最後の最後で通り雨に振られて結構ビショビショになってしまいましたが、
総じて想像以上に満足な山行となりました。
 
パンフの写真等を見る限り秋の紅葉シーズンもかなり良さげなので、季節を変えてまたチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら