ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5503208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【多摩100山】笹尾根縦走(槇寄山→丸山→土俵岳→浅間峠→熊倉山)

2023年05月17日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:42
距離
17.1km
登り
1,085m
下り
1,363m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:01
合計
5:51
距離 17.1km 登り 1,147m 下り 1,376m
8:25
7
8:32
8:33
57
9:30
9:30
6
9:36
9:37
17
9:53
9:53
11
10:04
10:04
5
10:09
10:09
8
10:17
10:17
13
10:30
10:30
14
10:44
10:45
11
10:56
10:56
5
11:01
11:01
24
11:26
11:26
10
11:36
11:37
42
12:19
12:20
6
12:27
12:27
18
12:45
12:45
19
13:05
13:06
6
13:11
13:11
5
13:16
13:16
48
14:04
14:05
18
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市線「武蔵五日市駅」

西東京バス(数馬行き)「数馬」バス停



富士急バス(上野原駅行き)「井戸\バス停
数馬バス停。数馬行きの終点。綺麗なトイレもある
2023年05月17日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:25
数馬バス停。数馬行きの終点。綺麗なトイレもある
立派な滝だ
2023年05月17日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:26
立派な滝だ
登山口。ここよりも仲ノ平登山口が一般的なのかな
2023年05月17日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/17 8:33
登山口。ここよりも仲ノ平登山口が一般的なのかな
かなりの急登
2023年05月17日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/17 8:35
かなりの急登
ここもまだまだ急登
2023年05月17日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:38
ここもまだまだ急登
広い尾根に着いた
2023年05月17日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:47
広い尾根に着いた
何かが這うような音が聞こえたと思ったら、蛇だった。
2023年05月17日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:52
何かが這うような音が聞こえたと思ったら、蛇だった。
分岐路へ。ここから少し楽になる
2023年05月17日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 8:59
分岐路へ。ここから少し楽になる
綺麗な尾根道だ
2023年05月17日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:00
綺麗な尾根道だ
坂もなだらかになって来た
2023年05月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:17
坂もなだらかになって来た
ここで大きくターン。槇寄山までもう少し
2023年05月17日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:17
ここで大きくターン。槇寄山までもう少し
広場に着いた。西原峠という場所らしい
2023年05月17日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:31
広場に着いた。西原峠という場所らしい
槇寄山山頂へ。なんか渋い標識
2023年05月17日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:33
槇寄山山頂へ。なんか渋い標識
山頂からは富士山ビュー!
2023年05月17日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:33
山頂からは富士山ビュー!
ベンチもあります
2023年05月17日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:36
ベンチもあります
ここから笹尾根だ
2023年05月17日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:42
ここから笹尾根だ
ここは気持ちの良い道だった
2023年05月17日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:50
ここは気持ちの良い道だった
最初のエスケープスポット
2023年05月17日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:53
最初のエスケープスポット
トレランのコースになっているようだ
2023年05月17日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 9:56
トレランのコースになっているようだ
数馬峠へ。ここもエスケープスポット
2023年05月17日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:04
数馬峠へ。ここもエスケープスポット
植林帯の中は涼しい
2023年05月17日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:13
植林帯の中は涼しい
まっすぐは進まず、笛吹峠側へ曲がる
2023年05月17日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:16
まっすぐは進まず、笛吹峠側へ曲がる
また分岐路。笹尾根はエスケープスポットが多いので安心して行けるね
2023年05月17日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:28
また分岐路。笹尾根はエスケープスポットが多いので安心して行けるね
丸山へ
2023年05月17日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 10:41
丸山へ
小棡(こゆずり)峠。ここも笛吹バス停につながっている
2023年05月17日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:00
小棡(こゆずり)峠。ここも笛吹バス停につながっている
土俵岳。ただのピークのようだ
2023年05月17日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:26
土俵岳。ただのピークのようだ
土俵岳山頂からは大岳山が見える
2023年05月17日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:26
土俵岳山頂からは大岳山が見える
浅間峠へ
2023年05月17日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:37
浅間峠へ
お、平坦な道だ
2023年05月17日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 11:40
お、平坦な道だ
と思ったら登り坂だ。かなり疲れる
2023年05月17日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:07
と思ったら登り坂だ。かなり疲れる
浅間峠へ。ここはいい休憩スポット
2023年05月17日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:11
浅間峠へ。ここはいい休憩スポット
ふむふむ
2023年05月17日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:20
ふむふむ
うわーキツイ😓
2023年05月17日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:34
うわーキツイ😓
どこまで登るの。。。
2023年05月17日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:49
どこまで登るの。。。
階段。。
2023年05月17日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 12:52
階段。。
熊倉山山頂へ
2023年05月17日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:03
熊倉山山頂へ
軍刀利神社の奥宮かな?
2023年05月17日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:16
軍刀利神社の奥宮かな?
三国山は諦めて軍刀利神社まで下山していく
2023年05月17日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:21
三国山は諦めて軍刀利神社まで下山していく
ここはかなり道が狭い。ていうか道らしい道になっていないので注意
2023年05月17日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:31
ここはかなり道が狭い。ていうか道らしい道になっていないので注意
分岐
2023年05月17日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:33
分岐
ようやくしっかりした道が出てきた
2023年05月17日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:36
ようやくしっかりした道が出てきた
立派な大木があった。御神木というやつか
2023年05月17日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 13:57
立派な大木があった。御神木というやつか
砂利道になった。ここはもう登山道ではないようだ
2023年05月17日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:00
砂利道になった。ここはもう登山道ではないようだ
ここが軍刀利神社の本社かな
2023年05月17日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:04
ここが軍刀利神社の本社かな
長い階段だ
2023年05月17日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:05
長い階段だ
ここが登山口か?
2023年05月17日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:06
ここが登山口か?
と思ったらまだ鳥居があった
2023年05月17日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:14
と思ったらまだ鳥居があった
井戸集落。さっきまで登っていた山が見える
2023年05月17日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:19
井戸集落。さっきまで登っていた山が見える
美しい眺めだ
2023年05月17日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:23
美しい眺めだ
井戸バス停へ到着。ここで2時間待つことに...
2023年05月17日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/17 14:23
井戸バス停へ到着。ここで2時間待つことに...

感想

今日は最高気温30℃超えと真夏の天候だった。
まだ5月半ばだというのに。
つくづくここ数年の天候は乱れているように思う。

今日は槇寄山から三国山までの笹尾根コースを歩いていくことにした。
三頭山と、生藤山から裏高尾までの稜線は経験済みだが、このルートはまだ未踏であった。

スタートは西東京バス「数馬」バス停から槇寄山へ登り、そこから笹尾根を東へ歩き、三国山で下山して、軍刀利神社をゴール地点とするルートである。
やや長めのコースであるが、今までの経験から行けるだろうと踏んでいた。

しかし今日は真夏日の登山ということをもう少し考慮すべきだったと思う。

数馬までは武蔵五日市からバスに乗って来た。
早朝にも関わらず混雑していたが、終点の数馬に着いた頃には僕一人だけだった。

ちなみにバスの中に、アニメの派手なコスプレをした人がいた。「このすば」のアクアと言えばわかるだろうか。カメラを構えて撮影の体制を取っていた。
明らかに異彩を放っている。

しかし彼(彼女?)を見たのは初めてという気はしなかった。
登山口しか無さそうなバス停で降りていったが、あの姿で登山しに行ったのだろうか。


【数馬〜槇寄山】
バス停から程近くのところに登山口がある。
あまり使われてないようで、非常に細い道になっている。

そしていきなり急登から始まる。傾斜の角度が結構エグい。
登り始めから既にふくらはぎに負担がかかり少々痛い。
早朝ながら気温も高く、早々に汗が流れる。

仲ノ平からのルートと合流すると、傾斜はややゆるやかになり、やっと落ち着いた山行になる。

登山口からおよそ一時間で槇寄山山頂に着く。

槇寄山は標高1188.2mの山で、東京都西多摩郡檜原村と山梨県上野原市の境に位置する。

三頭山を除けば笹尾根の最高峰に位置する。
つまりここからゴールまでは標高は下り調子となる。

山頂はあまり広くはなく、周りは木々で覆われてる。しかし南側だけ開けている部分があり、ここから富士山がハッキリと望めた。

ベンチもあるのでゆっくり休んでいたかったが、蚊がうっとおしかったためすぐに出発する。


【槇寄山〜丸山】
槇寄山山頂からは、笹尾根を進んでいく。
ただひたすら笹尾根を進んでいく。

ここから標高を下げつつも小さな登り返しが幾つかあるので、じわじわと体力が奪われるのがわかる。

次のピークの丸山まで行くと、少し長めの登り返しがあり、ここで少し休憩することにした。
丸山は特に眺望はなく、ただのピークのようだった。


この尾根には分岐路が各所に点在されている。
例えば槇寄山山頂から順に、田和峠、数馬峠、笛吹(うずしき)峠、浅間峠などがある。
いずれも都道226号線に繋がっており、万が一体力切れや兵糧不足になっても、最寄りの分岐路から下山できる。いわばエスケープルートだ。

今回は真夏日のためエスケープも視野に入れていたが、いずれの分岐路にも行かずに済んだ。済んだが....。


【丸山〜浅間峠】
丸山からはまたしばらく標高を下げ続ける。
笛吹バス停に続く小棡(こゆずり)峠を通過し、さらに進むと土俵岳というピークに着く。
ここも特に何もない。

ここからまた標高をガクッと下げるが、浅間峠までのアップダウンがあり、今まで溜まっていた疲労も相まって、かなり辛かった。
数ヶ月前に登った戸倉三山を思わせる。

急な坂をよろよろと下っていき、浅間峠に着く。
ここは広場になっていて屋根付きベンチが置いてある、笹尾根の数少ない休憩スポットだ。

ちょうど正午に差し掛かっていたため、ここで昼休憩をとることにした。

足の痛みも感じてきたため、ここからエスケープすることも考えたが、体力にまだ余力があり、ドリンクの残量にも余裕はあったので、最後まで登ることにした。
しかし、後悔することになる。


【浅間峠〜熊倉山】
浅間峠での休憩を終えて出発し、少し経ったところで、顔が青ざめてくる。

次のピークである熊倉山まで急登が続くのだ。
今日が涼しい日であったなら、このまま難なく登れただろう。
しかし炎天下の中、身体が徐々にバテていることを実感し、ちょっとした坂でもかなりの疲労感を伴う。
基本的に笹尾根は植林帯が続くため直射日光が当たりづらくはなっているものの、熱気は確実に伝わっている。

気づけば水筒の中身も減っていき、焦りを感じ始める。

浅間峠でエスケープすべきだったとここで後悔する。

坂を登ってもなかなか熊倉山に辿り着けないことに苛立ちを感じ、何度もヤマレコをチラチラと確認してしまう。

ぜーぜーと息切れしつつ、ゆっくりと坂を登り、ようやく熊倉山に着く。

ベンチもあったので熊倉山で腰を据えて休憩しようと思ったが、異常な量の蚊が飛んでいた。
あまりにも大量に湧いていたため、蚊の鳴き声がハーモニーになってもはや騒音レベルになっていた。

ここに長くいてはダメだと思い、重い腰を上げて先へ進む。


【熊倉山〜軍刀利神社】
熊倉山から、最後のピークである三国山山頂まで1kmもない距離にあった。
しかし、そこまでアップダウンを乗り越えなければならない。

ものの十分程度でつける距離だが、些細なアップダウンですらもう限界だった。

このまま三国山には寄らずに軍刀利神社まで下山することにした。

この下山ルートであれば麓まで割とすぐに着ける。
しかし、下りはじめの道は非常に狭いトラバース道になっていて非常に危険だった。
少し時間はかかるが、桜のプロムナードを経由して鎌沢まで下るルートのほうが良かったのかもしれない。

軍刀利神社まで着くと、ここからは砂利道に変わり、さらに進んでいくと井戸集落が見えてくる。

山に囲まれていて非常に眺めの良い町だ。
舗装道路を少し歩くと、井戸バス停に着く。
本数は非常に少なく、バスが来るまで二時間ほどここで待たなければ行けない。
一時間歩けば上野原駅まで行けるが、そんな体力は微塵も残っていなかった。

幸い自動販売機があったので、ここで水分補給が出来た。


今回改めて思ったのは、炎天下の登山はとにかく頻繁な水分補給が必要になる。
合計2リットル分の飲み物を持って来ていたが、これでかなりギリギリだった。
今日みたいな真夏日は最低でも3リットルは用意したほうがいいと思った。

また、多少の余力はあっても途中で離脱することも考えなくてはならない。

(まぁそもそもこんな日に山の中を17km歩くってのもどうかと思うが...。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら