ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550171
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

七時雨山

2014年11月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
604m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:29
合計
4:36
9:33
124
11:37
11:48
15
12:03
12:10
30
12:40
12:51
78
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
自家用車かタクシーで。
駐車場は七時雨山荘と公共の駐車場があります。
県道227号(七時雨カルデラライン)は11月最終金曜日の正午に冬季通行止めに入ります。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、県道227号の西根老人憩の家向かいにある七時雨地区体験観光施設にあります。
体験観光施設には綺麗なトイレもあります。ここでトイレを済ませても良いでしょう。

コース中に特に危険なところはありません。
雪が深くなってきています。
南峰への登りが雪の重みで木が道をふさぎ不明瞭になっています。
その他周辺情報 この時期、七時雨山荘はすでに冬じまいとなっています。
西根老人憩いの家は七時雨鉱泉をひいたお風呂のようです。日帰り入浴可能です。
結構雪があります
2014年11月21日 09:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 9:33
結構雪があります
目指す七時雨
2014年11月21日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/21 9:34
目指す七時雨
ヤドリギに実が。
2014年11月21日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 9:41
ヤドリギに実が。
二合目から振り返る
2014年11月21日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 9:55
二合目から振り返る
牛の日除けに残された
ブナと楓
2014年11月21日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/21 9:55
牛の日除けに残された
ブナと楓
2014年11月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/21 9:56
三合目
ここから本格的な登り
2014年11月21日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 10:16
三合目
ここから本格的な登り
雪の森
静かです
2014年11月21日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 10:21
雪の森
静かです
六合目
このあたりの雪は少なかった
2014年11月21日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 10:39
六合目
このあたりの雪は少なかった
登るにつれ
雪が深くなります
2014年11月21日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 10:48
登るにつれ
雪が深くなります
八合目
2014年11月21日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 11:07
八合目
岩手山が格好いい!
2014年11月21日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
11/21 11:10
岩手山が格好いい!
早池峰と姫神
2014年11月21日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
11/21 11:10
早池峰と姫神
印象的なブナ
2014年11月21日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/21 11:14
印象的なブナ
目指す北峰
2014年11月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 11:15
目指す北峰
雪化粧した
ブナの大木
2014年11月21日 11:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 11:19
雪化粧した
ブナの大木
気持ちの良い青空です。
2014年11月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 11:23
気持ちの良い青空です。
ブナ〜
2014年11月21日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 11:26
ブナ〜
北峰手前から
岩手山
2014年11月21日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/21 11:35
北峰手前から
岩手山
北峰到着
ここに一等三角点があります。
2014年11月21日 11:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 11:38
北峰到着
ここに一等三角点があります。
山頂から
岩手山と南峰
2014年11月21日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/21 11:39
山頂から
岩手山と南峰
西岳方面
2014年11月21日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 11:39
西岳方面
岩手山
志和山塊も見えます
2014年11月21日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
11/21 11:40
岩手山
志和山塊も見えます
左から
早池峰・姫神・岩手山
2014年11月21日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
11/21 11:42
左から
早池峰・姫神・岩手山
目指す南峰
行けるかな?
2014年11月21日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 11:48
目指す南峰
行けるかな?
稲庭岳の奥には
八甲田も見えますね
2014年11月21日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
11/21 11:51
稲庭岳の奥には
八甲田も見えますね
苦労して南峰
2014年11月21日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
11/21 12:04
苦労して南峰
南峰から
岩手山
2014年11月21日 12:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
11/21 12:04
南峰から
岩手山
安比と八幡平
2014年11月21日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/21 12:05
安比と八幡平
歩いてきた尾根
2014年11月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:06
歩いてきた尾根
岩木山が見えます!
2014年11月21日 12:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
11/21 12:10
岩木山が見えます!
北峰に戻ります
2014年11月21日 12:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:26
北峰に戻ります
南峰直下の
ブナ
2014年11月21日 12:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 12:26
南峰直下の
ブナ
足元の森も
綺麗です。
2014年11月21日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:28
足元の森も
綺麗です。
南峰・北峰の鞍部
このあたりが一番
雪が多いです
2014年11月21日 12:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:30
南峰・北峰の鞍部
このあたりが一番
雪が多いです
ダケカンバ!
2014年11月21日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 12:39
ダケカンバ!
北峰に
戻ってきました
2014年11月21日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:46
北峰に
戻ってきました
赤い屋根(七時雨山荘)
から登ってきました。
2014年11月21日 12:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
11/21 12:46
赤い屋根(七時雨山荘)
から登ってきました。
下山!
2014年11月21日 12:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:48
下山!
冬枯れの森
2014年11月21日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
11/21 12:51
冬枯れの森
雪に影ができてます
冬の景色
2014年11月21日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 12:51
雪に影ができてます
冬の景色
2014年11月21日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/21 12:51
早池峰と姫神が
仲良く見えます
2014年11月21日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/21 13:11
早池峰と姫神が
仲良く見えます
北峰に別れを告げます
2014年11月21日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11/21 13:12
北峰に別れを告げます
なに、これ?
歩いた拍子に雪がはがれて
出てきたようです。
2014年11月21日 13:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
11/21 13:18
なに、これ?
歩いた拍子に雪がはがれて
出てきたようです。
小っちゃいけど
この豚顔は、コウモリ君?
2014年11月21日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
11/21 13:19
小っちゃいけど
この豚顔は、コウモリ君?
コロンとしてますが寝ています。
雪の中で冬眠するコウモリも
いるんですね。
2014年11月21日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
11/21 13:21
コロンとしてますが寝ています。
雪の中で冬眠するコウモリも
いるんですね。
アップで。
後で調べたら
コテングコウモリでした。
2014年11月21日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
11/21 13:21
アップで。
後で調べたら
コテングコウモリでした。
3合目まで下りてきました。
雲が出てきました
2014年11月21日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
11/21 13:44
3合目まで下りてきました。
雲が出てきました

感想

冬季閉鎖になるため行けなくなる山へ。
ということで、七時雨山です。
11月28日の正午に227号線が通行止めになります。
次週はお天気が悪そうなので、この日に。
昨年も同じ時期に登っています。

七時雨山荘の駐車場に車を置かせていただいて出発です。
七時雨山荘の営業は終わっています。
牧野に入ると結構雪があり、牛の落とし物も気になりません。
朝早くのトレースがありましたが、下った足跡もあります。

三合目手前のゲートで作業中の年配の方が
「2人、来たけど、引き返したよ」とのこと。
下った足跡は、その人たちのもののようです。
そんなに雪が多いのかな?とちょっと不安に。
でも、数日前のスノーシューの跡もあるので、迷うことはなさそう。

三合目から本格的な山道。
雪は5センチくらい沈む感じ。
スノーシューの跡をたどって登ります。
六合目付近は、風の通り道のためか雪が少なかったです。
七合目から上はしっかり雪道。
北峰手前から、見晴らしがよく岩手山が綺麗に見えました。
残念ながら、温かいこともあって霧氷は落ちていましたが。
北峰で撮影タイムの後、南峰へ。
南峰直下の登りで、登山道に雪の重みで木がかぶり、道が不明瞭に。
まあ、上を目指せばよいので、迷うことはありませんが、
歩きにくいところがありました。

南峰からも絶景!
東根山も綺麗に見えました。
安比にも綺麗に雪が着いてました。
なんと、岩木山も見えました。
簡単にランチを済ませて下山。
南峰直下でちょっと手こずりましたが、何とか北峰へ。
一気に下ります。

七合目を過ぎたあたりで、私の足跡にコロンとしてふわふわの物体発見!
よく見るとコウモリ君。
眠ってます。明らかに冬眠中。でも、木の洞とか、近くに見当たりません。
どう見ても、雪の中から掘り出された感じ。
手に取ってみるとあくびしたので、生きてはいます(笑)
雪の中で冬眠するコウモリもいるんですね。
撮影の後、また雪の中に埋め戻しました。
裸じゃ寒いもんね。

あっという間に下山しましたが、思いがけない出会いがありほっこりしました。
家で調べたら、このコウモリ君”コテングコウモリ”という種類らしいです。
雪の中で冬眠するのが特徴だとか。
霧氷は無くても、可愛い森の生きものと出会えて、ラッキーな山行でした。
七時雨は、また来年かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

コウモリかわいい!
こんにちは。

雪景色の山々もとてもきれいですが、
そのコロンとしたコウモリの写真に釘付けになりました。
携帯ストラップが落ちてるのかと思ったら生きてるとは。

雪の中で眠るなんて、小さいのに強者だ。
でも見れば見るほど可愛いです。
出会えてラッキーですね。
2014/11/24 10:40
Re: コウモリかわいい!
こんにちは。
nanfutsuさん

私もびっくりしました。
ふわふわのまるいものが転がっていたので。
踏んでしまっていないか心配しました。
確かに、大きめの携帯ストラップと言っても良いくらいの大きさでした!
手に取ると、手の暖かさでちょっと目覚めるようです。
あくびしてました
こんな出会いがあるので、山登りはやめられません
2014/11/24 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら