ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 550490
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

二度目は無いな!妙義山(^^;;

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:37
距離
11.7km
登り
1,839m
下り
1,841m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:29
合計
6:31
6:25
6:26
26
6:52
6:59
42
7:41
7:50
17
8:07
8:12
18
8:30
8:33
161
11:14
11:18
1
11:19
11:19
60
12:19
12:19
11
12:30
12:30
7
12:37
12:37
7
12:44
12:44
1
12:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道 松井田妙義IC下車 10分弱
道の駅みょうぎに駐車しました
コース状況/
危険箇所等
危険だらけだ〜(^^)
鎖が長い 急だ〜 足場が少ない・・・
やっぱり、自分の目で確かめてください!
その他周辺情報 道の駅みょうぎ ミックスソフト(バニラ、マロン)最高においしい
そして、冷たい!
お勧めします!250円と価格も安い 大盛り作って欲しい
朝もや中に浮かぶ妙義山
2014年11月22日 06:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 6:15
朝もや中に浮かぶ妙義山
おおお、鳥居ね
2014年11月22日 06:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 6:19
おおお、鳥居ね
階段を登っていきます
まだ、朝早いせいか誰もいません
2014年11月22日 06:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 6:22
階段を登っていきます
まだ、朝早いせいか誰もいません
階段をどんどん、登ります
ここで、疲れてどうすんだ!
2014年11月22日 06:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 6:26
階段をどんどん、登ります
ここで、疲れてどうすんだ!
本日も、怪我をしませんように!
もう、骨折はこりごりです
2014年11月22日 06:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 6:28
本日も、怪我をしませんように!
もう、骨折はこりごりです
ここから、登山道です
2014年11月22日 06:29撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 6:29
ここから、登山道です
最初の鎖
2014年11月22日 06:43撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 6:43
最初の鎖
鎖がどんどん、顔をだします
まだ、大丈夫です
2014年11月22日 06:52撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 6:52
鎖がどんどん、顔をだします
まだ、大丈夫です
大の字が見えてきました
2014年11月22日 06:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 6:54
大の字が見えてきました
大の字の鎖
ちょっと、急で、足場が少なく、苦労します
2014年11月22日 06:54撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/22 6:54
大の字の鎖
ちょっと、急で、足場が少なく、苦労します
どっか〜ん 大の字 独り占め
多分、本日の一番登頂
2014年11月22日 06:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
4
11/22 6:56
どっか〜ん 大の字 独り占め
多分、本日の一番登頂
相馬岳?はっきりしなかった・・
2014年11月22日 06:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/22 6:59
相馬岳?はっきりしなかった・・
奥の院
2014年11月22日 07:12撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:12
奥の院
はしごで登ります
2014年11月22日 07:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:15
はしごで登ります
奥の院の中
2014年11月22日 07:14撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 7:14
奥の院の中
奥の院横の鎖
ここから、どんどん鎖が顔を出してきます
2014年11月22日 07:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 7:15
奥の院横の鎖
ここから、どんどん鎖が顔を出してきます
金洞山
2014年11月22日 07:22撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
11/22 7:22
金洞山
浅間山と裏妙義山
2014年11月22日 07:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:28
浅間山と裏妙義山
Koufax DBで通れません 
2014年11月22日 07:28撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:28
Koufax DBで通れません 
振り返ります
2014年11月22日 07:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:41
振り返ります
馬の背の鎖
どんどん、鎖君がきます
2014年11月22日 07:41撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 7:41
馬の背の鎖
どんどん、鎖君がきます
大のぞきに到着
少し、足に張りが出て来ました
2014年11月22日 07:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 7:45
大のぞきに到着
少し、足に張りが出て来ました
大のぞきから振り返ります
2014年11月22日 07:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/22 7:45
大のぞきから振り返ります
大のぞきから浅間山
2014年11月22日 07:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/22 7:45
大のぞきから浅間山
大のぞきからの下りの鎖 長いな〜
2014年11月22日 07:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 7:47
大のぞきからの下りの鎖 長いな〜
大のぞきの鎖
まだまだ、降りていきます
2014年11月22日 07:48撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/22 7:48
大のぞきの鎖
まだまだ、降りていきます
天狗岩に到着
2014年11月22日 08:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 8:07
天狗岩に到着
タルワキ沢への分岐
2014年11月22日 08:20撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 8:20
タルワキ沢への分岐
相馬岳山頂と浅間山
2014年11月22日 08:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 8:34
相馬岳山頂と浅間山
金洞山 
まだまだ、鎖が続きます
飽きて来ました・・・
2014年11月22日 08:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
7
11/22 8:34
金洞山 
まだまだ、鎖が続きます
飽きて来ました・・・
事故多発地帯に突入
2014年11月22日 08:45撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 8:45
事故多発地帯に突入
堀切に到着
ここから、気を引き締めます
鷹戻しは、すぐそこ・・・
2014年11月22日 09:21撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 9:21
堀切に到着
ここから、気を引き締めます
鷹戻しは、すぐそこ・・・
鎖です
どんどん、登ります
2014年11月22日 09:25撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 9:25
鎖です
どんどん、登ります
鎖は無いけど、厳しい急な登り
2014年11月22日 09:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/22 9:34
鎖は無いけど、厳しい急な登り
振り返って、相馬岳
2014年11月22日 09:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 9:36
振り返って、相馬岳
いや〜絶景です
2014年11月22日 09:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/22 9:38
いや〜絶景です
今度は、長いはしご
この前に、長い鎖もあります
2014年11月22日 09:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 9:47
今度は、長いはしご
この前に、長い鎖もあります
相馬岳
2014年11月22日 09:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 9:56
相馬岳
長い下りの鎖 
クライマーの方が先導
2014年11月22日 10:10撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 10:10
長い下りの鎖 
クライマーの方が先導
大砲岩
2014年11月22日 10:30撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 10:30
大砲岩
相馬岳
2014年11月22日 10:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
6
11/22 10:34
相馬岳
紅葉がまだ残ってますね
2014年11月22日 10:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 10:36
紅葉がまだ残ってますね
中ノ岳 来た〜
2014年11月22日 10:46撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 10:46
中ノ岳 来た〜
西岳
2014年11月22日 10:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 10:47
西岳
東岳
2014年11月22日 10:56撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 10:56
東岳
さて、下山開始です
2014年11月22日 11:15撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 11:15
さて、下山開始です
4.4kmもあるんだ〜
腰に疲れ、腿に張り・・疲れた・・・
2014年11月22日 11:16撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 11:16
4.4kmもあるんだ〜
腰に疲れ、腿に張り・・疲れた・・・
落ち葉でふかふか
2014年11月22日 11:17撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 11:17
落ち葉でふかふか
第四石門
2014年11月22日 11:19撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/22 11:19
第四石門
ヘルメットかぶるの2回目
でも、妙義山は危険だからね・・・
2014年11月22日 11:34撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11
11/22 11:34
ヘルメットかぶるの2回目
でも、妙義山は危険だからね・・・
岩を削って、道を作ったんですね!
黒部の水平舗道を思い出しました
2014年11月22日 11:36撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 11:36
岩を削って、道を作ったんですね!
黒部の水平舗道を思い出しました
岩が低いので、腰を折ってすすみます
2014年11月22日 11:37撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 11:37
岩が低いので、腰を折ってすすみます
本読みの僧 ここが中間道の中間?
2014年11月22日 12:07撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 12:07
本読みの僧 ここが中間道の中間?
妙義神社横に下りて来ました
げ・ざ・ん・・・
2014年11月22日 12:38撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/22 12:38
妙義神社横に下りて来ました
げ・ざ・ん・・・
まだ、紅葉がちらほら
2014年11月22日 12:39撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
2
11/22 12:39
まだ、紅葉がちらほら
道の駅みょうぎ バニラとマロンのミックスソフト
超おいしかったです!250円
大盛り欲しいな〜
2014年11月22日 12:57撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
5
11/22 12:57
道の駅みょうぎ バニラとマロンのミックスソフト
超おいしかったです!250円
大盛り欲しいな〜

感想

久しぶりの岩山登山
上半身なんて鍛えていないので、どうなるやら・・・・
転落事故の多い「妙義山」 きっと、すごい岩山なんだろうっと
想像しながら登りました

険しくて、腕力もいるし、鎖も長いので、体力もいるな〜
登りながら、二度目は無い!と確信しました。(真剣)

途中でクライミングをされている地元の方に追いつかれ、エスコートして
いただきました。
早い、軽い、足捌きがうまい!クライミングをされている方の足の運びを
まねしようとしましたが、私がやると、蟹のよこばいになってしまいました(笑)

明日の筋肉痛は無いな!歳なので明後日かな・・・
無事、怪我無く下山できたので、満点とさせてください!

★追伸
プレートが入っている右足の負担が大きく、岩山は無理なのがわかりました
右足首に痛みが何度も襲い、だんだん痛みが大きくなってきました
普通の山はごまかせても、この妙義山はごまかせませんでした
岩山は、しばらくご法度です
来週は、奥多摩にします!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

こんばんわ!
koufaxさん、こんばんわ。

表妙義縦走、完登できたのですね。おめでとうございます。
そして、かなり早いペースで縦走できてすごいと思います。

先日、私はホッキリで心が折れてしまい、中間道に行ってしまいました(笑)

妙義は恐ろしいと思います。油断したら命を落としかねない場所です。

お疲れ様でした!
2014/11/22 17:51
Re: こんばんわ!
mamamiyanさん、こんにちは。
ありがとうございます。
噂どおりの荒くれ者、妙義山でした。

私は、心が折れる前に、身体が動かなくなってきましたよ、
登り下りの連続、そして鎖、度Mにはいいですね。

命を失いかねない、正にその通りの山でした。
剱岳よりも、、今思うと妙義山の方が危険の臭がぷんぷんします。
剱岳、来年、是非、アタックしてください。
2014/11/22 18:46
お疲れさまでした
私も西岳に登った後、1時間遅れで下山しました
中間道の4キロ長かった〜
2014/11/23 7:59
Re: お疲れさまでした
mini2561さん
お疲れさまです。そして、どうも、エスコートありがとうございました
大変、助かりました

コメント 来ないかな〜っと、期待しておりました!

2つの岩群登って、さらに西岳 恐れ入ります
体力・持久力・スピード すべてに万能ですね!

私の今日は、肩と背中の筋肉痛が少しですが出ました
もっと、痛いかな~っと思ったのですが、意外と小さな筋肉痛で助かりました

中間道、同じく苦痛の帰路(下山)でした
それにしても、とても永く感じましたね

1時間遅れですか
西岳 往復1時間ですね
私は、下山して正解でした
甘党の私は、即 ソフトクリームに走りました

昨日で、クライミングの大事さを感じだと同時に、クライミングの経験の無い
私が妙義山を登る危険を感じました
機会があれば、クライミング教えてください!

近場に行く時は、連絡させていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
2014/11/23 15:57
Re[2]: お疲れさまでした
西上州には、ちょっとスリルのある山たくさんありますので、近くにお越しの際は是非連絡ください。日程の都合が付けば、ご一緒出来ると思います。
2014/11/24 19:15
Re[3]: お疲れさまでした
mini2561さん
おはようございます。

ご連絡ありがとうございます。
メール(ヤマレコ)します。
2014/11/25 6:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら